• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2021年11月25日 イイね!

吹き出し口の切り替えがぁ~

吹き出し口の切り替えがぁ~Z3の空調吹き出し口を上から足元に切り替えたところ、ん?手ごたえが変(T_T)
もともとぐるっと一周回るスイッチなので一回転してみると上→下→曇り取り→上→・・・と切り替わるはずが、微妙に切り替わりポイントがずれていて、ダイヤルも引っかかる。ちょっと力を入れて回せば回る・・・という感じです。中身はダイヤルにリンクが直接つながっていて、機械的に切り替えるようになっているはずなので、どこが引っ掛かっているかによって調整の方法・難易度は大幅に変わってきそうです。とりあえず主治医に相談せねば。
Posted at 2021/11/26 01:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E36/7 | クルマ
2021年11月24日 イイね!

今月号のJAF mateの記事で・・・

今月号のJAF mateにBEVで雪山で動けなくなった場合の
車内での暖の取り方と、
動けるようになったときの航続距離の比較が出ていました。
オートエアコン使用の場合と
いろいろな暖房器具を車内電源で使用した場合で
比較してあって、
エアコン使用が快適性は高いが航続距離の残量が少ない。
なにも使わないと耐えかねる寒さ。
・・・・ということで、
結論としては電気毛布等々を使用するのが快適性と
その後の航続距離のバランスがよさそう。
念のため車に常備しておくといいのでは?ということでした。
大変興味深い記事なのですが、
BEV持ってないし、
雪山もない場所に住んでます(^^;)
Posted at 2021/11/25 01:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2021年11月23日 イイね!

夜遅い時間帯に給油しにいったら・・・

夜ちょっと遅い時間帯にZ3の給油に行ったところ、
セルフ洗車コーナーでZZT230セリカを洗車されていました。
黙々と作業されていたのと、
自車がセリカではなかったのが相まって、
お声掛けできずだったのが残念。

(たぶん同一個体です。この時はオーナーさんいらっしゃらず。)

現状最後のセリカですが最終型が2006年まで。
もし復活するとしても電動化後か??という感じですね。

燃料電池車で復活しないかなぁと思ったものの
それだとなんだかソアラっぽいですね。
個人的なイメージで、特に根拠ないですけど。
Posted at 2021/11/23 22:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おみかけしました | クルマ
2021年11月22日 イイね!

複数所有にしたらいろいろ解決????

複数所有にしたらいろいろ解決????BEVは充電切れてたら困るよな~
・・・というのも
内燃機のほうが安心感ある理由の一つですが、
BEV何台か持ってたら、
一台稼働中にもう一方を充電しておけば
いつでもどちらかが稼働OK???
・・・それも何かおかしいような気が(^^;)

しばらく動かさなかったら充電切れとかも不安・・・
と思ったものの、それは内燃機でも
バッテリー切れで始動できずとかあるので同じですね。
Posted at 2021/11/23 11:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2021年11月21日 イイね!

車の調子を感覚的にとらえつつ運転!

車の調子を感覚的にとらえつつ運転!DCTのジャダーを出させにくくする運転の動画を見て、
クルマの調子を感じ取りつつ運転する、
クルマの特性をつかんで良いところを引き出せる運転する、
・・・等々いろんなことを考えさせらせれました。

愛車はみんな旧いので、
いつもそのつもりで運転してはいるものの、
もっと大事にしていかないとと思います。

調子を感じ取るという点でEVについて
なんとなく思ったことは・・・

エンジン音はじめ、クルマの音の楽しさは
調子を伝えてくれて、
クルマと会話する手段の一つになっていますが、
音が全然違うEVは調子を探る感覚が全然違って
今のところ個人的には
車と思ったように会話できない感覚があります。
試乗で運転したくらいではそんな感じかも。
EVも感覚的に調子がわかるようになれば
楽しく運転できるのかもしれませんね。
Posted at 2021/11/21 10:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation