• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

ホームセンターの貸し出し軽トラ好きでしたが・・・

愛犬たちのハウスの敷物に厚手のお風呂マットがちょうどいいので
洗い替えを買おうと、ハイゼットに乗ってホームセンターに出かけました。

ホームセンターの駐車場の隅っこには貸し出し用軽トラが(^_^)

その昔は貸し出してくれる軽トラで
セリカに載らないものを持って帰るのが結構好きでしたが
ハイゼットだと大きい物でも載せられるので
ハイゼットで買い物に行くようになってからは借りてません。

阿久根に住んでいたころ24時間営業ホームセンターで
遅い時間帯に洗濯機を買って軽トラを借りて運んで
自分で設置したりしたのも懐かしや(^_^)
Posted at 2018/05/12 01:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2018年05月10日 イイね!

SUVをラインアップするのは必須?

アストンマーティン、ラゴンダブランドの新型SUVの開発に着手
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180510-10308519-carview/?mode=full

<以下引用>

英アストンマーティンは5月9日、同社「ラゴンダ」ブランド初の市販モデルとして、ピュアEVのラグジュアリーSUVを開発することを明らかにした。

今回公表された情報によれば、開発中のSUVは今年のジュネーブショーで公開された「ビジョン・コンセプト」のデザイン要素を取り入れ、伝統的なラグジュアリーカーと一線を画すモデルとなる。ビジョン・コンセプトは、大排気量エンジンにウッド&レザーのインテリアという英国高級車の定番スタイルを、高出力モーターにカーボンファーバーという現代的なパッケージに置き換えたモデルだった。その流れをくむ新型SUVも先進的な1台となりそうだ。

ラゴンダが既成概念を打ち破るクルマ作りをするのは今回が初めてではない。1935年にル・マンを制した歴史ある同ブランドは、1947年にアストンマーティン傘下となり、その後は主にアストンマーティンをベースとした超高級4ドアモデルの製作を手がけるようになった。そして1976年、4ドアセダン「アストンマーティン・ラゴンダ」が登場。このモデルは、画期的なウェッジシェイプと当時としては最先端のテクノロジーを満載したインテリアで大いに注目を集めたのだ。

最近では、2015年に限定生産モデルの「ラゴンダ・タラフ」を発表し、超高級セダンとしては異例のロー&ワイドなフォルムで新たなビジョンを提案している。

このように見れば、ビジョン・コンセプトが新たな高級車像を提示したのも理解しやすい。その延長線上に位置付けられる新型SUVの登場も楽しみだ。計画では新型SUVは2021年の発表を目指して開発が進められているとのことだ。

<引用終わり>

ラゴンダもSUVを開発というのもなんだかすごいです。
記事中にもありますがラゴンダといえば
アストン・マーチン・ラゴンダの
もはやカッコいいのか悪いのかすらわからないような
センスを期待してしまいます(^_^)


Posted at 2018/05/10 16:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2018年05月09日 イイね!

DCTは渋滞に弱い?

うちのQ5は前期型なのでDCTのSトロニック搭載です。
発進時にクリープするようになっていて
トルコンATと同じ操作でスムーズに発進できます。

E60M5はシングルクラッチAMTなので
クリープしませんから、
クラッチ操作なしのMTという感覚でアクセル操作すると
自動でクラッチがスッとつながって
これまたオートモードのままスムーズに走れます。

M5の変遷を見ると・・・新型M5はトルコンATですから、
MT→AMT→DCT→トルコンATという流れで
DCTからトルコンATになったのはなにか問題あったから?
というわけではなくて
トルコンATの高性能化がさらに進んだからですね。

DCT登場のころに究極のトランスミッションかと言われたものが、
トルコンATが多段化・高性能化してまた盛り返してきているのを受けた記事で
トルコンATの利点として発進時のスムーズさを挙げていて、
それはおっしゃる通りですが、
DCTは発進時にギクシャクみたいなことがちょっと書かれてたのには
異議を唱えざるを得ない感じでした(^^;)

シングルクラッチでも操作次第なのに(^_^)

運転感覚や車の挙動がどうこうというよりも
発進停止を極端に多く繰り返すと
クラッチの摩耗が早まって、
メンテ費用が高そう…という方が問題な気がします。

うちのQ5は走行距離が伸びていないので
DCTのクラッチ問題はまだ大丈夫そうです。
Posted at 2018/05/10 16:48:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2018年05月08日 イイね!

SUVが売れるのもわかります(^^;)

今週の主力機はQ5です。
ハイゼットとQ5がファミリーカーの役目を担っているので、
私の主力機として登板する機会は少なめなのですが、
通勤等々一人で乗っても快適快適(^_^)。

SUVが売れるのもわかるなぁ~と
温泉につかっていい湯だなぁ~的な感想を抱いてしまいます。


実家の車もエスクードとBMW E46で、主力はエスクードのほうですから
親子して結構SUVも好きですね(^^;)
Posted at 2018/05/09 02:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ
2018年05月07日 イイね!

実はセリカと同じくらいの年式(^^;)

いつもの散歩コースをちょっと外れて歩いたら、
以前ポンティアック・グランダムが停まっていた駐車場に
USアコードが停まっていました。

買換えとしてもやっぱりアメリカンな感じでイイかもとおもって
ちょっと先まで歩いたら・・・おっ!居た(^_^)



普段はお家の駐車場なので激写は遠慮していたのですが、
ちょっと外れたところに停まっていたので激写です(^_^)

買換えではなかったようで他人様の車ながらなんとなくひと安心です。
走っている姿を街なかでお見掛けすることもあって、
普段から実用に供されている感じがいいですね。

1992~1998年の車なので、
うちのセリカと同じくらいの年式!
元気に走り続けてほしいです(^_^)
Posted at 2018/05/08 18:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | おみかけしました | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation