• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

ちてつでGO!

ちてつでGO!大道さんちに預けっぱなしのストーリアを引き取りに行くことにしました。
先日はバスを利用したので、今回は「電車の旅」としゃれこみます。

あいの風富山鉄道(旧JR)で高岡駅から富山駅へ。
とやま地方鉄道に乗り換えて大庄駅へ。
そこからは歩きという行程です、

高岡駅


想像以上に車内は混んでいて立ちっぱなしでした。
自分の記憶では、通勤時間以外で体が触れ合うほど混んでるなんてことはなくちょっとした驚きです。
中国系、東南アジア系の乗客が多くて時代を感じました。

地鉄富山駅


こういうの好きです。
ノヴさん用にアップしときますね。
1枚分空いてるのは盗難でしょうか?


車内はガラガラだけどなんか楽しい。


ワンマン&無人駅のオペレーションですな。
電車で、切符を渡して「ありがとうございました」と運転士さんに言われるのもなかなか新鮮です。


大庄駅に到着!


歩いて10~15分?
大道さんちに到着です。


自宅からは1時間20分。
所用時間は自動車の倍くらいでしょうか?

行程図


高岡駅-富山駅 370円
富山駅-大庄駅 640円
地鉄は立山まで行けるので、今度は立山観光にでも行こうかな?

さて、帰宅したらストーリアのタイヤ交換です。
DIREZZA DZ101&DIREZZAホイール。
185/55R14(6J+20でツライチ!)


タイヤは終わってるのでタイムは期待できないけど、タイヤ径が変わることでシフトポイントが変わるので、ローギアード化したファイナルを活かせる走りが出来ます。
このタイヤで今月末にもう一度テスト走行するつもりでしたが、仕事が入ったので断念せざるを得ず・・・

タイヤの状態確認


フロントのZⅡの外側トレッドが千切れて、リアのトレッド角も融けてささくれ立ってます。
あの程度の走りだったらタイヤ的にまだ余裕だろうと思っていたけど、意外と限界に近かったようです。
劣化してグリップが無くなっているので、ターンイン時にステアをこじって無理を掛けていたのが原因でしょう。
あと自分のアクセルワークが雑なことも原因ですが、今はFFとLSDに慣れるために意図的にやっているので、そこはしょうがないかなと。

ブレーキダストで真っ黒だったので綺麗に磨いて倉庫に収納です。
ニュータイヤをスーパーラップに履かせるのか、DIREZZAに履かせるのかも悩みそうです。


DIREZZAホイールですが、ナットのホールが小さい&深いので17HEXのナットじゃないとレンチが入らず、メンテナンス性が悪いのでロングタイプのナットをAmazonでポチりました。


いろいろメンテナンスもしていたら日も暮れてきました。
来週はアスティナで出掛けようかな?


Posted at 2019/11/17 22:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記

プロフィール

「空 昼と夜と http://cvw.jp/b/196635/48585314/
何シテル?   08/06 20:01
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456 78 9
101112131415 16
17181920 212223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48
ルームライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:59:38
転禍為福かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:38:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation