• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

いいんだけどデカい・・・今のDセグ

新型A4の日本仕様が発売になりましたが、
従来型よりさらにサイズアップということで・・・

いいんだけどデカいなあという感じです。

各社ともDセグは内容充実でいいんですけどねぇ(^_^;)
Posted at 2016/02/09 20:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2016年02月08日 イイね!

フルチョイスシステムはフォード発なのに(~_~)

フォードのディーラー店頭在庫は
エクスプローラーはほぼ完売、
フィエスタ、フォーカス、クーガは残り少数。
エコスポーツはまだ大丈夫そうでした。
マスタングは在庫なしで入荷の予定も立たず、
入荷予定のエクスプローラー・タイタニウムは争奪戦だそうです。

ようやく売れだしてきていたところに今回の騒動で、
買おうと思っていたお客さんの駆け込み需要が多いようです。


もともとフォードファンではないお客さんには
フィエスタやフォーカスは割高だといわれて
困ることが多かったそうなのですが、

エンジンや足回り、内外装の装備等々の内容からすると
実はそれほど割高でもないんですよね。

実際に売れるであろうオプションを盛り込んだ仕様に絞って
モノグレード展開されているので、

表示価格は確かに高めになってしまうし、

購入検討する過程でオプションを選んで
自分の車の仕様を決める過程が簡略化されているせいで、

自分で選んだオプションでやや割高になる分には
それほど気にならない効果?の恩恵を得られず、

ただ割高というイメージになってしまうのでは?
と個人的に思っていたところで、

フィエスタやフォーカスの欧州でのライバル車の
日本での展開はどうなっているかとみてみてみると、

トップモデルがドーンとあって高性能とかお洒落なイメージを牽引して、
売れ筋グレードはとりあえずとっつきやすい価格表示の仕様を前面に出しつつ
なんとかパッケージ等々のオプションを付けてちょっと高価な車が実際は売れる
・・・というパターンが定石ですね(^_^;)

売れ線仕様に絞ったモノグレード展開は却って難しいようです。

マスタングのフルチョイスシステムで大成功したフォードなのになぁ(T_T)
Posted at 2016/02/08 00:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2016年02月07日 イイね!

ムスタングを受け取りに行ってきました

ムスタングの車検が出来上がったので受け取りに行ってきました。
オイル交換と各部点検、コーティングのメンテでOK
特に問題となるような箇所はありませんでした。

市内をちょっと遠回りして帰る途中も楽しい楽しい(^_^)

のんびり走っても楽しげなレスポンスを返してくるので
遅く走ってゴメンナサイみたいな気分にならないのは
ムスタングのいい所ですね(^o^)丿

調子確認できたところでQ5の隣に格納しました。

狭いところで寄り添ってるので、なんとなく仲良しっぽいですね(^_^;)
Posted at 2016/02/07 18:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2016年02月06日 イイね!

サイオンの廃止がセリカの復活につながる??

The Death of Scion Is an Opportunity for Toyota to Return to its Performance Roots
Give me Celica or give me death.​
http://www.roadandtrack.com/car-culture/a28086/give-me-celica-or-give-me-death/

Road and Trackの記事です。
日本国内ではもともとサイオンが展開されていないので
サイオン廃止のニュースも、そうなんだぁ~という感じですが、
サイオン廃止がトヨタブランドのスポーツ/スペシャリティーカーの復活につながって、
それがセリカの復活につながるかもしれないとなると
サイオン廃止後の米国トヨタの動向が気になりだしました。

スープラの復活に続いてセリカも復活!となると楽しみですが、
どうなるんでしょうね??
Posted at 2016/02/06 22:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年02月05日 イイね!

国道10号線国分~都城間を走ってセリカの調子は?

セリカで都城まで出かけました。
時間的に余裕があったので行きは国道10号線主体に走行。
帰りはやごろう農土家市に寄ったので、
国道269号線~東九州道~九州道で鹿児島市内まで走行でした。

国分~都城間の国道10号線は
アップダウンとワインディングが適度に組み合わさっていて、
アクセル・ハンドリング、ブレーキ・・・のレスポンスが分かりやすく、
ドライブフィールの具合を見やすいコースです。

セリカの調子は??
亀割バイパス上りでのアクセルレスポンス良好。

牧の原~都城間では
ブレーキはペダルフィールがごくわずかに柔らかいか?
効きそのものに変化はないので様子見で良さそう。

脚の動きはばたつきは無いものの路面不整のあたりが固い印象。

ステアリングフィールは・・・ハンドルの手ごたえが重いです(^_^;)
リアデフの効きがちょうどいいので
わずかに加速しながら曲がると手ごたえも心地よいです。

不調な箇所は無く、車検に合わせて定期点検・メンテでOKだと思われます。

20年以上前の車ですから古いことは古いのですが、
公道を普通に走っていて走行性能に不足を感じることは全くありません(^o^)丿
適切に操作する必要はあります(^_^;)


今回はセリカで走行でしたが、
国道10号線の国分~都城間は
自分で運転できないころから父の運転で慣れ親しんだ道で、
セリカでも新車のころ納車されてすぐに走りに行った道です。
改良工事で走りやすくなった半面、
おなじみのコーナーが無くなってしまってちょっとさみしかったりもしますが、
歴代のうちの車の走りを思い出せるコースでもあり、
たまに走るといろいろと楽しめます。

セリカとGX71クレスタの交代

その後父運転のJZX81クレスタと都城へ

この写真の約10年後、
JZX81の最後のドライブも国道10号線でした。

Posted at 2016/02/06 10:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation