• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

軽自動車世界進出?

スズキ、パキスタンで新型 アルト 発売---660ccエンジンを初搭載


<以下引用>

スズキ、パキスタンで新型 アルト 発売---660ccエンジンを初搭載

スズキは、パキスタンにおける四輪車、二輪車の生産販売子会社パックスズキモーター社が新型『アルト』を6月15日より発売したと発表した。
新型アルトは、日本で販売しているアルトと同じく全長3395mm×全幅1475mmの軽自動車規格ボディに、優れた燃費性能と力強い走りを両立する660ccのR06A型エンジンを搭載。パキスタンの道路事情を考慮して最低地上高を高くするなど、使用環境に合わせた変更を施している。運転のしやすさ、使い勝手のよさ、ゆとりある室内空間など、日本で磨いた高い基本性能を、99万9000~129万5000ルピー(約77万9000円~101万円と、購入しやすい価格で実現した。
パックスズキモーター社は1982年の生産開始以来、日本の軽自動車をベースに800~1000ccのエンジンを搭載したモデルを中心に生産を行ってきた。スズキの海外拠点で、現在の日本の軽自動車規格と同じボディと排気量を採用したモデルを生産するのは、今回が初。経済性、信頼性が高く、高性能な軽自動車をグローバルに展開することで、スズキが強みとするコンパクトカーのさらなる普及を図っていく。

<引用終わり>

Suzuki Alto 2019 Japanese VS Pakistani full comparison.

https://www.youtube.com/watch?v=fDX-p-wMGCk

軽自動車規格のまま660ccエンジンで海外販売するのは初めてだそうです。
過酷な条件で使用されることも多いでしょうから、
耐久性の面で改良が進むのではと思われます。
仕向地特別仕様で海外向けはベツモノだったりして(^^;)
Posted at 2019/06/20 09:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2019年06月19日 イイね!

アストンマーチンはイニシャルV

Car Design: 2019 Aston Martin AM-RB 003 Concept

https://www.youtube.com/watch?v=bSw70LkAZPI

ASTON MARTIN RB 003 PROJECT VALHALLA
SUPER HYPER CAR WALKAROUND AND INTERIOR

https://www.youtube.com/watch?v=xC2VTQrBDJI

アストン マーティンAM-RB 003 正式名は「ヴァルハラ」に 北欧神話から命名
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190618-10420333-carview/?ts=1


<以下引用>

アストン マーティンAM-RB 003 正式名は「ヴァルハラ」に 北欧神話から命名

アストン マーティンは、コードネーム「AM-RB 003」として知られる最新のミドエンジン・ハイパーカーの正式名称を発表した。その名は、アストン マーティン・ヴァルハラ(Valhalla)である。レッドブル・アドバンスド・テクノロジーズとエイドリアン・ニューウェイとのコラボレーションによって開発が進められるモデルだ。

北欧神話において戦士の楽園を意味するヴァルハラは、究極のハイパフォーマンス・ロードカーを目指して開発された「ヴァルキリー」に次ぐ、2番目のハイパーカー。ヴァルキリーが先鞭をつけた軽量構造と最先端のエアロダイナミクス技術が導入されるヴァルハラは、高効率、高出力のV6ガソリン・ターボ・エンジンとバッテリー駆動式のハイブリッド・システムを組み合わせている。カーボンファイバー・ボディを纏ったこのクーペは、500台のみが生産される限定モデルなのだ。

ヴァルハラは、北欧神話において「戦死者の館」を意味し、9つの王国の1つであるアスガルドに建てられた巨大で荘重な宮殿。戦死者の魂は、北欧神話の主神、オーディンの命令により戦場で生きる者と死ぬ者を定める女性とその軍団であるヴァルキリーによって選別され、戦士の楽園とされるこの宮殿へと導かれる。

パーマーCEO ヴァルハラへの想い

車名の頭に “V” がつくアストンの伝統は、その系譜を1951年まで遡ることができる。当時生産されていたDB2のハイパフォーマンス・モデルに、ヴァンテージという名称がつけられたのがその始まり。ヴァンテージのエンブレムが実際の車両に装着されることはなかったが、その名称は後世へと受け継がれた。

最近発表されたヴァンキッシュ・ビジョン・コンセプトとともに、ヴァルハラは、70年の歴史を備えた誇り高い “V” ネーム戦略を継承し、ウルトラ・ハイパフォーマンスカーの1台として、力強い印象を与える。

アストン マーティン・ラゴンダのアンディ・パーマーCEOは、次のようにコメントしている。「アストン マーティンのモデル名は、常に多くの人々の注目を集めています。その理由は、モデル名にはそれを製作した人々の感情やストーリーが込められているからです。ヴァルキリーに続くアストン マーティン・ヴァルハラは、車名そのものが力強いメッセージを発信すると同時に、弊社の他のモデルとの明確な繋がりを示す必要がありました。北欧の神話には、AM-RB 003にふさわしい奥深いストーリーとメッセージが含まれています。先に発表されたヴァルキリーも、同様の理由で北欧神話から名称が採用されました。ヴァルハラを所有する幸運なオーナーは、この名称に込められた栄光の歴史に思いを馳せ、喜びに浸ることができると確信しています。アストン マーティン・ヴァルハラのコクピット以上に神聖な場所は、ほとんど存在しないでしょう」

<引用終わり>

ヴァルハラって言われるとイメージ的には極楽浄土?という感じなので、
車に付ける名前として大丈夫なのかと思いましたが、
北欧神話の世界的には車に付けても大丈夫な感じなのかもしれません(^^;)

アストンマーチンのハイパフォーマンスカーは名前のイニシャルがV!というのは言われてみればそうですねぇという感じです。
トヨタの車は基本イニシャルC!というのもだいぶすたれてしまいましたけど、なんとなく統一感のあるネーミングは良かったのかもと思います(^_^)

Posted at 2019/06/19 15:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2019年06月18日 イイね!

30過ぎたら同い年?

【産経・FNN合同世論調査】
運転免許の年齢制限、過半数が賛成 男性高齢層は6割反対
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/【産経・%EF%BD%86%EF%BD%8E%EF%BD%8E合同世論調査】運転免許の年齢制限、過半数が賛成-男性高齢層は%EF%BC%96割反対/ar-AAD0wyV?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp

<以下引用>

産経新聞とFNNの合同世論調査で、高齢ドライバーによる事故多発を受け、自動車運転に法律で年齢制限を設けるべきだと思うかを尋ねたところ、50・2%が「思う」と回答し、「思わない」の45・1%を上回った。ただ、制限に否定的な回答は当の高齢層、とりわけ男性に多く、問題の難しさが浮かび上がった。
 年代・性別ごとに制限賛成派の割合をみると、女性18歳~20代が72・2%で最多。女性は以降、30代48・2%▽40代51・9%▽50代71・2%▽60代以上55・1%-だった。男性の制限賛成派は、18歳~20代54・8%▽30代46・4%▽40代41・0%▽50代42・7%。60代以上では34・9%にとどまった一方、反対派が58・1%に達した。

<引用終わり>

若くても運転させたら問題ある人も多いわけですから、
法律で年齢制限というのもおかしな話だと思います。

免許は法律で禁止されている行為を行うことを許すという許可証ですから、
許可証の発行だと考えれば許可の可否は個別に判断するのがいいのでは。
判断基準と判断法、事務手続きの煩雑さ等々面倒だとは思いますけど。
Posted at 2019/06/18 03:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2019年06月17日 イイね!

ワンツーフィニッシュで連覇!

24 Heures du Mans - #8 Toyota overtakes #7!

https://www.youtube.com/watch?v=z3BjKFadz0o

トヨタチームとしてはワンツーフィニッシュで連覇ですから、
最高の結果ですが、終盤までトップを快走しながら
パンクに見舞われて2台が入れ替わったのは気の毒でした。
しかし、そこが気の毒に思えるくらいですから、
強かったですね。

Final Lap WEC Le Mans 24 Hours 2019

https://www.youtube.com/watch?v=MpoNMYVaf84
Posted at 2019/06/17 16:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2019年06月16日 イイね!

実際やってみたとは(^^;)

2019 BMW X7 GRILLS SWAP WITH 1982 BMW E30

https://www.youtube.com/watch?v=VZmP6eR4FYA

車のサイズ感も大違いなら、
グリルのサイズ感はもっと大違いなのが
なんだかスゴイです。
Posted at 2019/06/16 08:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation