• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

鹿児島県内の新幹線はほぼ地下鉄


https://youtu.be/b_AxhlmzZhc
【速度計 車窓】九州・山陽新幹線 みずほ604号 新大阪行き ★鹿児島中央→新大阪★Bullet Train "Shinkansen" Superexpress
九州新幹線~山陽新幹線に乗って大阪まで出かけてきました。
自分で運転しないのに高速走行して早く着いてくれるのは助かりますが、
乗り心地はクルマのほうがいいんじゃないかと思ったところで、
同じスピードで走ったらこんなに安定はしないかもと思い直しました。
車窓の風景も鹿児島県内はトンネルだらけでほぼ地下鉄みたいなのは
ちょっと残念だなぁと乗るたび思いますが、熊本に入って以降九州を出て
山陽新幹線の区間でだいぶ取り戻しているような気もします。
Posted at 2025/07/08 20:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | にわか鉄道ファン | クルマ
2025年07月05日 イイね!

諸条件を総合的に考えると・・・

https://youtu.be/9VJZ43ZNdxI

NEW Lancia Ypsilon HF Line (1.2 Mild-Hybrid 110)
新型「ランチア イプシロンHFライン」の紹介動画が上がっていました。
1.2L3気筒エンジンにマイルドハイブリッドの組み合わせはどうやら現状では総合的にちょうどいい選択のようにも思われます。
ストロングハイブリッドでフルラインアップを構成するような商品展開はトヨタ以外では無理がありますから、今持っている内燃機の技術を使いつつ次世代へ向けた現実的で堅実な環境性能の向上手段としてのマイルドハイブリッドは良いと思います。
Posted at 2025/07/08 00:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年07月04日 イイね!

米国産となると途端に厳しいサイズ感

関税問題でアメ車を輸入しないといけない?という話ですが・・・

ムスタングは米国産の車の中ではどちらかといえばコンパクトな車ですが・・・
大きいとよく言われる205セリカと並べると・・・

やっぱりデカいです(^^;
米国の自動車メーカーのクルマでも米国内で製造じゃないと日米間の関税問題には関係ないので、米国製造で日本に輸入してある程度数が出そうな車は・・・米国製日本車!
為替や市場の動向からすると、米国製日本車を輸入してもコスパってナンデスカ?
・・・というお値段になりそうですからこれもまた非現実的ですね。
適当なところで手打ち!となりそうな気もしますが
しばらくはすったもんだがつづくのでしょう。
Posted at 2025/07/05 01:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2025年07月03日 イイね!

世界的インフレの前かつ円高ドル安の頃だったので・・・


世界的インフレの前かつ円高ドル安の頃だったので、
当時V8エンジン搭載車の中では最もリーズナブル(一番安いともいう)
だったのはムスタングでした。
今のインフレ+円安ドル高・ユーロはもっと高のご時世では
ガイシャの新車購入はハードル高いですね。
今アメ車買えって言われても大変でしょう・・・です。
欧州車の値上がりっぷりも潔いレベルなのでガイシャ全般が今はコスパ悪し。
Posted at 2025/07/04 08:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ
2025年07月02日 イイね!

久しぶりに主力機交代しようとしたら・・・


点検前ということで梅雨入りの頃から登板していたセリカが梅雨明けまで完投でした。梅雨も明けて桜島・新燃岳の火山灰は気になるところではありますが大丈夫そう。これはチャンス!ということで連投のセリカから継投することにしました。

セリカとシエンタ以外の各車は梅雨の晴れ間に少しづつ動かす程度しかできていなかったので、まず全車動かしてチェックしようとしたところ、最初にチェックしたムスタングのスターターが回りきらない・・・そのうえ運転席ウインドウがなぜか半分開いた状態で停止してしまいました。
車内の照明・警告灯等々は点灯していたので、エンジンをかけられれば何とかなりそう!ということで、いつものモバイルバッテリー型スターターを使ってエンジン始動を試みたところウウウっと一瞬重そうな気配がしてドキッとしましたが、そのまま普通にスターターが起動して一発始動。その後しばらくアイドリングして問題なさそうだったので市内をぐるっと回って状態確認。問題なさそうで一安心でした。
ウインドウが半端に開いてとまったのはちょっとあせりましたが、
屋外の雨天や降灰ではなかったので助かりました。
その後、E60とZ3は意外と問題なく、Q5はいつも通りに問題なし。
・・・とはいえ早目の継投で全車調子を整えていかないといけませんね。
まずはムスタングから登板です。

Posted at 2025/07/02 18:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスタング | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation