• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

ボディ補強

ストーリアのリアサスはトーションビーム式。



小型車や安価な車に採用されることが多い方式で独立懸架式に対して劣っているところはあるけど、シンプルで軽量なのとトーションビームが捻じれることでスタビライザーの役を果たしており、走行性能と乗り心地に大きく関わるためメーカーのノウハウが問われる部分とも言われています。

まあそんなことはどうでもいいんですが、我がストーリアは現在ボディ補強を下回りに各種ステーを装着して行っています。個人的に目に見える補強やチューニングが好きじゃないのとロールバーが嫌いだからです。
ただサーキット専用になってしまった現状を考えるとそろそろ何かしてやろうかと思い出しました。特にリア回りですね。



ただ、ロールバーは重過ぎる。
非力なストーリアではパワーウェイトレシオへの影響が大き過ぎる。
車重増加と重心が高くなることでコーナリング性能も落ちる。
つまり軽さだけが武器のクルマなのでお得感がない。

そこで後部に斜行バーを組んで箱自体の捻じれだけを抑えようと思いました。
しかしそんな便利なアイテムは市販されていない。
ならば自作です。

①突っ張ることが仕事なので捻じれの強度はそこそこでいい。
②とにかく重くならないこと。
③できれば現場(サーキット)で簡単に着脱できること。

ということで3案
本当はBピラー上部からリアサス付け根を繋ぎたいんだけどBピラーとルーフの接合部にクラックが入る可能性があるので断念。


いろいろ考えて前席下部(Bピラー)シートベルトアンカーと後席上部(Cピラー)シートベルトアンカーを繋ごうと思っています。
長さはちょうど1800mm。
2000mmのパイプをカットして両端を潰してボルト止めします。
交差部分はパイプカットして十字ジョイント金具を挟み込むか、交差部を半分潰して嚙合わせることで強度を確保するか。



実は建築用のパイプ火打ち(筋交い)を使うつもりでしたが最長900mmで規格品しかないため使いどころがかなり限られるってことで止めました。
さて、どうなることやら。

もう一つの課題はブレーキ強化。
昨年のタカスでプロ3名から指摘を受けた部分です。
ローターを25mm大径化することにしました。
14インチホイールだと形状によっては履けないかもしれません。

来月のダイチャレには間に合いませんが、目標はあくまで年末年始のタイムアタックなんで、マイペースでのんびりやります。

Posted at 2023/05/21 12:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2023年05月19日 イイね!

D-SPORT&ダイハツ チャレンジ カップ2023 富士

昨年8月に参加したD-SPORT&ダイハツ チャレンジ カップが今年も富士サーキットのショートコースで開催されるとの告知が先日ありました。



6/18開催のイベントを1か月前の5/18に発表して参加者募集というのはかなり急な話で何か事情があったんだろうとは思いますが、とにもかくにも参加します。
見ると受付開始が5/19の午前0時ということで午前0時1分にメールで参加申込書を送付し、今日昼前に参加費用を振り込んできました。
昨年はかなりギリギリまで参加者を募集していたので余裕綽々だと思いますが、まあ善は急げってことで。

昨年は台風が近づいており中止が危ぶまれましたが、直撃をギリギリ避けられたことで何とか開催されたものの大雨の中での走行でした。
遠距離移動とウエット走行を見越して足回りを柔らかめのセットで臨んだこともあり、本気で走れずストレスが溜まりまくりでした。



今年はそのリベンジで富士ショートを攻略してきたいと思います。
本コースを数周走らせてもらえたのは嬉しい思い出で、もしかしたら今年もとの期待もあります。

サーキットのある御殿場は遠いけど、旅行気分で楽しんできます。



でもフロントサスがなあ・・・
あと1ヶ月でオーバーホールできるかなあ・・・



Posted at 2023/05/20 01:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2023年05月14日 イイね!

考察-バネ交換と設定変更

おわらサーキットでのテスト結果を受けて、フロントがぴょんぴょん跳ねる問題への対処を検討することにしました。

まずはシュピーゲルのショックは本当に減衰力が足りないのか?
ということで全30段を5段刻みで試走しました。
ちゃんと減衰力は変化しているので抜けてしまったわけじゃなさそう。
でも確かに柔らかい。
タイヤの空気圧をちょっと高めにしたせいかとも考えたけどそうじゃない。
路面がデコボコのところでは明らかにボヨンボヨンと跳ねる。
そうなるとスプリング(10kg)が強過ぎるのか?
でも一応サーキットスペックでデフォルトでも10kgが装着されてるし、それで減衰力が足りないなんてことなら、そもそも製品として疑問符が付く。
ちなみにいまはエンドレスの10kg。
もしかしたら相性が合わないのかなということでシュピーゲルの純正バネを付けようとしたが見当たらなかったので、テインの10kgにした。

エンドレスの黄色いバネ。
ショックは新品でまだ富士ショート1回、タカス2回、おわら1回しか走ってないのでさすがに抜けてないはず。


とりあえずバラシて緑色のテインのバネを組付ける。
ついでに細部のお掃除とグリスアップも。


装着完了!
今回はプリロードを3~4mm掛けてフロント車高を5mm落としてみた。
フロントの入りとレスポンスを上げようと思って。
ブレーキホースとセンサーの固定を忘れて再びジャッキアップしてタイヤを外したりと手際が悪かったのは反省。


えー、アライメントが狂ってセンターがズレちゃったので後日センター出しをしなくちゃいけなくなりました。
まあ、足をいじったら必ずズレるんでね。
とにかく試走へ出発。

結果、ほとんど変わらない。
やっぱり減衰力の問題か。
もし手持ちのパーツで対策するとしたらバネを6~8kgにしてみるかってぐらい。
「固いバネだから跳ねる」ということ。
ただ3年前に走っていた時、タイムを詰めていく過程でどんどんバネレートを上げていったという経緯があるんで、多分不正解。
やっぱり自分仕様でオーダーした方が正解だろう。
正直言ってフロントは10kg以上、タイヤによっては12kgくらいまでレートを上げた方がタイムを出せると思うので、もう一度だけサーキットで検証してみよう。

今回活躍した工具たち。
ちゃんと手入れしてやろう。



Posted at 2023/05/15 01:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2023年05月05日 イイね!

おわら 今年初サーキット走行

朝6時半に起きれたので予定どおり「おわらサーキット」を走ってきました。

8時に一番乗りしてエントリーしていたら大道さんの青いロードスターが。
偶然だけどグッドタイミングです。


ピットで準備を始めたら、M.たけさんも登場。
3日前にモーターランド鈴鹿を走っていたのに元気ですねえ。


とにかく2年ぶり?のおわら。
テスト&慣らしなんで全開で走らないけど気合は入る。


それが・・・各コーナーの立ち上がりでアクセルを踏むとウオンウオンと唸って加速しない。
あとロールが凄い。
燃料?点火?吸排気?と頭の中でグルグル考えるが分からない。

隣には大道さん。
ってことで乗ってもらいました。


結果。
ショックの縮みの減衰が弱すぎてフロントがぴょんぴょん跳ねてるってことで。
エンドレスのバネとの相性も良くなかったみたい。
そう言えばテインが抜けた時も同じ症状だったなと。
富士ショート、タカスを走った時にはそんな症状なかったんだけどなと思ったけど、ここはとてもバンピーなおわらサーキット。
長い間走ってなくて忘れていたけどきっちり押え込める足が必要だった。
やっぱり吊るしの足だと厳しいと痛感。

GoProで動画撮ってたんでアップしてみた。
前半はアウディがやたらパンパン鳴らすんで面白くて載せてみた。
コーナー出口でウオンウオン唸ってるのが跳ねてる症状。


なんだかんだで20周走ってベストの2.5秒落ちというクルージングみたいなタイムで終了。
まあ、まともにアクセル踏めないんだからしょうがない。
そもそもリミット6500回転にして全開にしてないし、今日の目的は現状把握とミッションとLSDの慣らしなんで。

オイルクーラーは絶大な効果があった。
気温28度の暑い中、油温は最高95度だった。
今まではすぐ110度くらいになって1アタックが限界だったから嬉しい。

それにしても暑い1日だった。


午後、帰宅してのんびりしていたらスマホから警報音が鳴り響いた。
大きな横揺れの地震。
結構長い間揺れた。


能登半島北部で地震が頻発していたけどついに死傷者が出るレベルの地震が発生。
先日、救急セットと非常食を改めて用意したところだけど、使わずに済むことを祈ろう。

Posted at 2023/05/05 19:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2023年05月04日 イイね!

おわらでテストの予定

おわらでテストの予定おわらサーキットのフリー走行のルール

開催日:2023-05-05 午前
【料金・当日払い】

◯1時間エントリー/30分×2本=5000円(会員4000円)
◯半日エントリー/30分×3本=7000円(会員5000円)

※グリップ&ドリフト2Way/30分×6本=8000円(会員6000円)←グリドリ二刀流の方向け

※入場料 500円(会員/高校生以下無料)
※計測器レンタル 1000円

【スケジュール】
◯午前の場合/受付時間 8:00-10:00
8:20 初走行講習開始(初走行の方のみ参加)
9:00 グリップ
9:30 ドリフト
10:00 グリップ
10:30 ドリフト
11:00 グリップ
11:30 ドリフト
12:00 走行終了

1枠30分なんで時間的には十分過ぎだけどピットインしてセッティングを変えてまた走り出せるほどの余裕はない。
油温、水温、タイヤのタレ等考えるとせいぜい10周かな?
ドリフト後にコースが清掃されるわけじゃないんでタイヤカスだらけになる。
それを拾ってしまうとアウトなんでドリフト枠の台数が多いようならさっさと切り上げよう。
ストーリアの現状確認をするだけなら1枠だけでいいような気がするんで1時間エントリーで十分。
慣らしを兼ねるなら半日エントリーで3枠をダラダラと走る手もあり。

まあ、明日の朝起きてから決めよう。

Posted at 2023/05/04 23:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いけちんさんちの縁結び さん こういう男くさいだけじゃなく笑える要素も入ってるのは昔のハードボイルドとの大きな違いで面白いです。タランティーノの作品が代表格でパルプフィクションは初めてみた時は感動しました。オススメあれば教えて下さい!」
何シテル?   08/07 22:42
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 12 3 4 56
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48
ルームライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:59:38
転禍為福かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:38:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation