• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kote-kotekoのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

華陽麺坊(かようめんぼう)@松本市元町

華陽麺坊(かようめんぼう)@松本市元町alt
※退店後に外観を撮影したため「CLOSE」になっています

午前にうかがった「麦一粒」店主との会話の中で担々麺の話題が出たこともあり、以前から気になっていた担々麺があるお店へ(笑)。

alt

alt

店内はカウンター5席とテーブル。店主が天津出身ということもあり、中国の雰囲気で溢れる店内。ブルースリーのフィギュアが特に目立っていました。

alt

alt

alt

常連客で賑わう店内。昼営業では基本的にランチメニューと小皿の単品、そしてドリンクメニューだけとなっています。いただいたのはもちろん担々麺。

alt

“ごまのスープ坦々麺(900円)”です。※表記ママ


alt

胡麻の甘みがとても強く、それと同じくらいクミンのようなパンチのあるスパイシーな風味。辛さや痺れは程ほど。軽やかな歯応えの細麺。







駐車場は店舗前に加え、裏側にも3台分あり。



6/4〜6は工事のため臨時休業とのことですのでご注意ください。


松本市元町2丁目2−13
11:30~13:50L.O.、17:30~20:30L.O.(21:00閉店)
水曜・木曜・日曜夜 定休
関連情報URL : https://x.com/ka71ke15
Posted at 2024/06/05 00:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2024年05月27日 イイね!

らぁ麺 麦一粒@松川村

らぁ麺 麦一粒@松川村夏季限定のつけ麺、今年は5/17から提供が始まりました。



1日の提供数が限られているため土日祝日はどうしても“椅子取りゲーム”の世界になりがちですが、平日ということで開店30分前に到着してPP獲得。

とはいえ11時の開店時には月曜日にもかかわらず15人ほどが待つ人気ぶり。列の中には、この日臨時休業の「ラーメン仙」店主のお姿も。



醤油と塩を隔週で提供されていて、この日は醤油のターン。



つけ麺の提供開始に伴い、オペレーションの都合でトッピングの雲吞は休止に。





席には使用食材と食べ方の説明書きが置かれていました。



いただいたのは“つけ麺 醤油(1,350円)”です。

画像右上にあるのは、麺がくっついてしまった時用の“ほぐし水”ならぬ“ほぐし出汁”。昆布と鰹が使われています。



麺は今年も2種盛り。今年は新たに「ハルユタカ」と「春よ恋」が使われているとのこと。店主曰く、幅広麺を加えた3種盛りに挑戦したかったそうですが課題(?)も多そうです。

まずは案内通りに食べ進めますが、正直なところどう食べても美味しい(笑)。



薬味が豊富で、個人的には黒麺に山葵を乗せて食べる組み合わせが好みでした。



つけ汁はふくよかな鶏出汁感全開。薬味で変化させるのも楽しく、麺はこの倍はないと網羅できないのではないかというくらい、楽しみに溢れています。



タイミングを見計らい徳利で出されるスープ割りは昆布の旨みが満ち満ち溢れ、つい顔がほころんでしまいます。

確実に前年を越えてきている「麦一粒」のつけ麺。塩バージョンも早くいただきたいと思います。
Posted at 2024/06/03 21:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記

プロフィール

「らぁ麺 こむぎ@上田市 http://cvw.jp/b/2009763/38513643/
何シテル?   09/08 22:06
kote-kotekoです。よろしくお願いします。 車よりもラーメンブログがメインとなりつつあります(笑) 長野県内のラーメン(松本市周辺メイン)を求め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
5 6 78 9 10 11
12131415 1617 18
192021 22232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 09:11:46
中華そば 麺屋あさの@松本市島内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 07:31:03
ラーメン くじら家@諏訪市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 21:15:57

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2025/4/12契約、5/10納車しました。 モデルチェンジ前に現行の新車を…と思っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。2013年4月購入。 少しずつですが色々いじっていきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation