2015年05月31日
休日出勤で昼間は出かけられませんでしたから、
ちょっとしたドライブ気分を味わいに城山に登って
いつも通りパンを買って帰りました。
前回は自粛したケーキも買っちゃったので
美味しいのは良いんですけどハイカロリーな感じです(^_^;)
スピードは出しませんけど、
コーナーの入りで充分減速して、
トラクションをかけながらコーナリングして、
テールの出そうな感じを楽しみました。

灰も雨も降っていなかったので屋外に停めてみました。
Posted at 2015/05/31 23:08:59 | |
トラックバック(0) |
マスタング | クルマ
2015年05月30日
明日は第7回門司港ネオクラシックカーフェスティバルの日ですが、
今年も仕事の都合で日中は鹿児島市内を出られず
残念ながら出かけることができません。
ネオクラ世代の車たちは
新車当時をよく知る車たちですから、
是非見たいんですけどねぇ(T_T)
自分の愛車でいけば、
ST-205セリカの前はGX71クレスタだったので、
今持ってる車の一代前は、
ネオクラ世代の車なんですよね。
GX71クレスタがうちにあったのは
昭和61年から平成7年までの9年間でした。
当時は結構長く乗っていたような気がしていましたが
今の感覚だとそうでも無かったなあと思います。
今の感覚だったら
いろいろ出はじめていた経年トラブルをしっかり治して
乗り続けていたと思うんですが、
当時は新型のクーペに乗りたかったんですよね。
ツインカムターボ搭載の(^_^;)
今なら直6ターンフローSOHCの1G-EU搭載というのも
むしろ面白い存在だと思います。
何でも4バルブDOHCターボの世の中になるとは思ってもいませんでした(^_^;)
その後のハイブリッド全盛になってからもだいぶ経ってますけどね(>_<)
Posted at 2015/05/30 22:35:41 | |
トラックバック(0) |
クレスタ | クルマ
2015年05月29日
神戸でポートライナーに乗っていて
下の道路を走る車を眺めていたら、
ドドーン!と存在感のある
寸法的にやけにデカイ!
そして屋根の高さが
滅茶低くてペッタンコ!
真っ黒な車が走っていました。
一瞬なんだろう???となりましたが
なんと、イベント等々でもなさそうなのに
普通にアベンタドールが走ってました(^_^)
カッコいいけどデカすぎですね(^_^;)
Posted at 2015/05/29 01:14:13 | |
トラックバック(0) |
おみかけしました | クルマ
2015年05月28日
神戸まで日帰り出張してきました。
新幹線開業前であれば空路で出かけていたのですが、
鹿児島空港までのアクセスと乗りかえ回数を考えれば
乗っている時間が多少長くても新幹線の方がラクということで
新幹線で往復です。
朝早い便で出れば神戸で8時間程度は活動できるので充分です。
仕事はサクサクと終わって予定通りに帰宅できました。
新幹線は常時高速で走っているせいか
近くでみるとレーシングカーのような塗装の質感で
闘うマシンのような迫力がありますね(^_^)
Posted at 2015/05/29 00:06:39 | |
トラックバック(0) |
興味深い | 日記
2015年05月27日
90年代の人気旧車と今の人気旧車はほぼ同じですが、
90年代の真ん中を取って
1995年から20年前の1975年の車は何かと見てみると、
スカイラインはケンメリ
フェアレディーZはS30
ブルーバードはサメブル
カローラはサンマル
いすゞはジェミニが出たばかり
ホンダは初代シビック・・・・
まあ各車とも今でも旧車として人気のある車がラインアップされていました。
2015年から20年前は1995年。
2015年のいま、1995年頃の車を見て感じるイメージと、
95年に75年の車を見た時のイメージとは違うのは何故(^_^;)
そんなに古い感じがしないんですよね。
80年代の車はなんとなく古い車感がしますから
30年たったら旧車感が出るんでしょうかねぇ??
70年代から80年代にかけて
国産車全体の流れが
アメリカ的な感じから欧州的な感じに変わったからか、
70年代の車は80年代の時点で結構旧車感があったような気がします。
従兄弟がハコスカに乗っていたのは80年代中ごろでしたから、
当時10数年前の車だったわけですが、
すでに旧車のカッコよさだったような・・・。
Posted at 2015/05/29 00:37:25 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ