• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

クーラーがなかなか冷えない(@_@)・・・と思ったら(^_^;)

朝の通勤時に、
クーラーがなかなか冷えないなぁ・・・
調子悪くなった??と思って操作パネルを見たら、

いつの間にかエアコンがオフになっていて、
送風だけになってました(>_<)

何故知らないうちにエアコンオフになってたんだろう??

スイッチオンで解決ですよね(^_^;)



BMWのエアコンのスイッチの
雪印のマークのようなアイコンは何をかたどっているんでしょう?
コンプレッサーの形?配管の霜?・・・謎です(>_<)
Posted at 2016/07/26 00:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E60 | クルマ
2016年07月25日 イイね!

セリカのリフレッシュは今週末には完成かも\(^o^)/

セリカの外装リフレッシュが今週中には仕上がりそうです。

問題は週末に取りに行けるかどうかというところなのですが、
今のところ土曜日なら大丈夫か?という感じです(^_^)

画像は外装リフレッシュ前です。

5月からセリカが留守の間の6月にE60がやってきて、
ムスタングとE60を横に並べて停めると狭い駐車スペースに
並べて停めたことが無いので
やや不安・・・・ということで調べてみると、

2ドアのE92が全幅1780mm
4ドアのE60が全幅1845mm
65mmの違いですが、
ドア開閉スペースが楽な分大丈夫そうです(^_^;)
Posted at 2016/07/25 00:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年07月24日 イイね!

個性の主張の仕方がそれぞれ(^_^)

ムスタングのCoyote V8と E60M5のS85B50A V10エンジンは
気筒あたり排気量は違えど総排気量が同じで
連続可変バルブタイミング機構付き4バルブDOHCも同じ。

普段公道上で走っているときに使えるような領域の
同回転域では大体似たような力感です。

ただ、個性の主張の仕方はだいぶ違っていて、
ムスタングは低回転高トルク型風味で
M5は高回転高出力風味です。

ムスタングは発進からやや多めにアクセルを踏み込んで
速めの加速をすると二千~三千回転を使って
伝統的アメリカンV8っぽいエンジンサウンドを響かせて
ドロロロロロ~っと加速します。

M5で同じように速めの加速をすると
すぐに四千~五千回転あたりまで回転をあげて、
ややハイトーンなフルルルル~という
独特な音を響かせて加速します、

所定の速度まで加速し終わると、
あとはスパスパッ!とシフトアップして
低回転域を使って静かにおとなしく走ることもできるのは
両車とも同じですし、

低めのギアで高回転域まで引っ張ったときに
ストレスなくスムーズに回りきるのも同じです。

ムスタングが中~高回転にかかるところですぐ頭打ちということもないし、
M5が低速で気難しくてエンジンがぎくしゃくするなんていうこともありません。

ここが良い代わりにここがダメというところは殆どないので、
特徴的なレスポンスの部分は演出の仕方によるものと思われますが、

演出のおかげで何でも同じにならずに済んでいるので
それはそれで良いのかもしれません。

個性の主張の仕方それぞれですね(^_^)

Posted at 2016/07/24 08:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2016年07月23日 イイね!

外気温35度でしたが車内は快適(^_^)


ムスタングに乗って鹿児島~都城~末吉~大隅~大崎~大隅~鹿児島とドライブしてきました。


気温は35度でしたが車内はエアコンがガンガン効いて快適でした。
クーラーが寒いほど効くのはアメ車の伝統ですね(^_^)


アリゾナの砂漠でも多分大丈夫な車なので、
これくらいの気温の炎天下でも
水温計はいつも通りで、全く変化なしです。

ムスタングには「フェイルセーフクーリング」という
エンジン冷却性能が低下した時、エンジン構成部品が損傷する前に
一時的にエンジンなどの作動を制御し、安全性を確保する機能も付いています。
意外としっかりしてます(^_^)


セリカの進捗状況が気になって、ふらっと都城の塗装工場にも寄りましたが、
今日は作業予定が無かったらしく作業場に出ていませんでした(^_^;)
Posted at 2016/07/23 03:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2016年07月22日 イイね!

あなたが選ぶ至高のエンジンは?・・・うちの車では?

「至高のエンジンは?」ということで、
うちの車で考えてみると・・・皆お気に入り(^^ゞ

あえて選ぶとすれば、
存在感的にはやや地味ながら、

性能的に充分で
普段は黒子に徹することもできつつ、

踏み込んだら結構イイ音がしたりして、
おっ!いいんじゃない!!
と思うようなエンジンを推してみます。

エスクードのV6エンジン「スズキH27A型」です。
実家の車ですけどね(^_^;

以前こんな感じで拙ブログで書いてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1936627/blog/33803635/
良いエンジンですよ~(^o^)
Posted at 2016/07/22 02:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスクード | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation