• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

便利な世の中 YouTube先生

教習所では復習ができないのでイメージトレーニングしていたけど、YouTubeで良いチャンネルがあったので登録して見ている。



「ああ、そうか!」と思うことが多くて、教習で言われてるはずなんだけど余裕がなくて憶えてないんだろうなと反省しきり。
土曜の4、5限目は多分一本橋、スラローム、クランクだと思うので発進、停止、微速走行はしっかりできるようにイメトレして行こう。

Posted at 2025/09/20 00:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

息抜き

いろいろと記録。

バイクのある暮らしが始まった。
早く免許取りたい。


映画を見に行った。
3時間と聞いてびびっていたけど、面白くてあっという間だった。


たまには良い食事を。




突発オフでカフェへ。
コーヒーは自分好みだしプリンは激美味だし言うことなし。




お腹いっぱい食べてカラオケへ。
週末や連休はダイエットが停滞する。




姉の義父、仕事で仲良くしていた同じ歳の方が亡くなり葬儀続きだった。
この歳で葬儀に参列すると感じること、思うこと、考えることが多くなる。
友人たちのお陰でリフレッシュできた週末だった。
Posted at 2025/09/17 00:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的イベント | 日記
2025年09月15日 イイね!

中免取得への道スタート

9/12金曜、ついに車校での講習が始まった。
雨天の夜なんで不安しかない・・・

体の前後、肩、肘、膝のプロテクターの上にレインコートを着る。
プロテクター同士が干渉して身動きが取りづらくて、これ大丈夫か?と不安になる。
ヘルメットはジェットヘルと指定されたので自前ではなく教習所の備品。
フリーサイズなのでがばがば。

巨体の教官が現れる。
最初はバイクの支え方、前後への押し方、倒れた時も起こし方を習う。
教習車はホンダCB400で200kg。
お、重い・・・


レバー、ペダル、スイッチ類の説明で何度も大丈夫か聞かれる。
そしてコースの中央まで手で押して行く。
跨ってエンジンスタート!
ガチガチだ、固すぎる、もっと力を抜いて何度も言われるがどうしようもない。
シフト1速に入れてクラッチ繋いでギクシャクしながらも進みだす。
おおっ!と感動。
しかし走り出してしまえば安定するもんだなと。

とにかく1速でのスタートの繰り返しばかりだけど前ブレーキをきゅっと握り過ぎてつんのめってばかりでダメ出しを喰らいまくる。
何とか2速まで上げてコースを右回りにグルグルと2周だけして終了。

もう1時間やるかと聞かれお願いしたが教習車に空きがなく初日を終えた。
雨よりも汗でずぶ濡れ。
ずっと全身強張っていたので異様に疲れた。

9/15月曜
2限目、3限目の講習を受ける。
時間を間違えたが違う教官が対応してくれた。
ありがたい。
しかし、この教官が鬼だった。

時間を間違えたせいでCB400がなくてNX400に乗ることになったが、シートが高くて足付きが悪いし操作系の感触がちょっと違う。
跨っていきなりこけた。


バイクに手を掛けた瞬間から教官には注意ばかりされていた。
やり方を守れ、手順を守れ、勝手なことをするな!
走り出してからも全身の動作の一つ一つが大声で注意される。
特にブレーキへの指の掛け方、右足のポジション、シフトの上げ下げやブレーキののタイミングなどとにかく常に注意される。
それに返事をすると余計な事喋らずに黙ってちゃんとやれ!と怒られる。
四輪はマニュアルに乗ってるくせに何で分からないんだ、そんな適当な運転してるのかとまで言われた。
気温32度の暑い中で超集中して滝汗を流して何とか1時間の講習を終えた。
でもこれが凄く勉強になったのを次に1時間で痛感することになる。

次の講習は正規の担当教官。
バイクどうする?と言われたのでCB400に乗り換え。
足付きがいいバイクを選んだ。
教官はNX400の方がいいと思っていたようだ。
理由は走り出してすぐ分かった。
NX400の方があらゆる操作、動作が楽。

3限目はとにかくゆっくり走ること。
教官が原チャリで先導して付いてこいと走り出す。
1速、2速で半クラと後ブレーキだけで延々と走り続ける。
そしてやがて外周ではなくコースの内側へ入っていく。
交差点での停止とスタートの繰り返し。
思ったところで止まれなくて前ブレーキを握って何度もつんのめってエンスト。
危ないと思ってずっと手前で止まってしまうと横まで来いとの指示が飛ぶ。
そしてS字をグルグルと何度も回り出す。
不安定になることは一度もなかったが半クラと後ブレーキのバランスをいろいろ試してみたが正解は分からず。
そして課題に直面する。
他者が前で止まっていたりゆっくり走っているのを追い越すんだけど、時々止まるよう指示される。
こっちは追い越すもんだと思って予備動作をしているもんだから急に止められて何度もこけてしまった。
とにかく止まるのが下手だと痛感。

でも2限目の鬼教官に言われたことが身に付いていた。
ニーグリップ、右足の置き方、ブレーキレバーの握り方、上半身の力の抜き方、ブレーキとクラッチの操作、シフト操作の連動がかなりスムーズにできるようになっていた。

車校を出るときに鬼教官とすれ違ったので挨拶をしたら、人が違うような優しく丁寧な対応をされて、ああプロなんだと思った。

バイクの運転は危ない。
ましてや50過ぎのメタボ一歩手前のオッサンが、初めて乗ります!なんて言ってるんだからしっかり教えてやらないとヤバいだろと。
遠くからブレーキに掛けた指それぞれの動きまで見てるんだから凄い。

次の講習は土曜。
自宅では復習できないのが残念。

Posted at 2025/09/16 00:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月07日 イイね!

ジェベル200購入!

我が家にジェベル200がやってきた。
まだ中免ないけど。

朝6時起床。
眠い・・・


ガレージを更に整理。
ホームセンターで耐荷重の大きいスチール棚を買ってきて工具やパーツを並べる。


午後1時ちょっと前。
軽トラに積まれてやってきた。






約110kgの比較的軽いバイクなんだけど大学時代にYSR50(原チャのレーサータイプ)しか乗ったことがないんで重たく感じる。
跨ってみたけど足つきは全く問題なし。

まじまじ見るとあちこち錆が酷い。
ボルト類には片っ端からCRCを吹いておいた。




スクリーンはバッキバキに割れてる。


みっともないので早速外す。


このバイクを選んだ理由
①航続距離が長くてのんびり走れる旅バイク
②多少荒れた道や場所でも軽く走破できる
③キャブ+シンプルな構造でメンテナンス性が高い
④古臭いスタイルが良き
まあこんな感じです。

早く免許取らなきゃ。
Posted at 2025/09/07 14:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月07日 イイね!

2025F1モンツァ

2025F1モンツァ角田のレッドブル加入で再加入したDAZNだけど7月頃からあまり見ていない。
結果を見て面白そうなレースだったら後から見るだけ。
昨夜は久しぶりにリアルタイムで見た。
コース特性とFPの結果から面白くなりそうだと思ったから。
案の定面白かった。

それにしてもマックス・フェルスタッペンは凄すぎる。
高速コーナーの車載映像とか見ているといつぶっ飛んでもおかしくない。
ラリードライバーは頭のネジが何本か外れてると良く言われるが正にそれだ。
本音を言うとマックス以外のドライバーはマシン次第なんで「マックスとその他大勢」だと思っている。
そういう意味ではセカンドドライバーの角田は可哀そうだなと思う。
レーシングブルズで凄く評価されていたのにレッドブルでゴミ扱い。

Q3では先頭でコースインさせられ挙句にバッテリートラブル。
マックスは最後にコースインしてトラエボ活かしてコースレコードでPP。
まあセカンドとしての仕事はした(させられた)のかもしれない。

個人的にはアルピーヌでガスリーと組んで欲しい。
ブリアトーレは大嫌いだけど優秀なんでドライバーとして成長できそうな気もする。

期待外れというか予想通りだったのはハジャー。
まだマシンを仕上げるのは難しいかなと思っていたら案の定だった。
レーシングブルズは高速コーナーが苦手というマシン特性もあるんで一概に言えないけど。
本当に速くて良いドライバーだと思うので、できればレッドブル以外のチームにステップアップして欲しい。

Posted at 2025/09/07 08:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車イベントその他 | 日記

プロフィール

「バイク教習の後1kgほど体重落ちるの草。 どんだけ汗かいてるんやら。」
何シテル?   09/20 21:02
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 15 16171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中免取得への道スタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 13:28:12
ジェベル200 2pot化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:41:38
スズキ(純正) ジェベル200 サスペンションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:40:37

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation