• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

引っ張り&はみ出し

今日は軽井沢ミーティングですね。
天気が良くて何よりです。
私は富山にいますが。

さて、久しぶりにユーロRで走りました。
3日連続で。
特に昨夜は2時間ばかり気合を入れて走ってみました。





11万キロ突破。
購入してようやく1万キロ走ったね。

とにかくその結果、エコタイヤの腰砕けに我慢できなくなりタイヤを交換しました。



IS350用にストックしていたRE050A
フロント215/45R17(BBS/RG136/8J+45)、リア235/45R17(BBS/RG137/9J+40)というユーロRにはミスマッチサイズ。
車格が違うのでしょうがない。

腱鞘炎なので文明の利器を活用。
電動ジャッキとインパクトレンチ。
めっちゃ楽ちんやん!
もうこれなしでは生きていけんわ



相変わらずホイールとの隙間が目立つ。



そして・・・えらいはみ出してるなあ。
違反切符切られるので街乗り不可決定。

エアが抜けきってたので足踏みポンプを1輪あたり約400回ベコベコ踏みまくる。
これも電動式欲しいな。

そして試走。
うちの周りをグルッと2周しただけで分かる違い。
腰砕けはなくなりステアの反応が良い。
リアタイヤがでか過ぎてちょっと前傾してケツも重い。
でも随分と走りやすくなった。
マイナスは乗り心地が悪くなったことだけかな。
まあどうでもいいこと。



そして気付いた。
フロントタイヤの回転方向が逆!
痛恨のエラー。

まあこんな週末です。

ちなみにM2-1002はオオミチさんちに車検に出してあります。
先日仕上がったと連絡があったんですが、アッシーもといM2-hideさんの都合が悪く引き取りに行けませんでした。
久しぶりにおっさん2人でオープンドライブにしゃれ込もうと思ったんですが。
またの機会にってことで。

Posted at 2018/05/27 15:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車整備、DIY | 日記
2018年05月20日 イイね!

GOLF5

GOLF5めっちゃ紛らわしいけど、VWじゃなくてスポーツのGOLF5です。
GOLF5で検索した画像の9割以上がVWのGOLF5という現実の前には無力感しかないけど。

数日前に移された風邪で青っ鼻を垂れまくりで数日を過ごしており、今日も完治を目指して朝から布団でぬくぬくしとりました。

が、貴重な休日を無駄に終わらせてはいけない、というかどうしてもやっておきたいことがあり夕方からワゴンRで近所のGOLF5へ出撃しました。

昨春に腱鞘炎になってからゴルフはしていなかったんですが、来週金曜は仕事でコンペ、日曜はゴルフ仲間(悪いお友達)と開幕戦、再来週は女友達(美人)とゴルフデートとイベント続きなのです。
なのに、シューズもグローブも使い古したものしかなく、あまつさえ1年間の放置プレイでクタクタというかもうほとんどゴミ状態だったので、いっちょ新調したろかってとこです。

付け加えるなら、GWにどこにも行けなかったので近所の打ちっぱに何度か行っってたんです。
そしたらなぜか絶好調でにわかにゴルフ熱が燃え上がってきたってのもあります。

さて、シューズとグローブを選び終わって、さあ金払って帰ろうかと思っていたら中古コーナーが目に留まりまして、ふらふらと吸い寄せられていったところ、ダンロップのXXIO・PRIME・2017のドライバーが2本あったんですね。
1本はフレックスR、もう1本はフレックスSR。

私はXXIO・PRIME・2015のフレックスRのドライバーを使ってまして、これがまたビヨンビヨンしなる柔らかいシャフトなんです。
さっき言った通り絶好調でドライバーを打ちまくっていたので、もっとシャフトの硬いドライバーの方がいいんじゃないかと思ってたとこです。

自分と同じクラブの新しいシリーズでちょっと硬いフレックスSRのドライバーがある、と。
さらにGOLF5の試打コーナーには最新式の計測システムがある、と。



おおおおおっ!
いいじゃないの、これ!
準備運動も碌にせずに打ってるのにスパンスパン飛んでるわい。

マン振りして下手打ったら恥ずかしいので力を抜いて軽く振ってるんであまり飛距離は出てないけど軽いフェードでしっかりフェアウェイをキープしてる。

「自分のクラブと比べられたらいいんですけどね」と担当のおっさん。
じゃあお言葉に甘えてってことでワゴンRから自分のドライバーを持ち込み比較してみる。

比較結果はあまり変わらなかったんだけど、結論としては初めて握ったクラブでこれだけ精度が出せるなら練習して自分のものにすればもっと良くなるはずだと。
あとヘッドスピードがゆっくり振っても40~41キロなのでフレックスRのシャフトは合ってないと言われる。
営業トークもあるが目の前のデータがそれを事実だと示している。

「これ下取り出したら幾らになる?金額次第で買うわ」

店長が呼び出され査定が始まった。
少々待たされて提示された金額は思いの外低い。
こちらの顔色を見た店長と担当者がソッコーで相談を始め、店長が電卓を叩き続ける。

「店長、頑張ってますんで!」と担当者が手を揉む。

結果は値下げ&下取りUPで5000円のダウン。



そして我が手に収まりました。
ほとんど新品。

ソッコーで打ちっぱに行って50球ばかり打ってみたけど、これいいわ。
XXIO・PRIMEシリーズは元々簡単なクラブなんだけど、俺みたいな初級者でもフェード、ドロー、ストレートの打ち分けができる。
やっぱり新しいのは少なからず良くなってるもんだなあと感心。

25日のコンペは1組目のファーストショットなんで恥かかないように頑張ります!
Posted at 2018/05/20 20:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2018年05月13日 イイね!

ストーリアの車高調整

ストーリアに組み付けた車高調。
前上がりになっているせいか接地感がなくステアの応答が悪い。
またリアの荷重が大きいせいか突き上げが酷い。

そこで車高を変更してみることに。
フロントにプリロードを5mmかけ、車高を10mm落とした。

作業は大道さんにお任せ。





フロント8kg、リア6kgのバネ。
個人的嗜好を言えばフロントはもっと硬くてもOKなんだけど、街乗りレベルでトラクションを確保するならF6kg、R4kgくらいがいいかも。
リアバネの線間密着が凄いのでストロークがどれだけあるのか調べる必要がありそう。





結果としては正解で、前よりかなりマシになりました。
フロントの応答が良くなり、リアの突き上げも軽減。
ただしフロントのバネがちょっと硬過ぎてタイヤへの依存が過ぎているような気がします。
「乗り心地」の問題ではなく「車両に対する適正」の問題ですよ。
大道さんも「車が軽いのでバネレートはそんなに高くなくてもいい」と仰ってましたし。
今はタイヤが終わってる&アライメント狂ってるので正しい評価はできないけど。

走るステージ、目指す走りやタイムを決めて、それに合わせたタイヤ選択とそのタイヤに合わせたサスセッティングをする必要があるので、今は街乗りレベルでキビキビ走ってくれるお遊び仕様で十分楽しいのでOKです。

右手首の腱鞘炎という不安はありますが、来月あたりにおわらサーキットでも走ってみようかと思います。

閑話休題。

夕食は大盛りの殿堂「堀井」へ。



特大エビフライ!



トロトロの黄身を絡めると最高に美味いカレーピラフ!



美味しゅうございました。

あと母の日のプレゼント。
シリコン素材でぷにぷに柔らかい猫型のナイトライト。




Posted at 2018/05/14 01:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車整備、DIY | 日記

プロフィール

ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48
ルームライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:59:38
転禍為福かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:38:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation