三連休初日。
朝4時に起きて涼しいうちにいろいろしようと思っていた。
目が覚めたらもう8時!
慌てて作業開始。
とりあえず庭の除草と除草剤散布。
50坪ほどあるんでそれなりに時間がかかる。
お隣さんに迷惑をかけないうちに対処しないとね。
本当は草刈り機でガーとやりたいけどうるさいし手が痺れるんで。
汗をかいたんでお次はガレージ内で作業。
ストーリアのステアリング交換。
ナルディ製との謳い文句のディープコーン、バックスキン。
ずっと昔からバックスキンのステアリングを握ってみたいと思っていたので激安だったし(←この時点で200%怪しい)買ってみた。
パッと見ただけでパチモンだと分かるその品質!
ムードはある。
お次はグレイスの整備。
先日から暑さ対策をいろいろしてきた。
しまむらの接触冷感枕パッド2枚組!
メッシュカバーとかいろいろ試したけどこれが一番という悲しさよ…
反射材+空気層パッドという構成の厚みのある日除けカバー。
安物の薄っぺらい奴より遥かに効果あり。
こういうのは少しくらい高くても良いものを買うべきだなと。
ちなみに傘みたいに開くタイプが流行っているがあれは効果が低い…
そして「あかのれん」で買った保冷剤入りの首リング。
背中部分にもパッドがあるという優れモノ、のはずだった。
そもそもあまり冷たくない上に20~30分で効果が無くなる。
1000円返してくれ…
それはともかく、ジャッキアップして潜り込む。
※当然ウマに載せてますよー
フォグランプの光軸調整をした。
下を向き過ぎで意味がなかったので少し上向きにした。
昼間なので夜にチェックするけど…
理由は下図参照。
グレイスのLEDライトは照射範囲がスパッと切れていてサイド側はほとんど照らさない。カーブである程度ステアを切るとさっきまで見えていた場所が照射範囲外になり全く見えなくなる。
これが結構怖い。
そこでフォグを少し調整することで見えるようにならないかと思った。
正直コーナリングランプが欲しい。
10~20Wの小型フォグをバンパーに埋め込んで、ウインカー連動にしようか画策している。
もしくはフォグランプ周りに反射板を貼ってサイド側も照らすようにするか。
歳を取り目が悪く(暗いところが見えない)なると困るね・・・
Posted at 2025/07/19 16:20:54 | |
トラックバック(0) |
グレイス | 日記