• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

祝!ランクル70国内再発売

祝!ランクル70国内再発売・・・期間限定だけど(^_^;)

その昔丸目のランクルに親戚が乗っていて、
いいなあ~と思っていました。
再発されるということで、
国内仕様のラインアップを確認すると・・・

ディーゼルエンジン搭載車が無い・・・(T_T)
それ以前にMTしかないので、
うちで買っても私しか乗らないかも(T_T)

ということで、うちの車にはならなさそうですが、
ホンモノ感どころかガチで本物のオフロードカーですから、
オーバースペックなモノ好きとしては気になる存在です(^_^)

とりあえず見に行くだけ行ってみたいような感じです。

ランクル70
http://toyota.jp/landcruiser70/?ptopid=main
Posted at 2014/08/27 22:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2014年08月26日 イイね!

アクセルレスポンスが良くなったので・・・

セリカは一連の調整後
低回転低負荷時にアクセルを少し踏み足したときの
アクセルレスポンスが良くなっているので、

以前は苦手だった街なかの渋滞~のろのろ走行もラクになり、
40~50Km/hで流す時も一段上のギアでストレスなく走れるようになったので、
なんと!!燃費まで改善傾向です(^_^)

いまさらながら・・・
1000~2500rpmあたりのアクセルレスポンスの質というかなんというか・・・
低回転低負荷領域の反応性は大事だなあと痛感しています。
そのへんが得意なのが直噴過給や大排気量NAですね(^_^;)

元気よく走る時もはもちろん従来以上に元気に走れますから、
セリカの出番がだいぶ増えました(^o^)丿
Posted at 2014/08/26 04:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2014年08月25日 イイね!

シフトポジション固定で走ってみると・・・

シフトポジション固定でアクセルを踏み込んで加速していくと、
エンジン単体でのアクセル開度や負荷に対する
レスポンスが分かりやすくて面白いです。

セリカだと3速や4速で1000回転台からじわっと踏みこんでいくと、
アクセル開度と負荷によって過給の効き方が変化するのが分かり、
過給の効く回転数で負荷がかかっている状態でアクセルを開けると
高い過給圧が得られ、よりリニアなレスポンスが得られます。

・・・とまあ、当たり前なことを書いていますが、
エンジン単体のレスポンスが分かりやすいと楽しいので、
どんな感じかは大体わかっていても
たまにギア固定でエンジンの回転数で速度調節して
エンジンの反応を楽しんでしまいます。

ここ最近はATが進化して、
場面場面で一番効率的な回転域を
自動的に選択してくれる分、
エンジン単体がさまざまな状況下で
どういうレスポンスを返してくるのかは
分かりにくくなっているように思います。

エンジンそのものを楽しむという点では
そんなに多段化しない方がイイのかもしれません。
Posted at 2014/08/27 01:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2014年08月24日 イイね!

FD3Sイイですねぇ(^_^)

明日の仕事の段取りにちょこっと出勤した帰り、
しばらくFD3S RX-7と前後に並んで走りました。
ボディーカラーはガンメタで、よく手入れされている感じでした。
今見てもカッコいいです(^_^)

FD3Sも最近はなかなか見かけなくなったなあと思っていたら、
生産終了からなんと12年も経っているんですよね。
RX-8の生産終了からでももう2年。
ロータリーエンジン復活はまだ遠いのかなあ・・・と勝手に残念な気持ちになりました(^_^;)

独自性の高いエンジンはプレミアム感高いと思うのですが、
燃費効率が全てみたいな現状では厳しそうです(T_T)

マツダの技術力はスカイアクティブで証明されてはいますが、
ロータリーが無いのはさみしいですね。

RX-7物語
http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
Posted at 2014/08/24 22:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2014年08月23日 イイね!

ねじ紛失でハンズマンへGo!だったのですが・・・

ギター用のエフェクトボードを組み直そうということで、
コンパクトエフェクターサイズのループセレクターにパッチケーブルを接続したら、
ジャックの接点が緩んでいてプラグがっしっかり止まらなくなっていました。

ねじ4本を外して裏ぶたを開けたら、
スイッチクラフト製のオープンジャックだったので
接点の曲がり具合をプラグが抜けにくく、
接点がしっかり接触するように修正して調整終了。

裏ふたを元に戻そうとしたら、
なぜかねじが一本無くなってました(T_T)
しばらく探したものの見つからず、
仕方ないので、ねじの種類が豊富で一本から買える
ハンズマンへ行くことにしました。
http://www.handsman.co.jp/
都城発のホームセンターです。
たいていのものは現品で揃います(^_^)

昨日もエフェクトボード用の資材を都城店で買ったのですが、
今日は鹿児島市内の宇宿店へ・・・ってどんだけハンズマン好き??
と思っていたら、うちからねじ発見の電話が!!
灯台もと暗し的なところから出てきたそうで、よかったのですが、
ハンズマンに連日出かける理由が無くなったので、
そのまま東開町方面へ向かい、
楽器を置いている店をひと回りして
掘り出し物探索しましたが、
残念ながら希望の品はナシ。

なぜか新品楽器を見に行ったイオンで出張用のかばんを買って帰りました。
いいなと思っていたのがたまたまあったので即買いです(^_^;)

東開町周辺
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=31.535384,130.536289&spn=0.02308,0.027466&t=m&z=15&brcurrent=3,0x353e66a3107602cf:0x25b01d239558e00b,1

ねじを無くしたところから始まって想定外の展開でしたが
希望のかばんが買えて、
市内のドライブも楽しめたのでまあ良しとします(^^ゞ

市内を巡る時はハイゼットがいいですね。
昨日の点検の効果もあって絶好調でした(^_^)
Posted at 2014/08/24 01:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation