• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

飛燕の修復・復元ができたそうです

川崎重工、三式戦闘機「飛燕」を修復・復元した実機初公開
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1024728.html
<以下引用>
川崎重工業は10月13日、第二次世界大戦中に開発・製造した三式戦闘機「飛燕」の修復プロジェクトで修復、復元作業を終えた実機を初公開した。飛燕は、10月15日~11月3日に神戸ポートターミナルにおいて開催される創立120周年記念展「川崎重工創立120周年記念展―世界最速にかけた誇り高き情熱―」に展示される。
 公開された「飛燕」は国内に現存する唯一の機体で、経済産業省が認定する「近代化産業遺産群」の1つとして認定された航空遺産。2015年夏までの29年間、知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)に展示されていたものを、同機の生まれ故郷となる同社岐阜工場(岐阜県各務原市)において、機体を所有する日本航空協会の監修の下、破損部位の修復、欠損部品の復元などを行なってきた。
<引用終わり>

知覧の特攻平和会館に展示されていた機体が
国内に現存する唯一の機体だそうで、
知覧から移動するときはさみしかったのですが、
生まれ故郷に戻ってしっかり修復された姿を見ると
このほうが良かったのかもという気持ちになりました。

また間近で見てみたいです。
Posted at 2016/10/17 00:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | 日記
2016年10月15日 イイね!

スズキとトヨタが業務提携!

スズキとトヨタが業務提携するそうですね。

国内で販売している車を見るとダイハツとまるかぶりしているような感もありますが、
海外市場に目をやると各社で得意な地域がちがいますから
意外とスズキ・ダイハツ両社にとってもメリットがあるのかもしれません。

トヨタ・スバル・ダイハツ・マツダ・スズキ・・・というグループになったとしても
以前からの提携先各社にもトヨタが意外と口出ししていないような印象で
各社の個性は以前と変わらず続いているので、
提携後もスズキらしさに変わりはないのではないかと予想です。



スバルの軽が廃止になったのはトヨタとの提携による残念なことですけど、
その生産ラインでハチロク/BRZが作られているわけで、
残念とばかり言ってもいられない感じです。

スズキの軽が廃止になるとは思えませんが、
キザシのような普通車はもう出ないかもしれませんね。
Posted at 2016/10/16 00:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2016年10月14日 イイね!

運転支援技術抜き仕様があるとだいぶお安くなるような気がします。

いろいろと新型車が発売されて、
車そのものは皆それぞれ魅力的ではあるのですが、
自分の感覚からすると1.5倍位のお値段のように感じます。

運転支援関連装備が標準化して
高価格化しているんだろうなあと思われます。

開発に物凄い投資が行われているでしょうから
出来るだけ数を売らないといけないのは分かりますが、


周りに車が居ないのを確認して車線変更していても
ウインカーを出していないとアラームが鳴ったり
ステアリングに変な手ごたえを出したりするのは

ドライビングフィールが悪化するから余計なお世話と思ってみたり、

凡ミスで事故を起こすことは減るだろうから
付いていた方がいいのかもしれないのかなあと思ってみたりです。

もともと走りの車が得意なはずの某社の高級車に付いている
アクセルの踏み方を矯正してくるようなアクセルペダルなんて
余計なお世話の極致のように思いますけど・・・
実際運転したことないので何とも言えません(>_<)
運転してみて心地よいアクセルフィールだったら平謝りします(^_^;)

車体の軽量化やエンジンの高効率化、
サスペンションやタイヤや・・・の開発も進んで、
走りの本質に関わる部分も相当良くなっているはずで、
単純にその部分を楽しめるような仕様があるといいのになあと思います。
Posted at 2016/10/15 04:40:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2016年10月13日 イイね!

深夜の帰宅となりました(~o~)

仕事が長引いて深夜の帰宅となってしまいました。
今日の通勤車両E60で走る帰り道はなんとなく元気でしたが、
帰りついた途端なんだかぐったりなってしまいました(>_<)

Posted at 2016/10/14 03:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E60 | クルマ
2016年10月12日 イイね!

大排気量を利して静々走るのがいいのになぁ

メガウェブの新車展示場で

実は大好きなセンチュリーです(^_^)
ボディーカラーは「鸞鳳(らんぽう)グロリアスグレーメタリック」?


センチュリーに乗って通勤してみたい・・・
といっても運転手さん付きで後席はムリなので、
運転席に座ってみると・・・・あ!

運転席のシートサイズが微妙に小さい(>_<)
私がデカイのがイカンのですけど・・・

後席にはゆったり座れました。
ウールファブリックシートの感触が素晴らしい!
本革じゃないほうがいいかもと思いました。


落ち着いた貫禄ある感じは別格ですね。


次期センチュリーはハイブリッドになりそうですが、
現行の専用開発の1GZ-FE V12エンジンのような
特別感が薄れてしまうのではと余計な心配をしてしまいます。
大排気量を利して静々走る感じがいいと思うんですけどねぇ。
Posted at 2016/10/12 00:49:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation