• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

マニアックな話なんで

先日言ってたサスペンションの固有振動数の話

alt

ストーリアの現在の仕様で計算
体重60kg、フロント前軸バネ下重量30kg、リアバネ下重量25kg、リアのレバー比は1.1と仮定(ちゃんと計ってないので結構いい加減)
※今確認したらレバー比1.0ですね

フロント
(√9800×k÷単独前軸バネ上重量)÷2π
=(√9800×8÷(500+60-30×2)÷2)÷2÷3.1415
=2.81

リア
(√9800×k÷単独後軸バネ上重量)÷2π
=(√9800×5×1.1×1.1÷(350-25×2)÷2)÷2÷3.1415
=3.16
※レバー比1.0で再計算すると
=(√9800×5÷(350-25×2)÷2)÷2÷3.1415
=2.87 ですね。

となる。

一般輪として
 高級車  1.0~1.5Hz
 乗用車 街乗り~ワインディング  1.5~2.2Hz
 乗用車 ワインディング~サーキット  2.2~2.7Hz
 主にサーキット走行  3.0Hz~
 レース車両  5.0Hz~

ミニサーキット仕様になってはいるものの、おわらのように低速で回り込むコーナーが多いサーキットではリアはもう少し低めに設定した方がいい(筈!)
リアのバネレートを4kgにすれば固有振動数は2.83になり、フロントとのバランスもちょうどいい感じになる(筈!)
※再計算の結果、実はフロントとバランス取れてますね。
それに合わせたショックの設定をすればいいだけの筈なんだけど・・・

何してる?に書いたけど昨夜のテスト走行ではRE-71Rのグリップと剛性と重量に車両(サスペンション)が完全に負けていると感じる。
タイヤが完全にコントロール下にないこの状態で命を懸けて走るのは怖い。
あとスプリングとダンパーのバランスも良くないので、100kmオーバーで進入して2速全開で立ち上がる第1コーナーではフロントのトラクションが不足すると思う。
手に入れたXコイル、8kgと10kgの2種類でテストしてみて、それからバネレートの決定とショックの調整(オーダー)をします。
ZⅢに合わせたセッティングの方がいいような気もしてるけど・・・
悩ましいです。
Posted at 2020/05/21 01:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記

プロフィール

「@sakosさん ショーエイのEX-ZEROは持っていきます。教官は現物見て判断すると言ってました。シューズは明日南海部品に買いに行く予定です。」
何シテル?   09/07 00:11
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ジェベル200 2pot化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:41:38
スズキ(純正) ジェベル200 サスペンションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:40:37
客船活動298 飛鳥Ⅱ寄港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 11:25:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation