メーカー/モデル名 | ホンダ / グレイスハイブリッド ハイブリッド EX(DCT_1.5) (2015年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 仕事 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
兄弟車のフィット3と比較した場合 ・セダンボディ&補強入りで剛性が遥かに高い ・ホイールベース+70mm&剛性高いので操縦性が高い ・乗り心地、静粛性が高い ・リアシートの背もたれが高く頭を預けられる 自動車として見た場合 ・貴重な5ナンバーセダン ・リアシートの足元がとても広くて足を延ばせる。 ・リアトランクの容量が大きい。ゴルフバックが楽に横積みできたのは驚いた。 ・Sモード&パドルシフトでスポーティーな走りが可能 ・アクセルを踏み込むとエンジン音が結構聞こえるが良い音なので気持ちいい |
不満な点 |
・ずんぐりむっくりとしたデザイン。まあボディサイズの制約が多かったのは分かるけど、もう少しホンダらしいカッコ良さを出して欲しかった。 ・とても高い車高。フィットベースでの限界があったかもしれないがもう2~3cmは下げて欲しかった。特にリア。 ・フロントシートの出来。表皮が固めでクッション性が低い。セダンなんでもう少し柔らかく包み込むような感じが欲しい。座面のサイズが縦横ともに不足気味。背もたれ両脇はもう少しサポートが欲しい。あと高さ調整できるのは嬉しいが一番低くしてもちょっと高い。 ・ロールの大きいサスペンション。もう少し抑えても良かったと思う。ただし限界が低いわけではないので問題はない。 ・アームレストの高さ、位置が悪くて使い物にならない。固めのクッションを加工して載せている。 |
総評 |
フィット3HV(Lパッケージ)からの乗り換えだが、その不満点のほとんどが解決した。 試乗記、オーナーレビューを読み漁って買ったが予想以上に良い車で驚いた。フィットとは別物で1クラス上の性能がある。 5ナンバーでセダンボディで高級感があるわけでもないという中途半端なポジション故にほとんど知られていない車だけど、これこそ王道、中道の車だと思う。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
部分的には全てスタイリッシュなのに、全体ではずんぐりむっくり。
車高の高さが泣かせる。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
動力性能と操縦性は全く問題なし。
足回りの特性でロールアンダー気味。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
柔らかめでストロークもあるので乗り心地はかなり良い。ただし大きめの入力があるとガツンと来ることがある。
ボディの静粛性は高いがロードノイズはそこそこ入ってくるので良いタイヤ(レグノ等)を履くかホイールハウスの防音・遮音をしたい。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
フィット3シリーズは車内の広さが売り。
前席、後席ともに窮屈な感じは一切ない。 後席は身長175cm以上だと頭上が少し窮屈かもしれないが足元がやたら広いので座り方次第で問題はない。 トランクはセダンボディだが縦横ともにサイズがあり十分な容量があり何の問題もない。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
カタログと実燃費の違いは大きいが、何も気にせず運転して軽くリッター20km以上なので、このクラスの車格と走行性能ならば満足できる。
|
イイね!0件
フォグライトの照射位置調整 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/19 14:21:48 |
![]() |
ルームライトLED化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/07 17:59:38 |
![]() |
転禍為福かな? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 19:38:10 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ... |
![]() |
ダイハツ ストーリア 2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ... |
![]() |
マツダ ファミリア アスティナ 平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ... |
![]() |
ホンダ アコード ユーロR 2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!