• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

疑惑の30A

女神湖出発の朝に動かなくなったETC。
実は広島での20周年ミーティングの帰り道でも同じことがありました。
っていうかETCはこの2度しか付けてないので必ずトラブってることになります。

明日は福井、明後日はKRCの紅葉ツーリングってことでとりあえず修理です。

ロードスターのヒューズボックス位置はわかりにくい。


夜中にヒューズが飛んだら真っ暗で見えないので絶対に修理不可能です。
案の定シガライタの15Aヒューズが原因でした。
それよりも後で気付くんですが、この30Aヒューズが問題のブツです。


外したシガライタ用15Aヒューズ。
見事に溶断してます。
ETCを付けた位で過電流が流れるわけもなく、作業中の絶縁不良(短絡)でぶっ飛んだと思われます。
もうの一つの疑いは中華製オーディオ。
ちょっと心当たりがあるんですが、今回は完全に死亡したようで検証できませんでした。
これを機会にちゃんとした国内メーカーのものに交換することを決意しました。


さて、30Aヒューズの件ですが、カバーによれば「パワーウインド」となっています。
ご存知のようにM2-1002は人力作動クルクルハンドル方式です。
なぜ、ここにヒューズが差し込まれているのか?
特に理由はなくノーマルの生産ラインから引張ってきたせいだろうとは思いますが、何となく気になります。


とりあえずETCは復活したので良しとしておきましょう。
Posted at 2012/11/03 01:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車整備、DIY | 日記

プロフィール

「試運転終了。細身のバックスキンの感触と操舵感が堪らなく良い!
それにしても暑すぎる🥵」
何シテル?   07/20 09:38
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4 5 67 89 10
11121314 15 16 17
18 19 20212223 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48
ようやくタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:47:09
ルームライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:59:38

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation