注意!ちょっと長いブログ(多分3部構成)になります。
ドムドムバーガー
正確にはドムドムハンバーガー
ダイエーが独自に開発したハンバーガーチェーン店です。
あのマクドナルドよりも1年半も早い1970年1月に1号店を出店しています。
わが町、高岡にお店が出来たのは昭和51年(1976年)10月。
ダイエーの地下1階のフードコート内でした。
とにかく大人気で毎週末は大混雑&大行列。
看板メニューの「ドムドムバーガー」が大好きでそればかり食べてました。
いつの間にか高岡どころか近県にはダイエーもドムドムも無くなり、それも気にならなくなるくらいの時が経ちました。
現在の全国の状況。
閉鎖店舗ばかりが目立つ。
が、ある日みん友のたけやんさんが何シテル?にドムドムネタを投稿。
「もう一度ドムドムを食べたい!」と一気にヒートアップし、最寄りのお店を探したところ三重県桑名市にある桑栄メイトという古い商業ビル内にあることが判明。
虎視眈々と時を窺っていましたが、昨日、5月6日。
北海道旅行で4500km以上を走破し疲れ切っている名古屋のおぷてーさんと京都のノヴさんを無理矢理誘い出して突撃してきました。
出発前日、洗車と手土産の準備を進めます。
鱒の寿司はちょうど1年前、ストーリアのライト交換オフで送ると約束した土産です。
いい加減&グータラが災いして1年越しの約束達成です。
5月6日朝6時、前日までの好天はどこへ行ってしまったのか。
小雨がぱらつく曇天の下、東海北陸道で名古屋のおぷてーさんちを目指して出発です。
どこでGW帰省のラッシュに巻き込まれるか分からなかったので少々飛ばしていたら、予定よりかなり早く愛知に到達。
とりあえず関サービスエリアで時間を潰すことに。
トイレに行ったり、コーヒー飲んだり、フロントガラス拭いたり、バンパーに張り付いた虫を掃除したりして過ごす。
予定より30分ほど早くなりそうだけどまあいいかとスタート。
すると・・・
あれ?なんだこの警告灯は?
異常は感じなかったので予定通り各務原ICで高速を下りて近所のコンビニの駐車場へ。
マニュアルを読むとPGM-FIの異常で点灯なら整備工場へ行け、点滅ならすぐ車を止めろと書いてある。
とりあえず同じホンダ乗りなら分かるかもと考えおぷてーさんに電話すると「O2センサーじゃないかな?」とのこと。
それならばフェイルセーフモードになるだけなので走れると判断。
おぷてーさん家の近くにホンダディーラーがあるとのことで、そこに持ち込むことにする。
10年10万kmの車を高回転ばかりで走らせ負荷を掛けすぎたかなと反省しながらしずしずと走る。
そして、ついにおぷてーさん家に到着!
それなりに付き合い長いけど自宅訪問は初めて。
インテRとVTEC兄弟でツーショット。
お土産の鱒の寿司を手渡し、すぐに近くのホンダへ。
中古車コーナーのマニアックな品揃えに目を奪われるが今はそれどころじゃない。
診断してもらったところノックセンサーの異常らしい。
走るには特に問題はないとのことだったので、地元へ帰ってから対策することにした。
そして、いよいよ今日の目的である桑名へ向かうことに。
このトラブルでタイムロスしたので、電車で現地に向かった京都のノヴさんは一足先に到着しているはず。
一路、木曽川沿いをひた走ります。
正午。
ついに桑名駅に到着。
遥か彼方に手を振るノヴさんを発見。
立体駐車場が満車らしい。
全国のドムラーがドムりに集結しているに違いない!と叫ぶも、おぷてー氏に軽くスルーされるw
ノヴさんの大人の交渉によりすぐに駐車場に入ることができ、事無きを得る。
そしていよいよ総本山である桑栄メイトへ。
多分昭和50年代に建築されたであろう建物は日焼けでくすんだブルーの外装が目に優しい。
窓ガラスにベタベタと貼り付けられたテナントのサインの中で一際劣化の激しい場所がある。
良く見ればそれこそが我々が目指すドムドムハンバーガーのサインだったので少々不安を覚えずにはいられない。
そしてついに2階、飲食店街へ!
果たして待つのは桃源郷か、はたまた伏魔殿か?
【その2へ続く】
Posted at 2017/05/07 23:11:26 | |
トラックバック(0) |
自動車イベントその他 | 日記