• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

ムスタングの車検整備開始(^_^)

車検に向けて早めに預かってもらっている
ムスタングの点検作業開始!

点検の結果は・・・特に問題なし!
一通り消耗品交換で大丈夫そうですヽ(^o^)丿

ムスタングの信頼性の高さはステキです。

整備自体はすぐ終わって
今週末には一旦受け取れるのですが、

ついでにお願いしている
コーティングのメンテができるのは来週ということで
そのまま預かってもらって
受け取りは来週末予定ということになりました。

Posted at 2018/02/08 22:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2018年02月07日 イイね!

点灯のタイミングが食い気味

セリカはヘッドライトLED化で明るく、
日が暮れてから帰宅時も視界が良くなって良い感じです。

現状なにも問題ないのですが、
HIDのちょっと遅れて明るくなる感じと違って
ライトスイッチオンと同時にパッ!という表現より
もっと早く点く感じで点灯するので、
スイッチ操作よりも一瞬早く点くような感覚がして
ちょっと変な感じです。

もちろん、
機能的には早く点く方がいいんですけどね(^^;)

ハイビームはもともと明るいのでそのままハロゲンですが
ハロゲンランプより早く点くような印象があります。

ハイビームもLED化するとすごい勢いでパッシングできそうですが、
そういえば、HIDでパッシングした時ってどんな点きかただったっけ?
と思うくらい、パパパパッ!とパッシングすることなんてほぼないので
ハイビームはハロゲンのままで良いかもです(^_^)


温かみがあるのでフォグランプの電球色も好きです。
BMWのイカリングもあえて電球色のままです(^_^)
Posted at 2018/02/07 16:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年02月06日 イイね!

雪とセリカは似合いますが・・・

朝の通勤時間帯は結構な勢いで雪が降っていました。
交通量の多い通りでは積もりそうになかったので
セリカに乗って通勤しました。

雪とセリカは画的には合いますが、
はいているタイヤがポテンザなので
積もったり凍結したりだと厳しいですね(T_T)


Posted at 2018/02/06 17:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2018年02月05日 イイね!

はからずも2月5日に205に乗ってました(^^)

E60の点検→ムスタングの車検ときて
セリカの登板順が巡ってきていただけなのですが、
ちょうど2月5日は205の日に合わせた感じになってました(^^)

早朝の出勤で雪もちらついていましたが、
積雪や凍結はしていなかったので普通に走れて助かりました。

まだ日が昇りきっていなかったので、
LEDヘッドライトの威力も再確認。
明るいのはもちろんロービームでの照射範囲の設定もよく、
ハロゲンランプのままのハイビームとの組み合わせも
色調こそ違いますが近くから遠くまで見やすくて良好。
使用感から見るとモディファイ大成功です。
あと気になるのは耐久性ですね。

冷却ファン搭載タイプなので
降灰が厳しい時にも大丈夫かどうかは未知数です。

オイルシール回りとタイミングベルトとウォーターポンプと・・・の
交換の効果は、これ!とはっきり言いにくいですが、
マフラーフロントパイプの着脱ついでにパッキン等々も
交換して、音が整ったのも相まって、
エンジンフィールが全体的にすっきりして、
より整ったような印象です。

雪が積もらなければ明日もセリカで通勤です(^^)

Posted at 2018/02/05 23:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2018年02月04日 イイね!

間の取り方と心地よいレスポンス

ダイレクトなレスポンスも度が過ぎると
そんなにやる気を出さんでも…という感じで
普段の街乗りではめんどくさいので
適度な間はあったほうが心地よいです。

セリカはMTなので、道路状況に合わせて
エンジンの負荷と回転域の兼ね合いを見極めつつ
自分で適当にギアを選んで心地よいところを使って走ればOK

ムスタングはこちらの運転の意図を読み取るがごとく
ゆっくり走っているときは緩めのアクセルレスポンスで、
いざ飛ばすぞというときにはタイトなレスポンスに変化して
いつも何となく楽しい気分にさせてくれます。

Q5も自動可変でいい感じに調整してくれて、
Sモードに切り替えるとSUVなのに・・・というやる気っぷり(^^;)
通常モードとのメリハリという点ではいいと思います。

E92 335iもそういう感じの自動可変でイイ感じでした。
同じBMWでもE60 M5は自動では変化する幅が意外と狭いので、
自分で操作して諸々設定する必要がありますが、
設定幅自体は広くとってあるので、
その時の乗り方にぴたっと合わせることは出来ます。
普段は一番なまくらなモードでも充分です。

ハイゼットは可変デバイスはついていませんが
常用域で心地よいセッティングにピタッとはまっているので
街中やちょっとした郊外の道を走ると非常に心地よいです。
高速やアップダウンの激しい山坂道だときれいに走らせられるように
工夫して走らせるのでそれはそれで楽しいです。


うちの車で意外と楽しくないのは・・・

E60の最速モードで市街地走行です(^^ゞ
まさにめんどくさいハイレスポンス。

なんでも適材適所ですね(^^;)
Posted at 2018/02/04 14:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation