• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月09日

撮影しながらご近所散歩~ 33rd : Planarの実力の片鱗を垣間見た! (2021/6/9)

撮影しながらご近所散歩~ 33rd : Planarの実力の片鱗を垣間見た! (2021/6/9) しつこくご近所散歩シリーズが続きます(笑) 今回はPlanarの魅力を感じた撮影でした~










【これまでのご近所散歩 & 撮影ブログ一覧】

(32) 撮影しながらご近所散歩~ 32nd : 広角MFレンズで夜景撮影! (2021/6/7)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical)

(31) 撮影しながらご近所散歩~ 31st : Limitedレンズで夜景撮影! (2021/6/2)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(30) 撮影しながらご近所散歩~ 30th : マクロレンズで花撮影 & Lightroom Classicでの現像初挑戦! (2021/5/30)
(SONY α9 & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(29) 撮影しながらご近所散歩~ 29th : Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZKでの撮影を愉しむ! (2021/5/1)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZK)

(28) ファームウェアをアップデートしたPENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 49mm F1.9 Limited レンズで夜散歩~ (2021/4/19)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(27) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZAの魅力を再認識! (2021/4/11)
(SONY α9 & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA)

(26) COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical ファーストインプレッション! (2021/4/9)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical)

(25) 撮影しながらご近所散歩~ 25th : ポカポカ陽気を愉しむ散歩 & そぼろ撮影会! (2021/2/21)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(24) 撮影しながらご近所散歩~ 24th : SONY RX1RII 試し撮り! (2021/1/2)
(SONY RX1RII)

(23) 撮影しながらご近所散歩~ 23rd : PENTAX 43mm F1.9 Limited 試し撮り! (2020/10/3)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX 43mm F1.9 Limited)

(22) 撮影しながらご近所散歩~ 22nd : PENTAX K-1改 試し撮り! (2020/9/22)
(PENTAX K-1改 & TAMRON SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1)

(21) 撮影しながらご近所散歩~ 21st (2020/7/11)
(SONY RX1)

(20) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY RX10M4との比較検証! (2020/5/30)
(SONY RX10M4)

(19) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA との比較検証! (2020/5/24)
(SONY α7III & TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD)

(18) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : SIGMA 50mm F1.4 | Art との比較検証! (2020/5/17)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)

(16)/(17) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : ファーストインプレッション! (2020/5/10)
(SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA / SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA )

(13)/(14)/(15) 撮影しながらご近所散歩~ 13th/14th/15th (2020/5/3)
(SONY RX100 / SONY RX10M4 / SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)

(12) 撮影しながらご近所散歩~ 12th (2020/3/15)
(SONY α7III & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(10)/(11) 撮影しながらご近所散歩~ 10th/11th (2020/3/3)
(SONY α7III & SONY FE 28mm F2 / SONY RX10M4)

(8)/(9) 撮影しながらご近所散歩~ 8th/9th (2020/2/25)
(SONY RX1 / SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C))

(6)/(7) 撮影しながらご近所散歩~ 6th/7th (2020/2/7)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8 / SONY α7III &SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(4)/(5) 撮影しながらご近所散歩~ 4th/5th (2020/1/26)
(SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C) / SONY α7III & SONY E 30mm F3.5 Macro(APS-C))

(3) 撮影しながらご近所散歩~ 3rd (2020/1/24)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(2) 撮影しながらご近所散歩~ 2nd (2019/12/20)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(1) 撮影しながらご近所散歩~ 1st (2019/12/3)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)




今回のカメラ&レンズはこちら。
Planarの特性の使いこなし & MFピント合わせの練習です。
PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZK




ここ最近は夜散歩が多かったのですが、「夕暮れ時の撮影も楽しいかな~」と思い立ち、仕事をサクッと切り上げて出かけてみました。
散歩開始直後はまだまだ明るかったのですが帰るころにはだいぶ日が落ちていました。 日の陰り方を見るのに写真を時系列で掲載してみたいと思います。


何度撮影してもMFでピントを合わせるのは難しいです。



どこに合わせているんだよ~、という仕上がり多数。 花の色味の良さに免じでサクッと飛ばしてください(笑)



先日の夜撮影の時に奇麗だったアジサイ。
まずはF6.3。背景もある程度はわかる感じ。



次にF4.5。右下のアジサイもボケ始めています。



最後はF1.4の開放で。 ふんわりとかなりボケますね。 ピントが難しい…



定点観測の灯篭と立て看板を取り忘れましたが、通路の木製欄干を少し低めのアングルで。



夜に撮影した花(相変わらず名前知らず…)、ちょっとしぼんできてしまっていますがワタクシ的定番の日の丸構図にて。



光学式ファインダー越しでも結構いい感じのボケでした。



もっと明るく仕上げれば良かったのかな…?



ボケ具合が良い感じ。



こちらも最短撮影距離付近で頑張ってみました。
まずはF2.5。



そして、ボケ感を出すべくF1.4開放で。



何枚撮ってもピントが合いませんが、全体の雰囲気が良い感じなので満足感は高いです(笑)



何気なく撮影しましたが、あとから見返して結構いい感じだなと思った一枚。
良い雰囲気です。



こちら(↓)も、なんてことのないショットですがこれもZeissらしい良い雰囲気だなと感じた一枚。
JPEG撮って出しだと周辺減光強めでしたが…



Lightroomでレンズプロファイルを当てて「カメラ設定」プリセットを適用するとすっきりとした感じに仕上がりました。



それぞれかなり雰囲気が違いますが、JPEG撮って出しはかなり個性的な味わいがありますね。

散歩継続。



夜散歩では気が付きませんでしたがあちらこちらに花が咲いていました。
緑と青のコントラストが奇麗でした。



F1.4開放だとこんな感じ。 ボケます~



「Planarの良さは花撮影にあり」とのネット情報を読みましたが(真偽不明)、うまく切り取ることが出来たら素晴らしい仕上がりになりそうですね。



アジサイを下から撮影してみました。



葉脈を透かして緑を全面緑にしてみたかったのですが、構図(というか撮影体勢)的に無理でした…



蕩けるようなボケがイイ感じです。



対象物が小さいとF1.4でMFはかなり厳しいです…





散歩継続です。



お馴染みになってきた閘門と橋(笑)



この時間でもすでに閉鎖されているので、通行を見るためにはもっと早く来なくてはなりません。



こちら(↓)も何気ない1枚ではありますが、雰囲気が良いな~と感じた仕上がり。 Planarの実力でしょうか?



歩を進めるとまた花が。
だんだん暗くなってきたのでピント合わせが厳しくなり…、早々に諦めました。



すこしずつ暗くなってきました。これまたいつものトヨタのディーラー。



橋を潜り抜けて…



再度トヨタディーラー。
まだ街灯が点いていないので全体的には色味がシンプルです。



夕空のグラデーションが進み…



しつこくトヨタディーラー(笑)



マジックアワー的な色味を期待していましたがそこまで濃い色合いにはなりませんでした。



スカイツリーはまだ点灯していません。
もう少し粘って夕空の色味の変化を楽しもうかとも思いましたが、本日は妻が槍ヶ岳登頂山行中のため、我が家のネコに晩ご飯を上げなければなりません。
急いで帰ります(笑)



花を見つけたのでここでも撮影チャレンジですが…、もうかなり暗くなってMFピント合わせが厳しくなってきてあえなくギブアップ。







夕闇が迫ってきました。




本日の夕暮れ散歩 & 撮影はこれにて終了。
ワタクシのようなヘタレカメラマンでも気が付く位の強烈なPlanarの魅力の片鱗を垣間見ることが出来ました。

次回はα9とSONY Planarの組み合わせで撮影してみたいと思います。



P.S. GMコレクターの西のほうの大先輩、是非コレクションにPlanarも1本加えてください~(笑)



【 おまけ 】
どんなレンズを使っても、どんなボディで撮っても相変わらずの可愛さです(笑)









ブログ一覧 | 写真 【ご近所散歩】 | 趣味
Posted at 2021/06/11 23:28:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

デントリペア
woody中尉さん

意外に臆病者
どんみみさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2021年6月12日 16:19
AF優先解放で
ISO少し上げるか
オートISOだとピント合いません?
(コマイ物は老眼時にキツイ(笑)
コメントへの返答
2021年6月13日 0:09
こんばんは。 コメントありがとうございます!

今さらながら写真を見返したらISO100が多かったですね。 ご指摘ありがとうございます!
ペンタックスだと設定方法が複数あって、ISO固定で撮っていたようです…。
次回はもう少し上げてみます。 それでもポンコツ老眼だとボケボケ多数と思われますが…(笑)

プロフィール

「RX1R IIIでクロップズーム撮影したRAWデータをLightroomで確認するとこんな感じ。クロップされた部分が枠線で表示されますが、35mmの画角のデータが保存されているのでどの部分でも使えます。
ボケが必要でなければ35-70mmズームと同じ感覚で使えるのでかなり便利です」
何シテル?   08/19 22:22
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation