• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2018年04月10日 イイね!

「クルマ買いたくない」10-20歳代が急増中、自工会動向調査

「クルマ買いたくない」10-20歳代が急増中、自工会動向調査
https://response.jp/article/2018/04/10/308343.html#cxrecs_s

<以下引用>

自工会は若年層の意識を探ろうと、大学生を含む10~20代を対象にウェブで調査を実施。回答した1000人のうち、車を保有していない800人に購入する意向があるか尋ねると「買いたくない」が前年の調査に比べて1ポイント増の29%。「あまり買いたくない」(25%)と合わせると54%に達したという。

買いたくない理由を複数回答で聞くと「買わなくても生活できる」が33%と最多。これに「駐車場代など今まで以上にお金がかかる」(27%)、「お金はクルマ以外に使いたい」(25%)が続いたそうだ。

一方で、車を保有していない800人に購入する意向があるを尋ねると、レンタカーやカーシェアリングには関心を示す層が増加し、マイカーの「所有」にこだわらない若者が増えている傾向が浮き彫りになったという。

<引用終わり>

車を保有していない人に訊いたら、常時車が必要というわけではなくて
保有しなくてもいいから保有していないという層が相当数含まれるはずなので、
そういう層はあえて頑張って車を保有する必要はないと考えるでしょうから
データの母集団としてどうなんだろうという気もします。

車を持っていない人にとにかく車を買ってもらおうというのは
「そういわれても要らないものは要らないし~」となりそうです。

車を必要だから保有していていつも乗っている層の
現状に対する不満や困ったこと等々に対応する車づくりをした方が
今車に乗っていない層にも、乗ってみようと思わせるきっかけになって、
遠回りなようでむしろ近道なような気がします。

Posted at 2018/04/11 17:59:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 興味深い | 日記
2018年04月09日 イイね!

チェコの新興自動車メーカーが、小型電気自動車「ルカ EV」を発表

チェコの新興自動車メーカーが、レトロな外観に最新技術を搭載した小型電気自動車「ルカ EV」を発表
https://jp.autoblog.com/2018/04/08/mw-motors-luka-ev-retro-czech/

<以下引用>

数年前、チェコ共和国の開発チームがレトロなルックスの「ルカ EV(Luka EV)」と呼ばれる新型電気自動車の開発に着手した。航続距離300km、価格は2万ユーロと比較的手頃で、車両重量750kg以下と軽量な、ルカについて2015年夏に我々が知った時、彼らは1台目のプロトタイプの走行試験を開始したばかりだった。そして遂に、彼らはMW Motorsとしてこのクルマの市販車両を完成させ、販売に向けて準備を整えたと発表した。嬉しいのは、見た目も素晴らしく魅力的に仕上がっていることだ。

2人乗りのルカには、4輪それぞれに12.5kWhの電気モーターが組み込まれたインホイールモーターを搭載し、合計最高出力66hpを発生する。動力性能はのんびりしたもので、0-100km/h加速9.6秒、最高速度146km/hとなっている。アルミニウム合金製シャシーにFRP製ボディを組み合わせたルカの車両重量は当初の目標よりも若干重く815kgとなったが、21.9kWhのNiCoMnバッテリーパックを採用し、目標としていた航続距離300kmは達成されたようだ(自社による試験値)。急速充電を使えば60分でバッテリーの80%が充電できるという。車体のサイズは全長4,050mm × 全幅1,620mm × 全高1,220 mmとご想像通りコンパクトで、ホイールベースは2,300mm。ボディ・カラーは黒、赤、銀、緑のほか、2トーンやオーダーも可能になるそうだ。

<引用終わり>

LUKA EV Introduction 2018
https://www.youtube.com/watch?v=DiifqQCxaY4

チェコといえばシュコダとタトラがある、
自動車産業の文化をもともと持った国ですから、
レトロなルックスもしっかり文化背景を感じるような
チェコらしさが出ていると思います。

日本で同じようは車を企画したら、幾らでも元ネタはありますし、
一目見ただけで懐かしさを覚える車を作ることも可能だとは思いますが、
なんでも新しいものをどんどん作らないと気が済まない面もあるので
なかなか難しいかもですね(^^;)
Posted at 2018/04/09 20:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2018年04月08日 イイね!

CVTを利用したスーパーチャージャー??

The CVT Might Be the Secret to Improving the Supercharger
https://www.roadandtrack.com/new-cars/car-technology/news/a31979/torotrak-cvt-supercharger/?src=socialflowFBRAT

Developed by British transmission manufacturer Torotrak, this new device promises to be quieter than a Roots-type supercharger and cooler than a turbocharger.

英国のトランスミッション製造会社のTorotrak社が
エンジン出力軸からトロイダルCVTを介して増速して
遠心式コンプレッサーを駆動して加給するシステムを発表したそうです。

ルーツ式コンプレッサーより静かで、
ターボチャージャーより熱を持ちにくい等々の利点があり、

トロイダルCVTのアクチュエーターは12V電源でも駆動可能だそうで、
電動ターボのように48V電源は必要ないそうですから
電気ターボより比較的容易に導入できそうな印象です。

トロイダルCVTのコストが抑えられていないと高くつきそうですが、
実際採用する自動車会社がどこになるのか気になります。
Posted at 2018/04/09 02:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月07日 イイね!

90年代も良かったですね

ムスタングで鹿児島市内某所で信号待ちしていると、
一台前の車は青いR34スカイラインGT-Rで、
お向かいに止まっていたのは黒いFD3S型RX-7でした。
そこだけ見ると1999年頃のような気分になりました(^_^)

RB26DETTエンジン搭載のスカイラインGT-Rは
1989年にR32が出て2002年にR34が販売終了になるまで。
FD3型RX-7は1991年から2002年まで。
2000年頃は・・・
トヨタにはスープラがあってホンダにはNSXが。
三菱のGTOも健在でした。

90年代の国産車は存在感のある車が多いですね。
Posted at 2018/04/08 02:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2018年04月06日 イイね!

トヨタの東京販社を融合

トヨタ、東京販社融合で新会社=19年4月、4系列は当面維持
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040201063&g=eco

<以下引用>

 トヨタ自動車は2日、2019年4月に東京の販売会社を融合して新会社を設立すると発表した。融合するのはトヨタ100%子会社のトヨタ東京販売ホールディングス(TSH)と、TSH100%子会社の東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トヨタ東京カローラ、ネッツトヨタ東京(いずれも東京都港区)。ただ、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店の4系列は当面維持する。

<引用終わり>

マークⅡ3兄弟やカローラ・スプリンターや
セリカ・コロナ・カリーナや
カローラ2・ターセル・コルサや・・・みたいな感じで
販売店ごとにバリエーション豊かだったのがウソみたいに
各販売店で同じ車を売るようになった今日この頃ですから
販社が一つになってもおかしくない状況ではありますね(T_T)


鹿児島はもともと同じような体制のような気がします(^^;)
Posted at 2018/04/07 00:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation