• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

グレイス 修理の副産物

プラグとコイルを交換後にグレイスの燃費が1割良くなった。

最初はエンジンの調子が良くなるかもと期待していたがほとんど変わらずがっかりしたが、1週間で2000km以上乗ってみて燃費が異常に良くなったことが分かった。

これまでと同じように運転しているが、燃費は22km/Lから24km/Lになった。
最初の数日は今日は上手く走れたなと思っていたが明らかに燃費が良くなっている。

最近3日間の燃費はこんな感じ。







今週は予定がタイトで高速は割とアクセルを踏み込んでいるのでいつもより燃費は悪くなるはずなのに。
思わぬメリットににんまり。

それにしても新設されたオービスの存在を忘れて3度も速度超過で走り抜けてしまった方が気になってしょうがない。

F1ネタ。
先日、角田裕毅選手のレッドブル昇格が発表された。
初めての日本人のトップチーム昇格。
特殊な状況、事情ではあるもののやはり期待する。
デビュー当時はトップチームに行けるドライバーではないと思った。
だけどその後は若く未熟なドライバーが加速度的に成長していく姿を見ることができた。
来週末の日本GPが本当に楽しみ。




Posted at 2025/03/29 00:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | 日記
2025年03月23日 イイね!

リアショックの自由長設定の復習

自分自身の復習です。
最近、頭がかなり衰えてるので時々こうやって図に書いて「そうそう、こうだった」と思い出さないとダメなんです。
ただしこれはトーションビームでバネとショックが別体の場合です。
あとバネの種類、構造とかいろいろ考慮することもあります。
そして最後は走るステージと走り方で決定する部分が多いです。
私の場合、ロールを無理矢理抑えるために縮み側をいろんな方法で制限しています。
ハッキリ言えばサーキットではわざと底付きさせてます。
先日からの調整は縮み側のストロークを15~20㎜増やして底付きしないようにしただけです。



そんなことより、高速の大きなダンプでの挙動を見てみようと深夜に北陸道を走っていたら新しいオービスが設置されていました。
金曜日に通った時に何か工事してるなと見てたんですが、ネット情報でもオービスで間違いなさそうです。



思わず速度超過で通過したけど光ってはいなかったので大丈夫じゃないかと…
直ぐにサービスエリアに入って稼働してるのかネット検索したけど分からない。
通知が来ないかビビりながら過ごす日々が始まりそうです。






Posted at 2025/03/23 13:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2025年03月22日 イイね!

ギブミー、モアパワー!

今日は国内某所でストーリアのテストをしてきました。



テスト項目は超高速域からのフルブレーキングです。
前後左右の脚のバランスを調整するためです。
①130㎞から60㎞
②150㎞から70㎞
③180㎞から80㎞
いづれも既存サーキットのメインストレートからコーナー進入を想定したものです。
最高速が180kmなのはストーリアではそれ以上出ないからです。
特に今はファイナルを4.933に落としているのでリミッター解除して190km出したら5速7500回転を越えてしまいエンジンぶっ壊れますw
でもそこまで回るエンジンなんで勿体ないと言えば勿体ない。

閑話休題

①、②は特にどうこう言うレベルじゃないけど、やはり③になるとフロントがあやしくなるのとリアがブレークするので前後の車高と減衰の調整が必要でした。
でも意外だったのはノーマルのブレーキでもフェードしなかったこと。
やはり軽さ(850kg)は最大の武器です。
レースで突っ込みだけの勝負なら勝てますw

今回は助手席にR32の純正シートを装着したまま(左右の重量差を減らして左右のフロントタイヤに掛かる荷重差を減らしたかった)だったんですが、やはり170㎞からの最後の伸びが少し悪かったです。
1300cc、110馬力なんでもう少しエンジンパワーが欲しいところです。
120~130馬力あればおわらで56秒切りは十分いけるかなと。

車検まであと1年。
サーキットを走れる機会はごく僅か。
楽しみたい。





帰宅してからリアのショックのケース長を調整。
大きな段差だとまだ突き上げが酷いので前回10㎜縮めたけど更に5㎜縮めました。





街乗りなら十分快適なレベルになりました。
ってことで記念写真。



久々のストーリア&走りネタでした。
Posted at 2025/03/22 18:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2025年03月20日 イイね!

グレイス 暫定復活

先週火曜にシステム障害で動けなくなったグレイス。
木曜にディーラー入庫。
金曜に診断、点火系パーツの交換を決定。
そして今日ようやくパーツが届き交換されて帰ってきた。

4気筒分のプラグとトップコイルが新品になった。
修理代は約5万。
業務車両なので高くても全てディーラーに任せている。



原因究明はできたのか聞いた。
・プラグはかなり古いので経年劣化はしている。
・コイルは周辺に漏電と思われる焼けのような跡が認められた。
・ただそれが原因かどうかは断定できない。

毎月高速道路主体で5000kmも走り、走行距離も12万㎞を超えた。
コイルに寿命が来てもおかしくはない。
とりあえず明日早朝からまた名古屋に行くので、同じシチュエーションで異常がなければそれでいい。

グレイス修理中の9日間、スペーシアギアで700km、シャトルで1100km走った。
シャトルもグレイスもフィットのホイールベースを延長したシャシーを利用した兄弟車だ。



でもその走行フィーリングは別物と言ってもいい。
正直言ってシャトルはボディがカチッとし過ぎていると思う。
グレイスの方が柔軟というか優しいと感じる。
同じエンジンだけどシャトルは低速域でトルクフルで敏感で高速域で頭打ち、グレイスは全域で同じフィールで高速域は結構伸びる。
ここまで違うものなのかと聞いたらホンダのメカニックの方は「セダンとワゴンは求めるものが違うので性格を変えているんじゃないか」と言っていた。

内装はほぼ同じだけど、センターコンソールはシャトルの方が好き。
高さがあって肘掛けがちゃんと役立っている。
シフト操作は必要ないけど手を伸ばさなくても余裕を持って届くし。
収納はどちらも良くないがグレイスの方がマシかな。



燃費はどちらも21~22km/Lだけど、シャトルはかなり気を遣わないと20km程度まで落ちてしまいそう。

まあとりあえず明日、名古屋往復で500kmほど走ってみよう。
Posted at 2025/03/20 23:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | 日記
2025年03月15日 イイね!

グレイス トラブル 続報

システムエラーを起こしたグレイス。
今日Dラーのメカニックさんから電話があった。

①現在は症状が出ていない。
②OBD(車載式故障診断装置)診断では異常はない。
③車と本社を接続して解析したら、一連のエラーはエンジンから始まり、その後次々にエラーが出たが各パーツやセンサーに問題はない。
④エンジンにも問題はなく何らかの異常な電気信号が発生したようだ。
⑤プラグ、トップコイルが経年劣化で異常信号が生じた可能性が高い。
⑥プラグとトップコイルを全部交換したい。
⑦費用は約5万円。

トップコイルって何?っていろいろ質問したら「車詳しいですね」と言われた。
とりあえず即OKで修理を依頼した。

驚いたのは③
本社に接続して解析したってところ。
そんなことできるんだと。
コンピューター内の過去の履歴と内容を確認できるらしい。
どこまでのデータがアーカイブされているのか知りたいもんだ。






Posted at 2025/03/16 01:52:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅高岡のソフトクリーム。昔は10段食べてたけど今はもう無理。」
何シテル?   08/04 14:13
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 345678
910 11121314 15
16171819 2021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

萩城跡と詰丸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 07:13:41
またまた試運転 右腕日焼けドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:30:39
いよいよ有料化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 10:34:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation