• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

Q5の車検無事終了(^_^)

Q5の車検が無事終了しました。

通常の車検整備一式に加えてバッテリー交換でOK!でした。

なんでも電動なのでバッテリーは早めに交換のQ5ですが、
今回のバッテリーはこれまでのものより長寿命になって
一年長く持つ予定だそうです。

うちの車の中で優等生っぷりは一番ですね(^_^)
Posted at 2017/12/12 01:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2017年12月10日 イイね!

「音が静か」くらいしかメリットなし(^_^;)

セリカに乗って実家まで往復しました。
走りなれた道を走ると調子が分かりやすくて良いですね。

うちのセリカは
2014年にマフラー・プロペラシャフト・リアデフ・タイヤを交換して、
2016年に外装と足回りのリフレッシュをしたので、
2017年中にはこれはなんとかしない!ということが特に無くて、
点検とオイル交換くらいで済んでしまいました。

大体純正で維持の方針ではあるのですが、
純正パーツがすぐに出なかった部分の補修に関しては
社外品で対応ということで、
錆びてしまったマフラーは藤壺レガリスRに。
リアデフケースからのオイル漏れを機に
リアデフはクスコの機械式なっています。

きっかけは不具合の補修だったのですが、
これが効果絶大。
もっと早く交換しておけばよかったと
ちょっと悔やまれるくらいイイ感じです。

マフラーに関しては純正のメリットは音が静かというだけで、
音質・レスポンス・パワー・トルク・・・全体的なフィールは
断然交換後の方が良くなっています。

90年代の車ですから、国産最強クラスでも
280馬力規制で頭を押さえられているので
2Lターボエンジンは遠慮してさらに抑えられていたのでは?
と思われるくらい
マフラーポン付けでこんなに違うかというような変化幅です。

純正マフラーのまま乗っていた時期が長いので
そのイメージがしっかり染みつき過ぎて、
他の車からセリカに乗り換えると
乗り換えてすぐは想像以上にいい感じで、
いまだになんとなく得したような気分になれます(^_^)

リアデフも同様でトルセンLSDが付いていたとはいえ、
機械式LSDの効き具合とは比べちゃいけない感じでした。
オイル交換や定期オーバーホールは必要かもしれませんが
ドライブフィールの向上ぶりからすれば全く問題無しです(^_^)

純正維持で特にメリットなさそうなパーツとしては
純正アルミホイールもそのままですが、
そこは敢えてそのままでねばってます。
良さそうなホイールはいろいろありますけどねぇ(^_^;)

16インチホイールはタイヤのエアボリューム等々の関係で
それなりにメリットもあるとおもっているのと、
16インチのままでホイール交換というのも何となく変だしなあ・・・
というのもあってなんとなくそのままです(^_^;)

今後乗り続けていくうちにまた気が変わって
いろいろ交換したくなるかもかもしれません(^_^)

思い出し考えだし繰り返し思うことは・・・
マフラーはホント、サッサと換えておけばよかったかも(^_^;)

Posted at 2017/12/11 01:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年12月09日 イイね!

JPN Taxi 乗車しました(^_^)

よくお世話になっている営業所で
先日、発売当日に見学させていただいた
JPN Taxiに乗車できました。

近日中にまた入るそうですが
まだ全社で4台だそうで、
なかなか乗車出来ていませんでした。

後部スライドドアなので、
車体前方に立っていても
すんなり乗り込めるところは
まず利便性高し!

Cピラーが立っていて頭に当たりにくく、
低床なのも乗り込みやすいです。
後席床面はフラットで、
真ん中の席でも足もとが
窮屈でないのもいい感じです。

走りだすと・・・
LPGエンジンとモーターのハイブリッドで、
静々と発進しても
タイヤの転がりだしが力強く、
大排気量エンジンっぽいです。

いまひとつな所は有りますか?と
運転手さんに伺うと、
「小回りがきかない」と即答でした。

狭い所に入っていかないわけにはいかないので、切り返しが増えるのは手間ということでした。

客で乗る分にはネガは感じませんでした。

帰り道のタクシー車両はおなじみのコンフォートでした。これはこれで落ち着つくなぁというのも正直なところで、徐々に無くなって行くと思うとさみしいですね。

Posted at 2017/12/09 19:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2017年12月08日 イイね!

久しぶりに代車(^_^)

代車をお借りするといろいろ乗れて楽しいのですが、
このところ乗って行って預けて電車で帰るというパターンが多いので
代車をお借りしたのは久しぶりでした。

Q5の車検の代車はこちら!

・・・寄り過ぎですね
ちょっと離れて視点を変えると・・・

Audi A3でした(^_^)

真っ赤なボディのややコンパクトなアウディといえば、
昔、おくさま運転のAudi 80を良くお見かけした頃を思い出します。

当時から本来は高速連続走行が得意な走りの車だったはずなのですが、
メルセデスとアウディのセット販売みたいなかんじで
奥様にはアウディみたいなお薦めの仕方だったようです。

シングルフレームグリルになってからは今のアウディのイメージですね。
写真で見るより実車の方が断然いいのはこの頃のアウディらしいです。
シンプルそうに見えて実は凝ったデザインです。
Posted at 2017/12/09 08:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2017年12月07日 イイね!

寒いからいろいろですが良しとしました(^_^;)

久しぶりのセリカ登板でした。

家を出て最初の右折でリアデフがゴゴゴゴ!
普段あまり鳴かないデフなので、ん?と思いましたが
ちょっと走ったらいつもどおりに。

気温が低かったのでオイルの粘度等々の関係でしょう
ということで良しとしました。

そうこうするうちにエンジンチェックランプが点灯(゜o゜)
いつものインタークーラーの冷却水レベルだろうということで
エンジン再始動してみたら消灯して以後点灯せず。
他に体感できる不具合はなさそうなので良しとしました。

一通り全体的に温まってからは特に変わったことはなく。
好調を維持できている感じです。
Posted at 2017/12/08 01:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation