• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2025年11月22日 イイね!

中免取得のラストチャンス



10月11日 第2段階の見極め合格
11月3日 卒検失格
今日11月22日 2回目の卒検前の補修

9月初旬に申し込んでからやがて3ヶ月。
見極め合格以降3週間に1回しか行ってないんでしょうがない。
9~10月に一緒にいた人たちは既に誰もいない。
11月3日に一緒に卒検を受けて失格になった人たちもとっくに再試で合格してもういない。
周りは見知らぬ人ばかり。

教習前に担当教官からショッキングな話があった。
「以前は申し込みから8ヶ月以内に卒検合格すればいいと言ってたけど、実は見極めから3ヶ月以内に卒検合格しないとダメなんで、来週の卒検落ちたらもう無理だから」と言われた。
10月11日に見極め合格した自分は1月10日が卒検合格の期限。
でも12月から来春2月末までバイク教習は冬季休校になる。
卒検は毎週月曜、水曜、金曜なので年内はあと3回しかない。
失格すると補修が必要で同じ日に卒検は受けられない。
来週1週間全て仕事を休めば3回チャンスはあるけどそんなの無理なんで。
今更言われても~って感じ。

とりあえずバイクに慣れてきてと言われコースを周回する。
いつも乗っていた黄色いCBではなく初めて乗る青いCBはハンドリング、クラッチ、アクセルの具合が全然違って乗りやすい。
しかし直ぐにいつもの黄色いCBの乗り換えるよう指示された。
完璧に忘れ去っていた卒検コースだけど、一度は憶えたコースなのでイメトレで思い出す。
久しぶりだったんで一本橋と坂道発進でミスったけど、二度目以降は全く問題なくスムーズに走り切った。
最後にクランクだけ何度も走らせてもらった。

月曜はいよいよ卒検。
まあなんとかなると信じるしかない。

そうそう、以前飲んだマウンテンデューをずっと探していたんだけど車校のバイク教習の待機所の自販機で売っていたので2本買い溜め。
ようやく飲める。


帰宅して日課となっているSRとジェベルのエンジンを掛ける。
が、ジェベルのセルモーターが力なくキュンキュン鳴るだけでエンジンは掛からない。
ついにバッテリーが上がった。
サクッと外して充電する。
バイクのバッテリーの充電って初めてなんで良く分からないのでChatGPTに聞いてみたら低出力でゆっくり充電しろと。
セルスターの古い充電器SS-20で充電していたがセルスターDRC-300に切り替えた。いろいろ面倒臭い。


バッテリー固定がなんとゴム紐だった。
前オーナーの手作りだろうけどちょっとねえ。


とりあえず日向ぼっこ




さて、月曜はいよいよ卒検。
ダメだったらSRとジェベルどうすんだよ?
ホントに。

Posted at 2025/11/23 03:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月21日 イイね!

SR400 デイトナ サーフラインシート

SR400のスタイルは古臭くて好きなんだけどちょっとだけ気になるところがある。
それはシート。

たっぷりの柔らかいスポンジで乗り心地は最高なんだけどデザインが平坦。
なだらかなタンクからリアへと流れるように美しく湾曲して欲しい。



いつもは性能>実用性>デザインなんだけどSRに求めたのは性能なんかどうでもいいから実用性とカッコ良さが両立すること。
オープンカーもそうなんだけどドライバーが見える乗り物は”すかしてナンボ”
少なくともカッコ悪くてはいけない。

ネットでいろんなSRを見て選んだのはデイトナの70'sサーフラインシート。
中古だけど凄く奇麗なブツを見つけたので購入した。

ヤマハ純正パーツの箱に入れてくるところが演出として憎い。


こんなんです。


ノーマルと比較




サクッと装着。
いや~、カッコええわあ(親バカ)




これまた比較。
ちょっと幅広なのでシートの角に腿の裏が当たってちょっと痛い。
まあ慣れですな。




座ってびっくりだったんだけどチョー固い。
クッション性はほぼない。
ノーマルシート比マイナス4cm(シート高)とはそういうことなのね・・・
足付きがよくなるかと思ったらシートが幅広なのでガニ股になってほとんど変わらず。

あと一番気になったのが、ネットでも散々書かれているけど、タンクとシートの隙間。
カコ悪い・・・


またまた比較。


デイトナはシートの前側(タンク側)の重なり部分をカットしている。
干渉を避けるためでもあったんだろうけどイマイチ。
良く見ると前後ステーを軽く加工すれば5~10mmくらいは前に出せそう。
ピタッと付けるには15~20mmは必要だけど、そこまでやると座ったときに座面の段差が尻に当たってしまう。
自分で設計し直したいくらいなんだけど・・・

実はカッコよさと座り心地に定評のあるK&H製にしたかったけど、とりあえずコイツでいろいろ研究してからにしよう。
純正のアンコ抜きという手もある。

結局のところ手軽にいじれる玩具が欲しかっただけ、という自分の本音が透けて見えるけどSRは正にドンピシャだった。
とにかくパーツとノウハウが豊富。
クラッチ修理のパーツは全て揃えたし、バイク用の工具もかなり揃えた。
実は他にも改造(改良)パーツはあれこれ買い込んである。
春までじっくり遊べそうでワクワクしている。

・・・その前に卒検パスしないとね。

Posted at 2025/11/21 20:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月16日 イイね!

ストーリアの引き取り

ストーリアの引き取り先週、大道さんに預けたストーリアを引き取ってきた。
ヒデさんに2週連続でアッシーをお願いした。

朝、天気が良かったのでSRをガレージから引っ張り出した。
ジェベルも並べてエンジンを掛けてやる。
バッテリーがかなり弱ってきているので早く免許を取って走ってやりたい。


10時半過ぎにM2-1001でヒデさん登場。
大道さんちに行く前にちょっと早めの昼食をとる。
最近はまっている「大衆食堂志水」のトンテキ定食。
美味い!


大道さんちでストーリアを引き取る。
ヒデさんは家の用事でここでお別れ。
いつもありがとうございます。
免許取ったらバイクでツーリング行きましょう。


そのままおわらサーキットでテストをしようと思ってヘルメットやら工具やら大量の持ってきたけど午後からはカートとバイクの日だった。
なのでそのまま遠回りのドライブをして帰宅することにした。
※iphoneの広角レンズで撮ると歪曲が大きいのでハの字に見える。





帰宅してストーリアをガレージに納めたらめっちゃ狭くなった・・・


まだ15時過ぎだったので、時期的には早いけどグレイスのタイヤをスタッドレスに交換した。
2本はまだ使えそうだったが、2本は終わってた。
とりあえずリアに履かせたけど新調しないとダメだな・・・



秋晴れの良い一日だった。


Posted at 2025/11/19 23:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2025年11月16日 イイね!

那谷寺 紅葉

小松市の那谷寺の紅葉を見に行ってきた。

駐車場はいっぱい。


まずは腹ごしらえ




山門


金堂華王殿で金ピカの仏様(十一面千手観音)を参る。
(内部は写真撮影禁止)




苔むした参道を通って奇岩遊仙境へ。
映え写真を撮ろうという外国人観光客と若い女性とカメラマンが激しいバトルを静かに繰り広げていた。




少し道に迷いながら大悲閣(本殿)へ向かう。
道程の紅葉が奇麗。








高台にあり清水寺のような佇まい。
奇岩遊仙境を見下ろせるのでここも映えポイント。




30年前に肩を組んで写真を撮った懐かしの護美小僧と感動の再会。


方位の問題で午後からは少し陰ってしまうようなのでお昼頃に行くのが良さそう。
10月下旬はライトアップもしているので来年また行ってみよう。

Posted at 2025/11/16 18:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的イベント | 日記
2025年11月09日 イイね!

チェンソーマン レゼ編



ずっと前から観に行こうと思っていたのにすっかり忘れていた映画「チェンソーマン レゼ編」を観てきた。


日曜の夜、最後の上映時間に行ったのでガラガラだった。


レビューのほとんどが「鬱になった」と自分好みの感想で埋め尽くされていたので凄く期待していた。
まあ感想は人それぞれなんでここでネタバレみたいな話は避ける。

一番怖かったのはマキマの最後のセリフ。
(漫画より抜粋)


都会のネズミと田舎のネズミの解釈。
マキマにとって他者はモノ。
圧倒的強者である都会のネズミから見れば田舎のネズミは単なる弱者であり虐げられ駆除されてもしょうがない存在なのである。
マキマの手駒であるデンジを惑わすレゼは邪魔者であり駆除対象に過ぎない。
そして、そういう存在が駆除される様がマキマを安心させる。
圧倒的強者であることが存在価値であり存在理由。
世の中の残酷な真実を象徴する言葉が突き刺さる。

チェンソーマンは常にそういうことを表現している漫画だと思えば、読後(鑑賞後)に悲哀しかないのは当然なんだけど。

Posted at 2025/11/10 02:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的イベント | 日記

プロフィール

「どうでもいいこと。
F1ラスベガスGPのRB角田の戦略について。
ソフトタイヤを履いてピットスタートだから前走車に追いつくまでクリーンエアで速く走って、そこからギャンブルでハードタイヤに交換して最後まで走るなら分かる。
1周目で17位になったのにピットインする意味が理解できない。」
何シテル?   11/23 18:15
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 56 78
9101112131415
1617181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SR400 デイトナ サーフラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 01:56:50
シート加工(アンコ抜き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 10:36:01
那谷寺 紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 19:14:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation