• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月09日

撮影しながらご近所散歩~ 55th : 2度目の購入となった「ZEISS Batis 2/25」で夜の撮影散歩 (2024/2/9)

撮影しながらご近所散歩~ 55th : 2度目の購入となった「ZEISS Batis 2/25」で夜の撮影散歩 (2024/2/9) 2度目の購入となった「ZEISS Batis 2/25」で夜の試し撮りを楽しみました~








【これまでのご近所散歩一覧】

(54) 撮影しながらご近所散歩~ 54th : 「SONY α7CII & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA」で試し撮り & HELIAR 40mmで撮影散歩(2024/1/7)
(α7CII & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA)
(α7CII & Voigtländer HELIAR 40mm F2.8)

(53) 撮影しながらご近所散歩~ 53rd : 新規購入カメラ & レンズ「FUJIFILM X-Pro3 & ZEISS Touit 1.8/32」で撮影を楽しむ!(2023/4/14)
(FUJIFILM X-Pro3 & ZEISS Touit 1.8/32)

(52) 撮影しながらご近所散歩~ 52nd : 新規購入レンズ「SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF」で新春の撮影を楽しむ (2023/1/3)
(SONY α9 & SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF)

(51) 撮影しながらご近所散歩~ 51st : ちょっと遠出してちょっとだけLeica Q2を楽しむ (2022/12/9)
(Leica Q2)

(50) 撮影しながらご近所散歩~ 50th : Leica Q2の試し撮り! (2022/10/11 ~ 10/16)
(Leica Q2)

(49) 撮影しながらご近所散歩~ 49th : RX1Rの試し撮り! (2022/9/26 ~ 10/12)
(SONY RX1R)

(48) 撮影しながらご近所散歩~ 48th : しっとりとした風情のある街をぶらぶら散歩 (2022/10/1)
(SONY α7S & RICOH XR RIKENON 50mm F2)

(47) 撮影しながらご近所散歩~ 47th : 2種類の「Zeiss ズームレンズ」を比較してみる! (2022/9/2~3)
(SONY α7S & CONTAX Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5)
(SONY α9 & SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8)

(46) 撮影しながらご近所散歩~ 46th : HELIAR 40mmで撮る「歓楽街」の昼の顔! (2022/7/24)
(SONY α7S & COSINA Voigtländer HELIAR 40mm F2.8)

(45) 撮影しながらご近所散歩~ 45th : α7S & RIKENON 50mmは凄かった! (2022/7/6)
(SONY α7S & RICOH XR RIKENON 50mm F2)

(44) 撮影しながらご近所散歩~ 44th : α7S & HELIAR 40mmでスナップ撮影散歩! (2022/6/5)
(SONY α7S & COSINA Voigtländer HELIAR 40mm F2.8)

(43) 撮影しながらご近所散歩~ 43rd : α7SとAPO-LANTHAR 50mm F2の組み合わせを楽しむ! (2022/5/29)
(SONY α7S & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2)

(42) 撮影しながらご近所散歩~ 42nd : ニューレンズ「COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus」を試す! (2022/4/10)
(SONY α7S & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5)

(41) ZEISS Batis 2/25 & Batis 1.8/85 ~ α7Sでレンズテスト! (2022/3/7~8、10)
(SONY α7S & ZEISS Batis 2/25)
(SONY α7S & ZEISS Batis 1.8/85)

(40) SONY α7S ~ ニューカメラテスト! (2022/3/5~6)
(SONY α7S & SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA)
(SONY α7S & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8)

(39) 撮影しながらご近所散歩~ 39th : CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8を試す! (2022/1/1)
(SONY α9 & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8)

(38) 撮影しながらご近所散歩~ 38th : ニューカメラ OLYMPUS PEN-F での撮影を楽しむ! (2021/8/18)
(OLYMPUS PEN-F & Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7)

(37) 撮影しながらご近所散歩~ 37th : オールドレンズ「RICOH XR RIKENON 50mm F2」のデビュー戦! (2021/6/23)
(PENTAX K-1改 & RICOH XR RIKENON 50mm F2)

(36) 撮影しながらご近所散歩~ 36th : RX1RIIの夜撮影~! (2021/6/19)
(SONY RX1RII)

(35) 撮影しながらご近所散歩~ 35th : ニューカメラ OLYMPUS OM-D E-M10IIでの撮影を楽しむ! (2021/6/12)
(OLYMPUS OM-D E-M10II & OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

(34) 撮影しながらご近所散歩~ 34th : マウントアダプターでKマウントレンズとEマウントボディがコラボ! (2021/6/11)
(SONY α9 & TAMRON SP 90mm F/2.8)

(33) 撮影しながらご近所散歩~ 33rd : Planarの実力の片鱗を垣間見た! (2021/6/9)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4)

(32) 撮影しながらご近所散歩~ 32nd : 広角MFレンズで夜景撮影! (2021/6/7)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer COLOR-SKOPAR 21mm F3.5)

(31) 撮影しながらご近所散歩~ 31st : Limitedレンズで夜景撮影! (2021/6/2)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9)

(30) 撮影しながらご近所散歩~ 30th : マクロレンズで花撮影 & Lightroom Classicでの現像初挑戦! (2021/5/30)
(SONY α9 & SIGMA 70mm F2.8)

(29) 撮影しながらご近所散歩~ 29th : Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZKでの撮影を愉しむ! (2021/5/1)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4)

(28) ファームウェアをアップデートしたPENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 49mm F1.9 Limited レンズで夜散歩~ (2021/4/19)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9)

(27) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZAの魅力を再認識! (2021/4/11)
(SONY α9 & SONY Planar T* FE 50mm F1.4)

(26) COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical ファーストインプレッション! (2021/4/9)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2)

(25) 撮影しながらご近所散歩~ 25th : ポカポカ陽気を愉しむ散歩 & そぼろ撮影会! (2021/2/21)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9)

(24) 撮影しながらご近所散歩~ 24th : SONY RX1RII 試し撮り! (2021/1/2)
(SONY RX1RII)

(23) 撮影しながらご近所散歩~ 23rd : PENTAX 43mm F1.9 Limited 試し撮り! (2020/10/3)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX 43mm F1.9)

(22) 撮影しながらご近所散歩~ 22nd : PENTAX K-1改 試し撮り! (2020/9/22)
(PENTAX K-1改 & TAMRON SP 90mm F/2.8)

(21) 撮影しながらご近所散歩~ 21st (2020/7/11)
(SONY RX1)

(20) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY RX10M4との比較検証! (2020/5/30)
(SONY RX10M4)

(19) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA との比較検証! (2020/5/24)
(SONY α7III & TAMRON 28-75mm F/2.8)

(18) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : SIGMA 50mm F1.4 | Art との比較検証! (2020/5/17)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4)

(16)/(17) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : ファーストインプレッション! (2020/5/10)
(SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 / SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4)

(13)/(14)/(15) 撮影しながらご近所散歩~ 13th/14th/15th (2020/5/3)
(SONY RX100 / SONY RX10M4 / SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4)

(12) 撮影しながらご近所散歩~ 12th (2020/3/15)
(SONY α7III & SIGMA 70mm F2.8)

(10)/(11) 撮影しながらご近所散歩~ 10th/11th (2020/3/3)
(SONY α7III & SONY FE 28mm F2 / SONY RX10M4)

(8)/(9) 撮影しながらご近所散歩~ 8th/9th (2020/2/25)
(SONY RX1 / SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C))

(6)/(7) 撮影しながらご近所散歩~ 6th/7th (2020/2/7)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8 / SONY α7III &SIGMA 70mm F2.8)

(4)/(5) 撮影しながらご近所散歩~ 4th/5th (2020/1/26)
(SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C) / SONY α7III & SONY E 30mm F3.5(APS-C))

(3) 撮影しながらご近所散歩~ 3rd (2020/1/24)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(2) 撮影しながらご近所散歩~ 2nd (2019/12/20)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(1) 撮影しながらご近所散歩~ 1st (2019/12/3)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4)




今回の撮影機材はこちら。

2022年3月に購入して同年12月に売却したレンズの買いなおしです。
COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2を使いこなせずに死蔵している状況だったため、このレンズを売却して若干の追い金をしての購入です。
理由は…、長期的にみた断捨離の一環です(謎
ZEISS Batis 2/25



カメラボディはこちら。
SONY α7C II



この組み合わせはかなりコンパクト & 軽量で、テーブルフォトや気軽なスナップ撮影にはもってこいです。





いつものピッツェリアでの夕食から撮影スタート。
絞りはf/2からf/2.2です。



かなり寄れるので背景がかなりボケますね。



グラスにフォーカスするとビール瓶のあたりもしっかりボケますし、背景の玉ボケもきれいです(光源のライトのシェードの形の関係で完全に丸くはならないようです)。



ボケ好きには堪りませんね~



f/2.2。 大き目の皿だと後ろの方がボケてしまいますが今回は撮影テストということで…



後ろのほうにフォーカスしたので前がボケています。
大き目の皿の時にはもっと絞るようにします。



取り分けたピースだとわりとイイ感じ。



写真を撮っていたら、何かを察知したのかオーナーシェフさんがいつもよりも立体感のある盛り付けにしてくれました(笑)
これももっと絞らないとですね。



〆はエスプレッソ @ f/2.2。
このサイズならf/2.2でもOKですね。





食事の後に試写散歩。いつものコースを回ります。
これ以降のスナップ写真は基本的にf/4撮影です。 ISO設定のミスでかなり上がってしまったものの一部はLightroomでノイズ除去をしています。

このシャッターアートは見たことがなかったな…



ISO10000での撮影。 ISO-AUTOの上限設定を忘れていてかなり上がってしまいました。夜空部分にノイズがかなりのっていますがなんとか観られるかな…



定点観測ポイント。
こちらもISO12800まで上がってしまいましたが、雲が多めだったのでノイズ感が薄くなっているようです。



幅が狭い歩道での撮影ですが、25mmレンズなのでこの構図でも撮りやすいです。
欄干の質感が好きな感じに仕上がっています。



光と影。



こちらも定点観測ポイント。
鉄・木・ガラスの質感がイイ感じ。 問題は構図で、X軸Y軸Z軸がそれぞれ微妙にズレているのでうまく修正できませんでした。 Lightroomでの編集の勉強も必要ですが、その以前に撮影時点で気をつけねば…



発光部分とその反射。夜の雰囲気は良く出たのではないかと…(自己満足



もうちょっと暗く仕上げても良かったかもしれませんが、仕上がった雰囲気は好きです。



これも好きですね~
(Lightroomでノイズ除去)



冷たさが伝わるように撮りたいですね。 出来ませんけどねぇ…



スポット測光でライトに合わせると…



画面全体で測光するとこんな感じ。
何を伝えたいかで表現方法が変わりますね。



夜の撮影も楽しいです。
(Lightroomでノイズ除去)



ここでもX軸Y軸Z軸の問題が…
(Lightroomでノイズ除去)



光源が近いとISOはあまり上がりませんでしたが(ISO6400)、空にはかなりノイズがのっていました。
(Lightroomでノイズ除去)



定点観測ポイント。
この標識の質感はかなり好みの仕上がりです。
(Lightroomでノイズ除去)



青がきれい!
(Lightroomでノイズ除去)



光条を出すためにf/9まで絞りました。イイ感じになって大満足です。
(Lightroomでノイズ除去)



金属の質感を出したかったのですが…
(Lightroomでノイズ除去)



もう少し暗く仕上げても良かったですね。
(Lightroomでノイズ除去)



公園の中のカフェ。
木の質感とライトの光の陰影がしっかりと出ました。



25mmならではのワイドな構図。
(Lightroomでノイズ除去)



色乗りが良いですね~
(Lightroomでノイズ除去)



もっと寄るべきでした。
(Lightroomでノイズ除去)



「こんなに色が出るんだ~」とちょっとびっくりした1枚。
手持ち撮影(f/8、SS=1/5s、ISO12800)。 SS=1/5sでもしっかりと止めてくれるα7CIIの強力な手振れ補正のおかげです。もうちょっと構図を考えて撮らないと…ですね。
(Lightroomでノイズ除去)



光条を出すためにf/9にしましたがうまくいきませんでした…
(Lightroomでノイズ除去)



照明が当たっている部分の質感。
(Lightroomでノイズ除去)



JPEG撮って出しと同じ感じになるように仕上げました。 α7CII、やりますね。



撮影散歩も最終盤。



たまには夜散歩も良いですね。



再購入したBatis 2/25、かなりイイ感じでした。
そして、α7CIIの手振れ補正機能や画像表現もイイ感じでした。




次の出番は1泊2日の小旅行の予定です。
これからいろいろ試してみたいと思います~


ブログ一覧 | 写真 【ご近所散歩】 | 趣味
Posted at 2024/02/26 00:08:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

撮影しながらご近所散歩~ 59th ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 57th ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 58th ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ - 2024年11月 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ - 2024年7月 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ - 2024年9月 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2024年2月27日 21:20
こんにちは(^^)/

レンズとボディー
凄くイイ組み合わせ♪
綺麗にパキッと撮れてますね

僕は好きな画質です(^^♪
コメントへの返答
2024年2月27日 23:50
こんばんは。 コメントありがとうございます!

出戻り(?)レンズですが、改めて良いレンズだと感じました。
α7CIIとのコンビだとかなり軽量コンパクトで持ち出しやすいですね。

今後も散歩のお供に活用したいと思います~

プロフィール

「@silvermitt さん、情報ありがとうございます~ 回りたいところが多過ぎで…、いろいろ悩んでみます!」
何シテル?   04/25 08:51
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation