2025年05月04日
VIDEO
https://youtu.be/eYzgBfZBU2U
Moose Test: 10 Sedans (Many EVs!) That Failed Hard
ムーステストの新しい動画が上がっていました。
近年のセダンで不合格が頻発しているということなのですが、
電動化で車両重量が大幅に増加しているのが原因と思われます。
運動性を電制で補おうにも元の質量が大きすぎたらどうしようもない気が・・・
Posted at 2025/05/05 12:29:02 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ
2025年05月03日
VIDEO
https://youtu.be/64zI4mP02Sc?t=23
[Jatco CVT8] Product Video
飲み物箱買いのため、初代シエンタで出かけました。
シエンタは1.5LエンジンにCVTの組み合わせで、エンジンのトルクバンドをうまく使うような変速をしてくれるからか、街なかの普段の走行パターンでのちょっとしたアクセル操作に対しては意外と反応が良い印象があります。
賛否両論でカーマニア的には否が多めのようなイメージのCVTですが、適材適所でCVTも良いなぁと思っているところです。
Posted at 2025/05/04 16:32:36 | |
トラックバック(0) |
シエンタ | クルマ
2025年05月02日
Audi Q5からZ3に継投しようと思ったら雨天が続いたり等してQ5が連投中です。
初代Q5のトランスミッションは前期型はDCTですが、北米市場で需要の多いけん引に向かないという理由で後期型からトルコンATに変更されています。
うちのQ5は初期型でDCTなのですが、ここ最近のトルコンATと比べて明らかな利点があるかといえばあるようなないような・・・という感じで大差ないような気が。
実用上は大差ないような気がしつつも、中身の違いの面白味は大事かも。
前輪駆動用のDCT
VIDEO
https://youtu.be/K3CX8B9U3OI
AUDI DL382-7F Gearbox - Assembly, Components and Function
後輪駆動用出力軸があるクワトロ用
VIDEO
https://youtu.be/l_as29ym51M
Audi dual clutch transmission technology
トランスミッションケースの幅が広くなりそうですが、
搭載している車の幅も結構広いので右ハンドルでも特に問題なしです。
Posted at 2025/05/04 01:52:50 | |
トラックバック(0) |
Audi Q5 | クルマ
2025年05月01日
VIDEO
https://youtu.be/dVsHdmwNKzI
Jaguar Does the Worst Rebrand EVER
VIDEO
https://youtu.be/MGh9Lf5oVwY
New Jaguar Type 00 reveal. It's a revolutionary design but is it still a Jaguar?
VIDEO
https://youtu.be/0qxKXg6wbLc
The Truth Behind Why Jaguar's Blowing EVERYTHING Up
もともとジャガー好きで知られる皆さんもマズいんじゃないの?
・・・というご意見のようです。
私が素人目に見てもマズそうに見えます。
伝統的な良さ・魅力を完全に捨てているようにしか見えないのはホントマズイ。
トヨタのクラウンも現行型で見た目の印象はがらりと変わりましたが、実車をよくよく見てみると、昔ながらのクラウン~ゼロクラウンあたり~ハイブリッドがメインになった後~と歴代のクラウンらしさを大きくまとめて新解釈したような感じを受け、これがクラウンですといわれればなるほどそうかと思えるものでした。
次期型ジャガーも市販車の実物を見たらなるほど!と思えると良いのですが・・・
Posted at 2025/05/03 10:56:41 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ
2025年04月30日
VIDEO
https://youtu.be/peiPM6rVe5o
ALREADY PATENTED!!! - 2 Stroke Engine with Advanced Valve System From Mazda
マツダの特許取得した2ストロークエンジンについて解説動画です。
ピストンの上昇行程で掃気+吸気+圧縮、爆発から下行行程に入ってまた上昇行程へ・・・とクランクシャフト一回転でひとサイクルというのは従来型の2ストとほぼ同じですが、動弁機構がついていて、掃気側が早開き早閉じ、吸気側はスーパーチャージャーで加圧して吸気効率の向上と、吹き返しの防止。掃気しきれなかった排気ガスは内部排気再循環として作用する・・・ということみたいです。
市販化するには何かしらの電動技術と組み合わせは必要かも。
動弁機構のついている2ストロークエンジンといえば・・・
ユニフロー掃気ディーゼルエンジンとの違いは??
VIDEO
https://youtu.be/pGIvRCbI82A
All about 2 Stroke Diesel Engines and how they work in 3D Animation.
サイド吸気で上方排気、動弁機構は排気側だけで吸気~排気の流れは一方向ということでユニフロー(単流)掃気ということのようです。
UDトラックスのUD=Uniflow scavenging Dieselということだそうで、昔はユニフロー2ストロークディーゼルエンジンを製造していたことからついた名前だそうです。
Posted at 2025/05/01 09:04:33 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ