• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2018年12月21日 イイね!

ひとりまたひとり・・・

BMW仲間がひとりまたひとりという感じで減っています(T_T)
みなさんメルセデスに買い替えというパターンです。

そうなっちゃいますよね…という状況だとは思います。

うちのE46とE60はどうするかというと・・・
モデルチェンジするたびに大型化の流れや、
環境性能に対する要求の高度化等々の影響で
そのまま置き換えられそうな新型車は出そうにもなく、
今となっては他で得難い車になっているので、
メンテしつつ乗り続けるつもりです。

どうしても無理だこりゃという状況にまではならないと思うんですけど・・・
どうなることやらです。
Posted at 2018/12/22 01:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E60 | クルマ
2018年12月20日 イイね!

「スペーシア ギア」発売!!といってもギアはGhiaじゃなくてGearですけど・・・

スズキ スペーシアにハスラーチックなスペーシア ギアが追加
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20181220-20104629-carview/?top=pc

<以下引用>

スズキの軽ハイトワゴン「スペーシア」に、SUVデザインの「スペーシア ギア」が加わりました。
エクステリアではグリルやフロントバンパー、ホイールを中心にSUVらしさが演出され、ちょっとハスラーを思わせるような雰囲気に仕上がっています。オプションでガンメタリックの2トーンルーフ仕様も設定。
インテリアはメーターやエアコン吹き出し口にオレンジ加飾が、撥水加工された全席のシートファブリックにオレンジのステッチが入ります。防水タイプのラゲッジフロアやシートバック背面も採用。
一方、ボディサイズを含めた基本部分はベースモデルと変わらず、150mmの最低地上高も1800mmの全高もスペーシアのルーフレール装着車と共通。スペーシアの気軽なSUV風ドレスアップモデルといった感じでしょうか。
パワートレーンはスペーシアカスタムと共通。全車ISGを組み合わせた簡易ハイブリッドで、「ハイブリッド XZ」(燃費はFF=28.2km/L、4WD=26.4km/L)、「ハイブリッド XZ ターボ」(燃費はFF=25.6km/L、4WD=24.0km/L)と燃費も変わりません。
安全面では歩行者検知も可能な衝突被害軽減ブレーキや、後退時の衝突被害軽減ブレーキを装備。価格帯はスペーシアカスタムより7~10万円前後安くなっています。月販目標台数は2000台。

<引用終わり>

「ギア」ってついているので
Ghia?と一瞬勘違いしそうになりましたが、
道具のGearなんですよね(^^;)

ハスラーチックというよりも、ジムニーっぽい??
本格的なオフロード走行性能は必要ないけど
見た目が好きという場合も多いでしょうから
これはこれでいい企画かも。

なんとなく実用性まで向上してそうな雰囲気もします(^^;)

https://www.youtube.com/watch?v=pmoiP8blDbk&t=7s
インドでも紹介されています(^_^)
Posted at 2018/12/21 01:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新発売 | 日記
2018年12月19日 イイね!

容積が増えたはずのトランクはどうなってるの??

COPEN Coupe
https://coupe.copen.jp/?utm_source=fbpage&utm_medium=article&utm_content=fb181219_1&utm_campaign=copenjp&fbclid=IwAR0NkO1eZXYDhL08DFFygHNXrD6t8JHv9uX3tAkwl43FYJeaGcHTHHUUGZ0

<ダイハツ Facebookより引用>

ついに情報解禁!
12月3日に突如として公開されたティザーサイト。
この日まで「何が起こるのか」楽しみにされていた方も多いのではないでしょうか。
今回、東京オートサロン2016で大好評をいただいたCOPEN Coupeを限定200台で発売することが決定しました!!!
ルーフからリヤエンドが一体となったこだわりの流麗なデザインに加え、さらに限定車ならではの装備も充実!

<引用終わり>

ダイハツ・コペンのクーペバージョンが限定で発売されるそうです。
リアクオーターからテールにかけてなだらかな造形で、
クーペらしくていい感じの仕上がりだなあと思うのですが、

リアの開口部がどうもガラスハッチだけのように見えるのが気になります。

クーペ化でルーフ収納スペース等々の分トランク容積が増えているはずなのに
開口部が極端に小さくなる??

構造的に難しい面もあるのかもしれませんが、
リフトバック的な開き方だったら
格好と利便性が両立されていいのになあと思います。
Posted at 2018/12/19 16:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2018年12月18日 イイね!

コスワースは今もスゴイですね(^_^)

Aston Martin Valkyrie 6.5lt V12 with 1000bhp at 11.1000rpm Cosworth Engine + SOUND
https://www.youtube.com/watch?v=shYtE33Z9Z4


アストンマーティン、最高出力1,000馬力を発揮する自然吸気V12エンジンの写真とサウンドを公開!
https://jp.autoblog.com/2018/12/17/aston-martin-valkyrie-1000-horsepower-11100-rpm/?fbclid=IwAR3AY9ytPOfgTh1h8A2hDctG3pXDF6wfOAMxyPAJaSUpKOa4HDR8_nNhYLE


<以下引用>

アストンマーティンは、新型ハイパーカー「ヴァルキリー」に搭載する"究極の公道仕様エンジン"を開発するために、コスワースと協力している。今回、新たに発表された情報によれば、この6.5リッター自然吸気V12エンジンは最高出力1,000bhp(1,014ps)/10,500rpmを発生し、最大回転数は1万1,100rpmに達するという。過給器や電気モーターのアシストなしで、排気量1リッターあたり153.8hp(156ps)を発揮するという計算になる。排ガス規制に適合する内燃エンジンとしては驚異的だ。そんなことを聞くと俄然気になるのは、そんな究極の自然吸気エンジンがどんなサウンドを奏でるのかということだ。この疑問は、アストンマーティンがTwitterに投稿した1本のビデオで解決された。

<引用終わり>

アストンマーチンの新型ハイパーカー「ヴァルキリー」のエンジンは
コスワースと共同開発だそうです。

驚いたことに公道仕様エンジンで156ps/Lだそうですが、
トップエンドがスゴイのはもちろん、
アストンマーチンとコスワースのすることですから
低速域でも凄いことになっていそうな予感です。
ゆっくり走っているときも見てみたいですね(^_^)
Posted at 2018/12/18 16:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2018年12月17日 イイね!

大人になってだいぶ経ってても癒されてますけどね(^^;)

クルマのエンジン音で赤ちゃんが泣き止む!?「Honda SOUND SITTER」
https://www.youtube.com/watch?v=IJBvV1K3ays

ホンダ NSX のエンジン音で乳幼児が泣き止んだ…あやし効果あり
https://response.jp/article/2018/12/17/317257.html?utm_source=facebook&utm_medium=social&fbclid=IwAR1P19tUdrrv_zRF-c5GLMfDKa0-ZXu4qa4PXsyeqdFnP7dvYltC8mZ5aQo

<以下引用>

ホンダは、乳幼児(生後5か月~1歳半)に対する自動車エンジン音の鎮静効果を検証。12人中11人が泣き止み、7名の心拍数が安定する実験結果を得た。

ホンダが行った調査では、乳幼児がいる母親の75.3%が「子どもが泣いてしまうことを心配して、外出することが億劫になる」と感じていることが分かった。

この調査結果を受け、ホンダは“車のエンジン音"と“胎児が母親のお腹の中で聞く胎内音"の周波数が近いことに着目。サウンドヒーリング協会の喜田圭一郎氏監修のもと、泣いている乳幼児に車のエンジン音を聞かせる実験を行った。

実験は生後5か月~1歳半頃までの乳幼児12名を対象に実施。泣き始めてから、無音・NSXエンジン音(85db)の2パターンで、心拍数の計測と乳幼児の表情を点数化して測定。その結果、2分間エンジン音を聞いた12人中11人の表情が穏やかになるとともに、泣き声が聞こえない状態になり、そのうち7名の心拍数が安定した。無音状態と比較すると、車のエンジン音には乳幼児に対する鎮静効果があるようだ。

ホンダでは実験結果をもとに、NSXのエンジン音が再生されるクルマ型のぬいぐるみ「ホンダ サウンド シッター」を制作。実験の様子やぬいぐるみの制作過程、ぬいぐるみを親子が使う様子を追ったスペシャルムービーを12月17日に公開した。ぬいぐるみの市販予定はないが、特設サイトでエンジン音の試聴ができるほか、12月18日から24日の期間、ホンダ サウンド シッターを実際に体験できるイベントをホンダウェルカムプラザ青山で開催する。

<引用終わり>

自動車のエンジン音は乳幼児に対して鎮静効果がありそう!
・・・ということで、ホンダが実験してみたら実際に効果ありだったようです。

乳幼児どころか、
大人になってだいぶ経っちゃてる私もエンジン音には癒されるので
年齢問わずで鎮静効果があるんじゃないかと思います。

・・・但し快音を発するエンジンに限る!ですけどね(^^;)
快音の種類に関しては問いません(^_^)
Posted at 2018/12/17 20:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation