• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

都城まで出かけてきました

セリカの運転席に落ちていた謎のプラスチック片の正体を解明すべく
セリカのかかりつけ主治医のいる都城まで出かけてきました。

行き道は高速を含むいろいろな走行パターンで
異常がないか確認しながら走り、
結果、特に問題はなさそうだったので、
どこなんだろ?と思いつつ診てもらうと・・・・

ダッシュボード裏の
クラッチペダルが取り付けられているあたり、
運転席のフロアに後頭部がつくくらい
覗き込んでやっと見えるあたりの、
フロアカーペットの端の端が
経年変化で割れている!!
ということで、一緒に見せてもらったら、
そんなところが・・・というところが割れてました。

まあ実用上は車自体の耐久性等々まで含めて問題なし
ということで、もっとぼろぼろになるようだったらその時に
交換等々考えることにしました。

そうこうするうちに
仕事で呼ばれてしまったので、今日の点検はそこまで。
ついでに一通り点検してもらうはずが全部は出来なかったので、
残りはまた次回ということになりました。
工賃は・・・・見ただけだからいいですよ(^_^)ということで
おまけしてもらいましたヽ(^。^)ノ
いつもすみませんm(__)m



そんなこんなで、
仕事仕事!というモードで鹿児島へ向けて
帰っている途中の都城市内某所で
進行方向のだいぶ先のほうで消防車が出て、
何やら消火活動をしているのを目撃!

なにが燃えているのかとそのまま近づいていくと・・・
えーっ!!
燃えていたのは・・・シボレーインパラ!!



ボディーカラーは黒で、いい感じにレストアされていたようでしたが・・・なんと残念な・・・
写真はイメージです(画像はお借りしました)


火はもう消えていて、人的被害も無さそうでしたが、
エンジンルームから出火していたようで、
エンジンルームは真っ黒焦げ。
一帯が消火剤でドロドロになっていて、大変な状況でした。

修復できるといいけど厳しいんじゃないかなあと思いました。


鹿児島市内に着いたら、
おはら祭りの交通規制で現場着までが大変でした。
着いたらついたで駐車場の隣の車が枠をはみ出しまくっていて
マスタングやQ5を停められないどころか
セリカを停めるのにも狭い状況になっとる(ーー゛)
仕方ないので無理やり停めて仕事へGo!

仕事自体はスムーズに終了してよかったんですけどねえ・・・
という頃にはもう、おはら祭りも終わってしまってました(+_+)
Posted at 2013/11/03 19:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2013年11月02日 イイね!

遅いと思った時は・・・

その昔、BMW E46の試乗の時に担当セールスさん曰く

「遅いと思った時はアクセルを踏んでください(^_^)」

その時は冗談だと思ったのですが、
確かにおっしゃる通りだなあと思います。

その時試乗したE46の318iはまさにそんな感じで、
低回転でゆっくり走っているとおとなしいエンジンかと思いきや
アクセルを深く踏み込んで、中~高回転域を使って走ると
別物のようにパワフルでした。


普通に公道上で乗っていて
アクセルを床まで踏み込むようなことほとんどない・・・
ということは、
エンジン性能のごく一部しか使ってないんですよね。

ATの場合はキックダウンで
パワーバンドに入るように
自動的にシフトダウンしてくれるので
まさに、
アクセルを踏み込むだけで
エンジン性能を引き出して走ってくれます。

MTの場合も適切なギアを選んで・・という手順が入るだけで
アクセルを踏まなきゃ遅いのは同じです。


自分の車はパワーがない…と思うときは

アクセルを踏めばいいのです(^_^;)




サーキット等々だとアクセルはその場面場面で
踏めるだけ踏んでるのが前提なのでまた話は違いますけど・・・。




Posted at 2013/11/03 02:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E92 | 日記
2013年11月01日 イイね!

セリカのラジオ連動アンテナ

セリカのアンテナはラジオ連動オートアンテナだったのですが、
もともとついていたオーディオヘッドユニットの液晶がダメになって
カーナビに入れ替えようとしたときに、問題が発生しました。

もとのように電源連動で配線するとナビの電源は常時オンなので
ナビ電源が入っている間はアンテナも常時出ている状態になってしまうのです。

そこでスイッチ増設!

専用スイッチでアンテナを自由に出し入れできるようになりました。
市街地だとアンテナを出さなくてもそこそこ受信できるので、
必要な時だけアンテナを出せばよくなって、
もとのラジオ電源連動よりも使い勝手が良くなりました。


いらないときは格納しておきたいです。

ダッシュボード下に地味についてます。

セリカのアンテナの使い勝手が良いので、
マスタングのアンテナも電動格納式に・・・
と一瞬考えたのですが、
もともとのアンテナがついていたほうが
見た目的に何となくカッコイイので
マスタングはカッコ優先!ということにしています。


セリカのステアリングコラム下に落ちていた謎のプラスチック片問題は
自分で見られる範囲で異常所見なしなのですが、なにかと不安なので。
日曜日に主治医外来受診予定です。

謎のプラスチック片
Posted at 2013/11/01 19:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation