• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

撮影しながらご近所散歩~ 46th : HELIAR 40mmで撮る「歓楽街」の昼の顔! (2022/7/24)

撮影しながらご近所散歩~ 46th : HELIAR 40mmで撮る「歓楽街」の昼の顔! (2022/7/24)スナップ撮影にもってこいの機材片手に「夜の街」の昼の表情を撮影しながら散歩してきました~













【これまでのご近所散歩一覧】

(45) 撮影しながらご近所散歩~ 45th : α7S & RIKENON 50mmは凄かった! (2022/7/6)
(SONY α7S & RICOH XR RIKENON 50mm F2)

(44) 撮影しながらご近所散歩~ 44th : α7S & HELIAR 40mmでスナップ撮影散歩! (2022/6/5)
(SONY α7S & COSINA Voigtländer HELIAR 40mm F2.8)

(43) 撮影しながらご近所散歩~ 43rd : α7SとAPO-LANTHAR 50mm F2の組み合わせを楽しむ! (2022/5/29)
(SONY α7S & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical)

(42) 撮影しながらご近所散歩~ 42nd : ニューレンズ「COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus」を試す! (2022/4/10)
(SONY α7S & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus)

(41) ZEISS Batis 2/25 & Batis 1.8/85 ~ α7Sでレンズテスト! (2022/3/7~8、10)
(SONY α7S & ZEISS Batis 2/25)

(40) SONY α7S ~ ニューカメラテスト! (2022/3/5~6)
(SONY α7S & SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA)
(SONY α7S & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AE)

(39) 撮影しながらご近所散歩~ 39th : CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8を試す! (2022/1/1)
(SONY α9 & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AE)

(38) 撮影しながらご近所散歩~ 38th : ニューカメラ OLYMPUS PEN-F での撮影を楽しむ! (2021/8/18)
(OLYMPUS PEN-F & Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.)

(37) 撮影しながらご近所散歩~ 37th : オールドレンズ「RICOH XR RIKENON 50mm F2」のデビュー戦! (2021/6/23)
(PENTAX K-1改 & RICOH XR RIKENON 50mm F2)

(36) 撮影しながらご近所散歩~ 36th : RX1RIIの夜撮影~! (2021/6/19)
(SONY RX1RII)

(35) 撮影しながらご近所散歩~ 35th : ニューカメラ OLYMPUS OM-D E-M10IIでの撮影を楽しむ! (2021/6/12)
(OLYMPUS OM-D E-M10II & OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ)

(34) 撮影しながらご近所散歩~ 34th : マウントアダプターでKマウントレンズとEマウントボディがコラボ! (2021/6/11)
(SONY α9 & TAMRON SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1)

(33) 撮影しながらご近所散歩~ 33rd : Planarの実力の片鱗を垣間見た! (2021/6/9)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZK)

(32) 撮影しながらご近所散歩~ 32nd : 広角MFレンズで夜景撮影! (2021/6/7)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical)

(31) 撮影しながらご近所散歩~ 31st : Limitedレンズで夜景撮影! (2021/6/2)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(30) 撮影しながらご近所散歩~ 30th : マクロレンズで花撮影 & Lightroom Classicでの現像初挑戦! (2021/5/30)
(SONY α9 & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(29) 撮影しながらご近所散歩~ 29th : Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZKでの撮影を愉しむ! (2021/5/1)
(PENTAX K-1改 & Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZK)

(28) ファームウェアをアップデートしたPENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 49mm F1.9 Limited レンズで夜散歩~ (2021/4/19)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(27) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZAの魅力を再認識! (2021/4/11)
(SONY α9 & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA)

(26) COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical ファーストインプレッション! (2021/4/9)
(SONY α9 & COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical)

(25) 撮影しながらご近所散歩~ 25th : ポカポカ陽気を愉しむ散歩 & そぼろ撮影会! (2021/2/21)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited)

(24) 撮影しながらご近所散歩~ 24th : SONY RX1RII 試し撮り! (2021/1/2)
(SONY RX1RII)

(23) 撮影しながらご近所散歩~ 23rd : PENTAX 43mm F1.9 Limited 試し撮り! (2020/10/3)
(PENTAX K-1改 & smc PENTAX 43mm F1.9 Limited)

(22) 撮影しながらご近所散歩~ 22nd : PENTAX K-1改 試し撮り! (2020/9/22)
(PENTAX K-1改 & TAMRON SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1)

(21) 撮影しながらご近所散歩~ 21st (2020/7/11)
(SONY RX1)

(20) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY RX10M4との比較検証! (2020/5/30)
(SONY RX10M4)

(19) TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA との比較検証! (2020/5/24)
(SONY α7III & TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD)

(18) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : SIGMA 50mm F1.4 | Art との比較検証! (2020/5/17)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)

(16)/(17) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : ファーストインプレッション! (2020/5/10)
(SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA / SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA)

(13)/(14)/(15) 撮影しながらご近所散歩~ 13th/14th/15th (2020/5/3)
(SONY RX100 / SONY RX10M4 / SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)

(12) 撮影しながらご近所散歩~ 12th (2020/3/15)
(SONY α7III & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(10)/(11) 撮影しながらご近所散歩~ 10th/11th (2020/3/3)
(SONY α7III & SONY FE 28mm F2 / SONY RX10M4)

(8)/(9) 撮影しながらご近所散歩~ 8th/9th (2020/2/25)
(SONY RX1 / SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C))

(6)/(7) 撮影しながらご近所散歩~ 6th/7th (2020/2/7)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8 / SONY α7III &SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art)

(4)/(5) 撮影しながらご近所散歩~ 4th/5th (2020/1/26)
(SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8(APS-C) / SONY α7III & SONY E 30mm F3.5 Macro(APS-C))

(3) 撮影しながらご近所散歩~ 3rd (2020/1/24)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(2) 撮影しながらご近所散歩~ 2nd (2019/12/20)
(SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8)

(1) 撮影しながらご近所散歩~ 1st (2019/12/3)
(SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art)




今回の撮影セットはこちら。
今回はほとんどf/4固定で撮影しています。
SONY α7S & COSINA Voigtländer HELIAR 40mm F2.8




所用のためこちらのエリアまで足を(バスですけど…)延ばしました。
このエリアは「東の歌舞伎町」とも呼ばれる一大歓楽街でもあります(サイズ感はだいぶ違いますけど…)。
JRA WINSがあり、飲食店があり、ディープなお店があり、もっとディープな世界があり…。

夜の撮影散歩はかなりドキドキものですが、昼間なら(比較的に)大丈夫。
予定していた時間まで1時間ほどありますので、30℃を超える厳しい暑さですがぶらぶらと撮影散歩に出掛けたいと思います。


駅前にあるJRA WINSの周辺は様々なお店が密集するエリア。



上の写真のパチンコ店のすぐ隣には由緒ありそうな寺院がひっそりと…





その向かい側は年季の入った雑居ビル。



上層階は住居になっているみたいですね。



本日は日曜日、競馬が終了する15:30過ぎには勝った人も負けた人も入り混じって酒宴が始まると思われます…(笑)



まだひっそりとしているエリア。



「馬」にまつわる店名が多いかも…





こんなオブジェまで(笑)



負けてしまってもこのお店なら気兼ねなく飲めそう…w



勝った場合はちょっと贅沢に「ジビエ」などを…



わりと有名な「鯛」を使ったラーメン店。 最近はすぐ近くにある系列の「鴨」を使ったお店に行列が出来ているようです。



あちらこちらに小さな公園があります。





強烈な日差し。





数年前にオープンしたマリオット系列のデザイナーズホテル。



このエリア、特にこの所在地に出店した意図は何なのか…。 攻めていますね。
一度バーを利用してみたいと思います。



あまたある飲食店。 特色を出すためにどこのお店も頭をひねっているんですよね。



以前の夜散歩の時に撮影したファッションホテル。 昼だとそのイメージを表現するのが難しいです。



そこから徒歩数分で、ERも備えた一次救急病院があります。



そうかと思えば病院の目の前には細い路地が張り巡らされた下町の風情が残るエリアも同居してます。





木枠の窓や軒先の佇まい。



上を見上げるとほんの少しの空しか見ることのできない世界。



そんな裏路地を進むといきなりこんな灯篭が。もともと祠か何かがあったのでしょうか…。



今回の裏路地巡り、下町の「風情」ではなくて「混沌」を見たような気がします。



同じエリアをぐるぐると回っていますが、木陰で一休みしつつ何か良い被写体はないものかと思案中…


鳩もしっかり日陰にいますね。



昔ながらの風情の残る飲食店街を回ってみることにしました。



かなりの数のお店が密集していますが、この時間だと当然ながらまだひっそりとしています。





いろいろなお店の看板を見ているうちにふと「様々な国の郷土料理のお店が多いな」と気付き、撮影できる範囲で写真を撮ってみることにしました。

まずはこちら。 いわずもがな…、な店名です(笑)



このあたりにはフレンチはあまり多くないですね。



バリ料理か~



焼き肉店を含め、韓国料理店は結構多いですね。



いわゆる飲食店ではないので番外編ですが…



ルーマニアレストラン! どんな料理なんでしょうか…



ロシア料理も美味しいですよね。 いまは商売が厳しそうですが…



こちらも星の数ほどある中国料理店。
「福建」はわかりますが「福清」とはどこかと思ったら、福建省の中の都市のようです。 どんな料理か興味がありますね。



フィリピン料理店。 店頭でBBQのように何かを焼いて販売していたのを見たことがありますが、何だったかは不明…



「コシャリ」って何だ? と思ったら…



エジプト料理でした。 上のフロアはシーシャ(水たばこ)を扱っていますし、中東の雰囲気を楽しめるビルのようです。



居酒屋を含めて和食のお店はたくさんありますので、「日本代表」はこちらの町中華で…(笑)




半径500mくらいのエリアでもこの位のバラエティに富んだ味が楽しめるのはなかなか面白いですね。

相変わらずの暑さ、そろそろ所用の時間ですので「カオスを楽しむ」散歩はこれにて終了です。



計測を開始する前に歩いた分を合わせても約3kmほど。
大した距離ではありませんでしたがなかなか楽しめました。





そして、本日の所用は…、肉マイレージの期限が切れてしまう前に利用しておこうと思った「いきなりステーキ」でのランチでした(笑)



今回の分を含めて食べた総量は累計9,200g。 プラチナメンバーになるためにはあと10,800g食べないといけません。 あと何年かかることか…(笑)





【 おまけ 】
暑すぎて伸びきってます~



Posted at 2022/07/26 18:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 【ご近所散歩】 | 趣味

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/10/4
天気が悪いと眠気倍増なようです。普段ならスマホを向けてゴソゴソと撮影していると起きてしまいますが、今日はぐっすりお休み中~」
何シテル?   10/04 20:41
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345 678 9
10 11121314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation