• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

アバルト695 最後の内燃機単独駆動車になる??


https://youtu.be/YVwlzfDsXys
2026 Abarth 695 Club Italia Unveiled – Only 8 Made
ガソリンエンジン駆動のアバルト695の最終型としてアバルトクラブイタリア限定車が出るそうです。
これは魅力的ではありますが、これを最後にホントにエンジンは終了でいいの??
次期型はBEVでもう発表されてはいますが、これまでの内燃機の技術をポイと捨て去って良かったのかどうかは割と早く決着がつきそうな気がしています。
完全にBEV化ばかりに重心を置く姿勢を押し通しそうなステランティスグループは先を行っているというよりは危うい感じがしますね。
Posted at 2025/05/26 07:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年05月22日 イイね!

ちょっといじると大違いだった頃のクルマのノーマル状態は何故?


うちのST-205セリカはエンジン関係ではマフラー交換くらいしかしていなくて他は経年劣化対策のみ。マフラーも純正がさびてきたのでたまたま入手しやすかったフジツボのステンレスマフラーに交換したという経緯で特に性能UPを狙った交換というわけではありません。

これが

こんな感じになってきて

こちらに交換。

・・・とはいえ、
エンジンフィールは明らかに良くなって、過給のかかり始めの回転数が下がったのに加えて過給が効いていないときのトルク感も向上。普段使える回転域が下に下がったので運転しやすくなりました。
耐久性に問題なく、燃費の悪化等々もないので普段の性能全般が向上した感触です。純正マフラーになにか特有の利点はあったのか??謎ですね。
最初からこれくらいの設定じゃダメだったのか気になるところですが、自主規制という名の馬力規制のあったころのクルマですから、各方面に配慮してなにかと抑え気味?抑えすぎ?だったのも仕方なかったのかも。

ちょっといじると大違いだった頃のクルマのノーマル状態は何故??
Posted at 2025/05/24 10:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2025年05月21日 イイね!

フォーミュラe 2025E-Prix 第8戦9戦東京ラウンドは05/17~18に2日連戦


https://youtu.be/Km5mMniuFLg
Best Onboards from Tokyo! 👀 | 2025 Tokyo E-Prix Round 9
今年のフォーミュラe 東京E-Prixが05/17~18に東京ビッグサイト周辺の特設市街地コースで開催され、日産が第8戦で2位、第9戦では優勝して年間チャンピオンシップでも現在首位と大活躍中です。
日本勢ではパワートレーン供給でヤマハも参戦しているのでどちらも応援ですが・・・現状強い日産は本業の調子がなんとも芳しくないので素直に喜んでいいのやらです。

東京湾でトップフォーミュラの選手権が開催できるのは電動ならではとも思いますが、この立地でほかのレースも開催できればいいのになぁ・・・


Posted at 2025/05/23 11:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年05月20日 イイね!

ポルシェ・タイカンをおみかけするたびに思うことは・・・


https://youtu.be/LeUjeaCrxT8
Porsche Taycan exhaust sound, revs, start up sound, Porsche Electric Sport Sound
ポルシェ・タイカンをおみかけするたびに思うことは・・・音が良い(^^;)
実用上の意義は車両接近警告音ですがそれにとどまらず
車の見た目から期待される音がするので、
よくある警告音のようにちょっと不安をあおって注意を引くような音ではなくて、
おっ!これは!!と興味を引いて存在をアピールするような音が良いですね。
タイカンは928をちょっと連想するV8のような音と思われますが、
車種ごとにそのクルマのイメージに合わせてフラット6や直4直6V6V12・・・
各エンジンの快音を元にした音だと楽しいのになぁと思います。
Posted at 2025/05/20 20:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2025年05月19日 イイね!

WRC 2025ポルトガルラリー最終日は・・・


https://youtu.be/lYlOExRjMG8
Final Day Highlights | WRC Vodafone Rally de Portugal 2025

WRC 2025 ポルトガルラリーの最終日が終了。
各チームの結果は・・・
トヨタ勢が1.3.5.7.10位でヒュンダイが2.6位
フォードが8.9位となりました。
今年のポイント制だと・・・
最終的な総合リザルトの上位10人に25-17-15-12-10-8-6-4-2-1ポイント。
日曜日単独リザルトのトップ5に5-4-3-2-1ポイント。
最終日のパワーステージのボーナスがトップ5に5-4-3-2-1ポイント。
・・・ということですから、
最終日の順位とパワーステージの順位も重要ですが、
一発の速さはヒュンダイのタナック組が勝っていたようで、
パワーステージではヒュンダイが1.3位、トヨタ2.4.5位で
ヒュンダイ8点トヨタ7点と1点とはいえ多くとられていました。
今回はタナック組がパワーステアリングのトラブルで中盤失速したのを機に
トヨタが巻き返す展開でしたが、トラブルなく安定して走られると
首位を譲りかねない速さがあったと思います。

ここからしばらくグラベルが続いて、悪路ポリスともいわれるアクロポリスが次々戦。速さばかりではなくチーム全体の安定感が勝負を分けそうですから、トヨタにとってはポイント差を伸ばすチャンスになるかもしれません。

Posted at 2025/05/19 02:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation