• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2019年09月10日 イイね!

新型4シリーズのコンセプトモデル・・・市販車はこのまま??

All New BMW Concept 4 (2020)
- Exterior and Interior Walkaround - 2019 Frankfurt Auto Show

https://www.youtube.com/watch?v=uFY555qtAVQ

New BMW 4 Series 2020 - this is what it will look like ... yes really!

https://www.youtube.com/watch?v=kOfi6R6m2EY

対歩行者衝突安全性は高いんじゃないかと思いますけど・・・
なんだかスゴイ顔面になっちゃっている気がします。

アウディのシングルフレームグリルにはすぐ慣れましたから、
意外とすぐ慣れるようなそうじゃないような・・・(@_@)

ホフマイスターキンクもちょっと違う感じですね。

Posted at 2019/09/11 00:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2019年09月09日 イイね!

あえてリアリジッドサスなのは・・・

TOYOTA CELICA Twincam Turbo in 1986 WRC Safari Rally
https://www.youtube.com/watch?v=Sg9WHwqCuJ0

【昭和の名車 81】トヨタ セリカ 1800GT-T:昭和57年(1982年)
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17300726

<一部引用>

足まわりについては、他のセリカと同じく前:ストラット/後:セミトレーリングアームによる4輪独立懸架が採用されたが、スプリングやダンパーは大幅に固められ、コントロール性の高いスポーティな味付けとされていた。それに3T-GTEUはコンパクトな4気筒なのでエンジン重量も軽く、よりパワフルな5M-GEU搭載のセリカXXと較べても、圧倒的に運動性能は高かった。

またGT-Tの開発には、もうひとつの大きな目標があった。それは国際ラリーのグループBクラスへの参戦。しかし、3T-GTEUは車両レギュレーションに対してわずかに排気量が少ない。そのため、ボア拡大によって若干の排気量調整を行った4T-GTEU(+21cc)というエンジンも、3T-GTEUと並行して作られることになった。500台の限定生産が行われたセリカGT-TSは、その4T-GTEUを搭載し、リアサスをトラブル発生時にアッセンブリー交換しやすい4リンクリジッドとした、ラリー用ベース車両なのである。

<引用終わり>

GT-TSのリアサスに関しては、
整備性を考慮したというのも理由だと思いますが、
悪路でのドリフトコントロール性を考えてのこと、という情報もありました。
折角のグループBホモロゲーションモデルですから、
勝てる見込みがある構成を採用するはず。
そっちが主たる理由だと思います。
Posted at 2019/09/09 23:57:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2019年09月08日 イイね!

いまなら普通にカッコいい車かも(^^;)

ALFA ROMEO ZAGATO (ENGINE SOUND)

https://www.youtube.com/watch?v=mwbKScHy_Bg

アルファロメオ SZは「怪物」と呼ばれたが実は正統派スポーツカーだった
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17300141

1989年発表で1991年まで生産。
ロードスターを入れても1993年までということで、
比較的短期間の生産なのは、
当時の平均から大きく外れた外観のせいかもしれません。
個人的には好きでしたけど(^^;)

しかし今見ると普通にカッコいいんじゃないかと思います。
ザガートデザインがちょっと風変わりなだけではなくて
普遍性も含んだものだからなのかもですね。
Posted at 2019/09/08 18:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2019年09月07日 イイね!

トヨタの新型プラットフォーム発表

トヨタがコンパクトカー用プラットフォームを新発表。
ハイブリッドが前提の右ハンドル仕様!

https://www.youtube.com/watch?v=cERHmxXewPA

トヨタのコンパクトカー用新型プラットフォームが発表になったそうです。
ハイブリッドが前提ということは次期アクアと
その派生モデルということなんだろうと思われます。

今でも売れ続けているアクアですから、
基本キープコンセプトなんだろうとは思いますが。
時期型がどうなるのか気になるところです。
Posted at 2019/09/08 02:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ
2019年09月06日 イイね!

シエンタが2019年8月 月販トップに!

ミニバンが初の首位! トヨタ「シエンタ」が
王者プリウス抜き8月月販トップになった訳とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190906-10443599-carview/

<以下引用>
ミニバンが初の首位! トヨタ「シエンタ」が王者プリウス抜き8月月販トップになった訳とは

■販売ランキングに激震!史上初のミニバンが1位に

 日本自動車販売連合会(自販連)が発表した2019年8月の乗用車販売ランキングで、トヨタ「シエンタ」が8745台を販売し、トップになりました。なお、登録車としてミニバンがトップとなるのは初めてのことです。
 なお、ランキング2位はトヨタ「プリウス」(8176台)、3位は日産「セレナ」(7714台)と続きます。
 2018年の年間トップは日産「ノート」でしたが、2019年上期(1月から6月)はプリウスが首位になるなど、昨今の新車の販売ランキングは激しく入れ替わっています。

 シエンタの順位は、2019年6月は8位、7月は3位と上昇していき、8月にはついに1位を獲得。これまでミニバンのトップを走っていたセレナと入れ替わり、ミニバンカテゴリーにおいてもシエンタがもっとも売れたことになります。

 初代シエンタは、「小粋でユースフルな7人乗り」をテーマに、2003年9月29日に発売されました。
 丸みのあるスタイルのなかに、ミニバンに求められる機能をコンパクトなサイズに凝縮。乗降性や利便性と、乗車人数に応じたシートアレンジのしやすさにより、幅広い層に受け入れられました。
 現行モデルは2015年にフルモデルチェンジした2代目で、初代を超える高いユーティリティと、ミニバンの概念を打ち破るスポーティなエクステリアが与えられるとともに、オプションとして設定された衝突回避支援パッケージ『Toyota Safety Sense C』による安全面の充実も図られています。
 2018年9月11日にはフラットなラゲッジルームを実現する2列シート5人乗り仕様が追加され、フロント部のデザイン変更と装備の充実を図った大きなマイナーチェンジがおこなわれました。
 2列シート車が導入された背景について、シエンタのチーフエンジニアの粥川宏氏は、次のように話します。
「2代目シエンタは、アクティブなライフスタイルを応援するMPV(マルチパーパスビークル)として、2015年に『スポーツバック』のイメージを持ってデビューしました。結果、子育てファミリーを中心に広い年齢層のお客様よりご好評をいただいています。
 さらにユーザー層を広げるべく、近年増加しているアクティブなミドル・シニアがアウトドアレジャーにピッタリなコンパクトスペースとして、“3列シートはいらないから、荷物が沢山詰めること”“車の中で泊まれること”“荷室空間をカスタマイズ出来ること”などのご要望にお応えすべく追加設定しました」
 
 コンパクトなサイズのミニバンは、人も荷物も載せられる上、運転がしやすいということで人気です。シエンタにおいては、通常の3列シート7人乗り仕様に加え、2列シート5人乗り仕様を追加。
 また、ガソリン車とハイブリッド車を用意するなど、ユーザーのニーズに応えるラインナップとしたことが人気につながったといえそうです。

 なお、ライバルとなるホンダ「フリード」は、2019年10月18日にマイナーチェンジするとアナウンスされました。新型フリードが登場すると、コンパクトミニバンのライバル競争がさらに激化することが予想されます。

<引用終わり>

シエンタが2019年8月の乗用車販売台数でトップに立ったそうです。
2015年の現行型発売直前は予約等々の勢いがなくて心配されていたのに、発売後じわっと売れ出してからはずっとベストセラー、ついに登録車のミニバンで初の一位獲得!ということで、なんだかんだでトヨタスゴイなという感じです。

見た目がほんの少し地味目になったのと、2列シート5人乗りのシエンタ・ファンベースが出たことで、また一段と売れているみたいです。

 お犬様が大きいので、うちでも導入したいなとちょっと思っていたのですが、軽自動車のほうが便利だからハイゼットと入れ替えは無し!実質私の専用車3台(セリカ・ムスタング・E60)のどれかと入れ替えならいいけど・・・ってまあ無理でしょという答申が出まして今のところうちの車としては縁がございません(^^;)

なんでまたシエンタに食いついているかと言いますと・・・
私が選んだ先代シエンタは義母の愛車として活躍中なのです(^_^)


しかし・・・8745台でトップというのは昔のマークⅡ3兄弟とかクラウンとかの台数と比べてしまうと少なく感じでしまいますね(T_T)
Posted at 2019/09/07 12:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation