• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

木下さんのコラムでカリブラのことが触れられてました(^o^)丿

オペル・カリブラのことが気になっていたら、
なんとタイムリーなことに
木下隆之さんがGazoo Racingのコラムで
インターナショナルツーリングカー選手権参戦車両の
オペル・カリブラに触れられていました。

木下隆之連載コラム クルマ・スキ・トモニ 166LAP
もっとも手強かった奴!
http://gazooracing.com/detail/11157296

電子制御の塊のドライバビリティーとは??
当時のドイツ的発想は良きにつけ悪しきにつけスゴイですね(^_^;)

さすがに市販車はそんなことなかったでしょうけど(^_^)
Posted at 2016/02/24 20:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2016年02月23日 イイね!

老舗の醸造元の光景今昔。

鹿児島市内の老舗醸造元です。
お醤油とお味噌の量り売りもされてます。

おそろいのカラーリングの
ハイゼットトラックとボンゴトラックが仲良く並んでます。


昭和3年創業ですから、
昭和30年代~40年代には
ミゼットとT1500が
仲良く並んでいたかもしれません(^_^)

ダイハツ・ミゼット

ダイハツ・ヒューモビリティワールドHPより

マツダ・T1500

Wikipediaより



ダイハツ・ヒューモビリティワールド
http://kengaku.daihatsu.co.jp/about.php
Posted at 2016/02/23 00:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | おみかけしました | クルマ
2016年02月22日 イイね!

時計の調整は時間がかかります(^_^;)

先週調整に出した時計「タイプXX」は
まだまだ帰ってきません。

取り掛かりまでの待ち時間も長いですし、
調整と確認の繰り返しで
作業自体も時間がかかりますから
のんびり気長に待っているところです。

手許にいつもあるものがないとさみしいので
仕舞い込んでいた手巻きのタイプXXタイプ?を出してみました。


Longines Chironographe Militaire Ref.8226-2
1960年代のロンジン・軍用クロノグラフです。


ポーランド空軍の正式採用品だったようですが、
私のは元々民生用だったようで、
裏ぶたに刻印はありません。

機械はバルジュー72ベースのLongines Cal.332です。

機械は丈夫な時計ですし、本来は防水時計ですが、
古くて多分水に弱いので普段使いには出来ません(^_^;)

Posted at 2016/02/21 23:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計関係 | 趣味
2016年02月21日 イイね!

ハイゼットのエアコンのカチカチ再発(T_T)

ハイゼット→セリカ→ムスタングと洗車して、
セリカとムスタングを交代。
ハイゼットの給油に出掛けて
窓の曇り取りにエアコンをオンにしたら・・・

カチン・ウーン・カチンを繰り返す異音が再発してしまいました。

エアコンガス補充で治っていたのですが、
再発までの期間が20日程度なので
ガス漏れがあるか、
バルブ関係が調子悪いか・・・
なにか特定できる原因があるのかもしれません。

とりあえずエアコン不使用でも問題ないですが、
早めに診てもらうつもりです。
Posted at 2016/02/21 22:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2016年02月20日 イイね!

車の手のひらで踊らされているような感じにはならないんでしょうか?

レクサス、LC500hの詳細を発表
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160218-10239551-carview
「LC500hは、高回転化を実現した3.5リッターV6エンジンと走行用モーターに、有段ギアの自動変速機構を組み合わせたマルチステージハイブリッドシステムを採用する。このシステムは、ドライバーの操作や車両のGから走行状態を判断し変速を制御することで、エンジンとモーター両方の出力制御を可能とし、ドライバーの意思を汲んだエンジン回転数の変化や、応答性の良いモーターアシストを実現しているという。」

走行状態を判断するのと変速を制御するのを
ドライバーに任せていただいた方が楽しそうな気がするんですけど・・・

あまりにも車の変速制御や出力制御が上手く出来ていると
車の手のひらで踊らされているような感じにはならないんでしょうか?

新型車に関してはいつものごとくで、
自分で乗ってみないと分かりませんね(^_^;)
Posted at 2016/02/21 01:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation