• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

松川べり

地元の桜の名所です。
仕事で行った県庁の真裏なのでちょっとカメラを持って行ってきました。





絶好の花見日和だったので周辺は人でごった返していました。


場所を移して人気のない山里にて。



先日見つけたカリーナED(ST18#系)
これの白いのに友達のお姉さんが乗っていて、当時憧れたのを覚えています。
今見てもカッコイイな。

Posted at 2014/04/08 20:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年04月06日 イイね!

今頃になって天気が凄く良くなってきたんだけど

現在17時17分。
お昼過ぎまで曇天で時折小雨が降るような状態だったけど、今になって青空と陽光が・・・

お昼に地元の千保川の桜並木の写真を撮ってきました。
天気が悪い上に冷たい風が吹きつけ、誰一人歩いていませんでした。
まだ5分咲きって感じです。

(Nikkor85mmF1.8 F2.8 -2/3EV ISO200)

実はシグマの広角F1.8シリーズを所有しています。
旧型の20mm、24mm、28mmの3本です。
開放からシャープなことで有名なレンズですが、周辺は減光・歪曲・収差が少々あり、専用フードを付けないと逆光どころか周辺光の影響でゴーストが出たりコントラストが落ちたりします。ネット上でよく言われるのはピントが前後にずれるトラブル(とういか個体による調整の問題)です。
でも私はこのシリーズが好きです。



晴れてきたのでD700+28mmで自宅周辺をパチリ。

D700程度の解像度であれば、3~4段も絞り込んでやればかなりスッキリした画になります。
樽型の歪曲はありますがアングルを調整すれば広角らしいパースペクティブを演出できるので私は好きです。

(F8.0 補正なし ISO200)

真価を発揮するのはマクロ撮影です。
最短撮影距離は30cm(新型は20cmですよ)
基本的に色乗りはかなり良く、記憶色のような表現力を持っています。
(ネット上では「あっさりしている」という人もいるようですが、個人的にはかなりこってりしてると感じてます。)

(F2.8 -1/3EV ISO200)

参考に中心部の拡大です。(クリックすると等倍表示されます)


F2.8に絞っていることもあり合焦部はそこそこシャープで、周辺部のボケは非常に美しい。
(ちなみに新型はより大口径化、非球面レンズも採用し周辺部の画質をアップしているようです)

20mm、24mmはちょっと広角過ぎて使いづらいけど、そこそこワイドな28mでマクロもOKという便利さからお散歩レンズに最適だと思っています。
そもそも散歩しない私には宝の持ち腐れってもんですが。
Posted at 2014/04/06 17:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年04月05日 イイね!

桜を撮る

全てD700&フォクトレンダーノクトン58mmF1.4です。
仕事の合間にパッと撮ったんですが、レンズの理解不足が甚だしいです。
北陸はまだ3分咲きって感じなので満開になる来週末までに練習あるのみです。











おまけ

Posted at 2014/04/05 20:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年04月02日 イイね!

桜前線とレンズ沼

めでたく4月を迎えました。
エイプリルフールだと張り切っていた子供時代。
今は仕事で嘘ばかりついているので、プライベートでは控えておきます。

さて、4月は写真好きにとって一大イベントである桜の季節でもあります。
レンズ磨きに余念のない人も多いと思いますが、我が富山県での桜開花予報は下図の通り。



来週の半ばが一番良い感じですが、平日に写真を撮ってる暇はありません。
なので今週末の日曜日が勝負時になりそうです。

そして、最近はD700にフォクトレンダーの58mmF1.4と40mmF2以外では撮る気がしない状態です。
せっかく揃えたニッコールの単焦点レンズ(20、24、28、35、55、60、85)も防湿庫の肥やしになって、今春はこの2本で勝負することになりそうです。





何が違うかっていうとニッコールは写実派、フォクトレンダーは印象派って感じなんですね。
評価基準はいろいろあって、どんな画を良いとするかは人それぞれです。
フィルムカメラ時代、目に見えない色彩表現をするフジのベルビアを愛用していたくらいなので、見た目どおりに写ることよりも、癖のある画が好きだし、レンズによる呆け、歪み、周辺減光も全く気になりません。
昔はフィルムとレンズの組み合わせでそれを表現していたのが、今では正確なデータを撮ってそれをPCで加工すればいいという感じなのが受け入れられないだけです。
以前も書きましたが、写真を撮るという行為自体が刹那的で一発勝負であり、撮った画は印象的であれば私としてはOKな訳です。

・・・やっぱりF3とCONTAX T2でフィルムで撮るのが一番楽しいのかも。
Posted at 2014/04/02 02:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年03月15日 イイね!

MB-D10購入

夕方、フラッと寄ったカメラのキタムラの中古コーナーにD700用のバッテリーグリップMB-D10を発見。

個人的には縦位置シャッターはいらないんですが、これがあると重心が下がってホールドしやすくなるし、テーブルなどにカメラを置き易いので購入してみました。あと予備バッテリーを入れておけば別途持ち歩かなくて済むし、とにかく見た目がごつくてカッコイイじゃないですか。


(機材:D600&Tokina28-70mmF2.8 SB-600バウンス使用)

ただしこの状態での総重量は何と1.4kg!
これにレンズ(50mmF1.4)を付けると1.9kg。
大口径のズーム系レンズを付ければ2.5~3kgはいくでしょう。
一種の拷問で、趣味にストイックさを求める向きには最高のアイテムです。



私はお気に入りのハンドストラップを付けて手に引っ掛けて歩きますが、普通の人にはかなりきついと思います。そういう意味でD600は一回り小さくてすごく軽く使い易いカメラです。でも私にはD700の方が遥かに手に馴染むようです。

さて、この重量級カメラ。
日曜が晴れなら腕力を試しに行ってきます!
Posted at 2014/03/16 05:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「M900のローターとキャリパー。こ、これはデカい!間違いなく効くようになるだろうけど重量何キロ増える?」
何シテル?   08/24 14:30
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48
ルームライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:59:38
転禍為福かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:38:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation