• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2019年09月20日 イイね!

これは見に行けるものなら見に行きたい…と思わせられるのが逆に問題か(T_T)

ヘリテージカーを大きくフィーチャーした期間限定の特別展示「NISSAN HERITAGE WEEKEND MUSEUM」をイベント開催!!
開催期間:2019/09/27(金) - 2019/09/30(月)
https://www2.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/EVENT/1077?csid=32593460&scnisid=nis000062455&mailid=nml_nis_12_pc_h_20190920&rid=4553577

<以下引用>

ヘリテージカーを大きくフィーチャーした期間限定の特別展示「NISSAN HERITAGE WEEKEND MUSEUM」をイベント開催!!

日産グローバル本社ギャラリー内に、「ヘリテージ(歴史)」をテーマにした「ヘリテージゾーン」を9月27日(金)17:00よりオープンします。

この新ゾーンのオープニングを記念して、9月27日(金)17時から30日(月)20時まで、ギャラリーではヘリテージカーを大きくフィーチャーした期間限定の特別展示「NISSAN HERITAGE WEEKEND MUSEUM」を開催します。過去最大規模となる、選りすぐりのヘリテージカー13台を展示します。

また、28日(土)、29日(日)は、ヘリテージカーガイドツアーや、展示しているヘリテージカーへの乗り込み撮影、ヘリテージカーのデモンストレーション走行(雨天中止)など、貴重なクルマを体感いただける機会となっております。

更に、期間中、ギャラリー内を撮影し、#NissanGallery とSNSに投稿いただいたお客さまには日産グローバル本社ギャラリー10周年、ヘリテージゾーンオープンを祝し、ヘリテージカークリアファイルをプレゼント致します。

ぜひこの機会に、日産グローバル本社ギャラリーにお越しください。
日時:9月27日(金)17時から 9月30日(月)20時まで(予定)
※日時・内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
※諸事情により、休館日や開館時間が変更になる可能性がございます

<引用終わり>

日産グローバル本社ギャラリーにヘリテージゾーンがオープン!
オープンイベントではヘリテージカー展示・乗り込み撮影会・デモ走行・・・と盛りだくさんです。
行けるものなら行きたいですが残念ながら今回のイベントのタイミングでは行けません(T_T)

現行車のイベントだとそこまで惹かれないのは最大の問題かも(@_@)
Posted at 2019/09/20 17:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2019年09月19日 イイね!

車重をデノミするわけにもいかんですもんねぇ(>_<)

昔はよかった……は単なる思い込みじゃない!
 最近のクルマいまいち魅力的じゃない理由3つ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190919-10447327-carview/

<以下引用>
昔はよかった……は単なる思い込みじゃない!
最近のクルマいまいち魅力的じゃない理由3つ

クルマ好きにありがちな「昔はよかった」という話。しかし、これはあながち間違いではない部分もあり、80~90年代のクルマには今のクルマにはない魅力を持ち合わせていた。もちろん、現行車にも現行車なりの魅力があるのは百も承知ではあるが、今一度あの頃のクルマが魅力的だった理由を考えてみたい。

 1)デザインに自由度があった
 最近のモデルでは対歩行者保護の観点などもあり、デザインにもかなりの制約がなされている。さらに燃費性能の向上も命題となっており、ある程度空力などを考慮するとおのずと燃費のよいデザインというのも決まってしまっているのである。
 そのため、昔のような攻めたデザインや個性的なデザインを実現しにくく、結果的にどのクルマもなんとなく似通ったデザインとなってしまっているのだ。

2)今ほど環境への対策が厳しくなかった
 温暖化の原因とも言われる内燃機関を搭載するクルマは、とかくやり玉に挙げられがち。そのため、なるべくクリーンな排気ガスを実現するためにさまざまな努力が日夜研究されている。そのため、エンジンの効率は極限まで高められ、もはやチューニングの余地はほとんど残っていないというのが現実だ。

 また、回転数を上げてパワーを絞り出すような超高回転型エンジンも排気ガスの問題で実現が難しくなっており、乗りやすさを重視してフラットなトルク特性を持つエンジンが増えたことも官能的なエンジンが減ってしまった原因のひとつだろう。

3)シンプルな構造で軽量だった

 最近では複数のエアバッグはもちろん、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全装備もほとんどの車両で標準化が進んでいる。安全性能が向上するのは素晴らしい点であるが、その反面増えてしまうのが車両重量だ。昔のコンパクトカーは1トン切りは当然、700kg台も珍しくないという軽量っぷりだったが、今では軽自動車でも1トンを超えるものもあるほど。

 安全性を高めるとクルマは重くなってしまう

 車両重量の増加は運動性能や燃費性能にも影響する部分なので、最近では軽量化にも力が入れられてはいるが、昔の何もついていなかった頃のクルマに比べると軽快感は雲泥の差と言える。もちろん、安全性能が高いに越したことはないので、現在のクルマを否定するわけではないが、こういった点も昔のクルマが楽しかったと言われる要因のひとつであることは間違いない。

<引用終わり>

今の環境性能や安全性能に対する高い要求度を満たすためにはどうしてもある程度以上重くなってしまうのは仕方ないとはいえ、さらなる技術革新で軽量で警戒感のある乗り味の車も実現できるような・・・気はしますけど、

今のように、重くなる分は高出力高トルク化で対応という状況を一気に変えるような流れにはならないだろうなぁ…というのが現実的かも(T_T)

新素材で軽量化!だと、びっくりするくらい高コストになっちゃいますからねぇ。
Posted at 2019/09/19 15:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2019年09月18日 イイね!

ヘッドライトはドローン!!

Audi AI TRAIL Quattro Unveiling

https://www.youtube.com/watch?v=8aYdpJXgKgU

Audi AI:TRAIL quattro – Electric Off-Roader

https://www.youtube.com/watch?v=HT602jA8fJ4

アウディの電動オフロードカーのコンセプトモデル、
「AI トレイル クワトロ」が発表されています。

4輪インホイール…じゃなさそうですけど
4輪独立モーターなので、
従来の駆動力伝達システムは無し。
ヘッドライトはなんと!
ドローンを飛ばして前方を照らすんだそうです。

ついでに路面状態の情報もドローンで収集して、
駆動力配分やサスセッティングや・・・を
アクティブ制御したりもできそうですが、
・・・やりすぎ感がスゴイです(^^;)
Posted at 2019/09/18 17:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2019年09月17日 イイね!

新型カローラ発表!

新型カローラ記者発表会 LIVE配信

https://www.youtube.com/watch?v=BCEyQQ3yrKg

【新型カローラ誕生】ここがスゴい!新しい! - トヨタモビリティ東京 -

https://www.youtube.com/watch?v=QY7WzTuIaDQ

新型カローラが発表されました。
ボディーサイズは・・・やっぱり拡大(T_T)

先代でサイズ的にギリギリというユーザーも多そうだと思っていたら、
先代アクシオとフィールダーも装備内容等を見直した新グレード構成で
併売されるそうなので、しばらくは大丈夫なのかもしれません。

とはいえ・・
サイズが微妙に合わないから新型車に乗るのはあきらめざるを得ない
というような状況を避けてほしかったです。
Posted at 2019/09/17 16:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2019年09月16日 イイね!

日が暮れるのが早くなりましたね

日中は雲一つない晴天で9月も16日になっているのに猛暑(@_@)
日中洗車するのは無理なので、夕方気温が下がってから
・・・ということで気温が下がるのを待っていたら、
18時過ぎくらいにようやくなんとか行けそうな感じに。

ムスタングが連投になっていたので
ムスタングを洗車して、E60と入れ替えて洗車。
あすからE60登板!という流れで作業開始です。

作業終了まで何とか明るいかと思っていたのですが、
日暮れが早いのだけは昔と変わりなく、
ムスタングの洗車の終盤でもう暗くなってしまいました。
E60はほこりを払う程度の洗車でよかったので何とかすまして、
一応予定の作業は終えました。

セリカとQ5も車両入替のついでに動かして問題なしでした。

そろそろ大丈夫かという気温になったとたん日没の今の時期よりは
もうちょっと寒いくらいになった方が作業時間を長く取れるかも(^^;)
Posted at 2019/09/16 23:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E60 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation