• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2024年04月18日 イイね!

SONY NEX-7

先日、パナソニックLX7の弱点を書き連ねた。
その後、ソニーNEX-5Tで撮りまくってみて結論が出た。

NEX-5TはD700のサブ機として性能的には文句なしだった。
露出もフォーカスもカメラ任せで記録写真を撮るにはほぼ万能だった。
だけど、フィルム時代から写真を趣味にして道具を愛するような古典的オッサンにはどうしても必要なものがある。

・モノとしての質感の高さ
・絞り、シャッター速度、露出補正、感度のダイレクトな操作性
・マニュアルフォーカス時のピント合わせのしやすさ
・見やすいファインダー

これまでの愛機はミノルタSR7、ニコマートFT2、ミノルタα507si、ニコンFM2とα507si以外はフルマニュアル機。
α507siにしても1つのダイヤル・ボタンに1つの機能を割り当てるクラシックオペレーションでマニュアルフォーカスレンズを装着してマニュアルモードで使っていた。

今のメイン機であるニコンD700もほぼマニュアルモードで撮っており、レンズもマニュアルフォーカスのカールツァイス50mm1本だ。
悲しいかな古典的おっさんのサブカメラはやはりレトロなカメラがいいと
結論付けた。

ということで

ソニーNEX-7を買った。
2012年製だ。







3つのダイヤルで絞り、シャッター速度、露出補正、感度を操作できる。
ソニーのEマウントカメラにしたのはレンズ資産が既に7本もあるからだ。
サブカメラなのでD700のように50mm1本!というこだわりは持たず、広角から望遠までいろんなシチュエーションに合わせて撮りたい。

正直言ってNEX-7の基本性能と仕様はそんなに高くはない。
手振れ補正なし、暗所性能いまいち、古いコントラスト式AF、遅いAF速度、古い画像処理エンジンでオートで使うと今のコンデジにも敵わない。
マニュアルライクな操作系で古典的な撮り方をするおっさんの心をくすぐっただけだ。
趣味はどこまでも自己満足の世界だということを改めて理解した。

Posted at 2024/04/19 01:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・ビデオ | 日記

プロフィール

「@ばんたん@さん 昨夜CB400SFのYouTubeを見まくりました。元々ネイキッドのバイクが大好きなんで結構本気で買いたくなりました。今の目的はのんびり北海道旅行なんでVストローム250が候補だけどCBにするかもしれません。」
何シテル?   10/05 07:44
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 3 4 5 6
7 89 10 11 12 13
14151617 1819 20
21222324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

中免取得への道スタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 13:28:12
ジェベル200 2pot化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:41:38
スズキ(純正) ジェベル200 サスペンションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:40:37

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation