• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

SONY α7S ~ ニューカメラテスト! (2022/3/5~6)

SONY α7S ~ ニューカメラテスト! (2022/3/5~6)先日購入したα7Sのカメラテスト。 ご近所散歩しながらあれこれ試してみました~









【これまでのご近所散歩 & 撮影ブログ一覧】

(39) 撮影しながらご近所散歩~ 39th : CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8を試す! (2022/1/1)
(SONY α9 & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AE)

(38) 撮影しながらご近所散歩~ 38th : ニューカメラ OLYMPUS PEN-F での撮影を楽しむ! (2021/8/18)
(OLYMPUS PEN-F & Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.)

(37) 撮影しながらご近所散歩~ 37th : オールドレンズ「RICOH XR RIKENON 50mm F2」のデビュー戦! (2021/6/23)
(PENTAX K-1改 & RICOH XR RIKENON 50mm F2)

(36) 撮影しながらご近所散歩~ 36th : RX1RIIの夜撮影~! (2021/6/19)
(SONY RX1RII)

(35) 撮影しながらご近所散歩~ 35th : ニューカメラ OLYMPUS OM-D E-M10IIでの撮影を楽しむ! (2021/6/12)
(OLYMPUS OM-D E-M10II & OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ)

(34) 撮影しながらご近所散歩~ 34th : マウントアダプターでKマウントレンズとEマウントボディがコラボ! (2021/6/11)
(SONY α9 & TAMRON SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1)

(33) 撮影しながらご近所散歩~ 33rd : Planarの実力の片鱗を垣間見た! (2021/6/9)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZK)

(32) 撮影しながらご近所散歩~ 32nd : 広角MFレンズで夜景撮影! (2021/6/7)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical)

(31) 撮影しながらご近所散歩~ 31st : Limitedレンズで夜景撮影! (2021/6/2)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(30) 撮影しながらご近所散歩~ 30th : マクロレンズで花撮影 & Lightroom Classicでの現像初挑戦! (2021/5/30)
(SONY α9 & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(29) 撮影しながらご近所散歩~ 29th : Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZKでの撮影を愉しむ! (2021/5/1)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZK)

(28) ファームウェアをアップデートしたPENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 49mm F1.9 Limited レンズで夜散歩~ (2021/4/19)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(27) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZAの魅力を再認識! (2021/4/11)
(SONY α9 & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA)

(26) COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical ファーストインプレッション! (2021/4/9)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical)

(25) 撮影しながらご近所散歩~ 25th : ポカポカ陽気を愉しむ散歩 & そぼろ撮影会! (2021/2/21)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(24) 撮影しながらご近所散歩~ 24th : SONY RX1RII 試し撮り! (2021/1/2)
(SONY RX1RII)

(23) 撮影しながらご近所散歩~ 23rd : PENTAX 43mm F1.9 Limited 試し撮り! (2020/10/3)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX 43mm F1.9 Limited)

(22) 撮影しながらご近所散歩~ 22nd : PENTAX K-1改 試し撮り! (2020/9/22)
(PENTAX K-1改 & TAMRON SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1)

(21) 撮影しながらご近所散歩~ 21st (2020/7/11)
(SONY RX1)

(20) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY RX10M4との比較検証! (2020/5/30)
(SONY RX10M4)

(19) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA との比較検証! (2020/5/24)
(SONY α7III & TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD)

(18) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : SIGMA 50mm F1.4 | Art との比較検証! (2020/5/17)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)

(16)/(17) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : ファーストインプレッション! (2020/5/10)
(SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA / SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA)

(13)/(14)/(15) 撮影しながらご近所散歩~ 13th/14th/15th (2020/5/3)
(SONY RX100 / SONY RX10M4 / SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)

(12) 撮影しながらご近所散歩~ 12th (2020/3/15)
(SONY α7III & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(10)/(11) 撮影しながらご近所散歩~ 10th/11th (2020/3/3)
(SONY α7III & SONY FE 28mm F2 / SONY RX10M4)

(8)/(9) 撮影しながらご近所散歩~ 8th/9th (2020/2/25)
(SONY RX1 / SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C))

(6)/(7) 撮影しながらご近所散歩~ 6th/7th (2020/2/7)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8 / SONY α7III &SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(4)/(5) 撮影しながらご近所散歩~ 4th/5th (2020/1/26)
(SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C) / SONY α7III & SONY E 30mm F3.5 Macro(APS-C))

(3) 撮影しながらご近所散歩~ 3rd (2020/1/24)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(2) 撮影しながらご近所散歩~ 2nd (2019/12/20)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(1) 撮影しながらご近所散歩~ 1st (2019/12/3)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)




今回は新規購入のSONY α7Sのテストがメインのため数種類のレンズを使って撮影しました。 今回が第1弾。



2022年3月5日

SONY α7S & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA

撮影第1弾はPlanar 50mmレンズにて。



いつもの定期巡回のついでにいつものように大黒PAでサクサクっと撮影しました。



変わり映えしない構図ですが…



落ち着いた感じの仕上がりでしょうか。



夕暮れ感の出てきた午後4時頃の撮影です。



ブラックボディでも立体感が感じられる仕上がりになった…かな?











う~~ん…、「らしさ」は出せないままのファーストショットでした…



SONY α7S & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AE

撮影第2弾は同じ日の夜、いつものご近所散歩にて。
今回はMakro-Planar 100mmでの撮影です。 絞りは基本的にF2.8だったはずですが、EXIF情報が残っていないので記憶があやふやです…。 ISOオートですが上限を12800にしています。 そして、試しに何枚かは51200や65535まで上げてみました。
また、RAW現像の際に無理に露出を上げないようにしてみました。
MF、そしてマニュアル露出なので上手くいくでしょうか…

まずはISO6400にて。



こちらはISO51200。 かなりノイズが乗りますね…



ISO25600でも結構ざらつきます。



ISO12800ですが、イメージしていた写りとはだいぶ違う感じかな…



こちらは案外良い雰囲気かも。



明暗差が大きいとノイズが乗るんでしょうかね…(シロウト判断



3月初旬の撮影ですので梅が咲き始めたころです。
このあたりはすべてISO12800。 手振れ補正のない100mmマクロレンズの手持ちはかなりきついです…





もう少し寄って…、と思いましたがこれ以上は無理でした。



全体的に露出を落としたほうが良いのか…、とこのあたりでやっと気付く…(遅い



こんな感じだとイマイチ…



こっちはちょっと良い感じ…?



ISO比較。
まずは12800。



そして、51200。当然ながら全然違います。



街路樹の陰影が綺麗に出ると良いのですが、どうすれば良いかは…?



明るく現像しないのが鉄則のようです。



難しいなぁ…



オート露出の便利さを痛感…



顔を洗って出直します…








2022年3月6日

SONY α7S & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AE

翌日、顔を洗って出直しました(笑)
今回も引き続きMakro-Planar 100mmです。

梅が満開ですね。



マクロレンズをマクロレンズらしく使えていないのが残念なポイントです。



100mmなので圧縮効果もあるでしょうか。



これはマクロレンズらしいですが…



16:47。良いお天気です。



いつものコースのいつもの定点観測ポイント。



「らしさ」とは何だろうか…







こちらの定点観測ポイントも何の変哲もない写真となってしまいました。









あれこれ試していく中で、少しずつ「こんな感じかな…」というのが(ごく稀に)撮ることが出来たというか、たまたま写っていたというか…



MFでは追いかけられませんでした----…



日が傾いてきました。



これは好きな感じ(← だんだんと情緒的な分析になってきています…



「暗いところを明るく」ではなくて、「暗いところでも明るいところでも、その被写体らしく」撮りたいですね。



これは好きな感じ~



こっちもかなり好きな感じ~



帰路にある小さな祠。



そうそう、この感じが好きなんです! こんな感じに仕上げたいですね。




このシーンでアオサギが浮かび上がってくれると嬉しいんですよね~
どうやったら良いか分かっていないのが残念…



そして、こういう質感を出したい。




最後のほうで少しずつ「撮りたい仕上がり」に近づいてきた様な…
かな~りハードルが高いカメラボディ & レンズですが、少しずつでも方向性を固めて、その方向に行く方策を考えていきたいと思います!!





Posted at 2022/03/28 23:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 【ご近所散歩】 | 趣味

プロフィール

「@しろ☆っぺ さん、もうそんな距離? 全部まとめて湘南でやっちゃおう~」
何シテル?   09/04 00:26
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789 101112
1314 151617 1819
20 2122232425 26
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation