• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAYZのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

一番納車が早くて、一番永いGVBオーナー、、、ノハズ

あのタイミング(時代)に新車で買えて良かったなと、心底思わされている!!
Posted at 2025/07/01 05:52:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月01日 イイね!

続 とうとう、、、

結局、車検を通し続投に、、、ってことでの、ブログアップ。


ラジエーター、サーモ、冷却水が新品になったせいか、猛暑&街中渋滞で水温が90℃切ってのド安定には笑った。
センサーの劣化でというのもあるかもだが、センサーは取り替えていないので、水温が低く安定していることに間違いないし、何よりレスポンス良く感じるプラシーボ!?

しかし良い状態でも、また年間3,000キロも駆らない気がする(呆)

なら細部のリフレッシュに勤しみますかねw

Posted at 2025/07/01 05:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2025年05月05日 イイね!

とうとう、、、

この時期、ぃゃこの時が来たか。。。

車検が近づいてます、、、実は先月早々にDにて予備車検受けました。
今迄基本的に税金除くと毎回同等金額。

ところが、、、部品および工賃が!?




















ラジエーターにクラック予備軍が見つかった。。。
パッと見では分かり難く、ミラーを使って配管類での死角を覗いたりすると、表面にうっすらとヘアライン上の模様が。。。
そんな遠くない将来にクラックへと進化するでしょうのサイン!?
その他にもギヤボックスからのオイル滲み。。。

2024年は年間3,000㎞未満の走行、、、駆らなくてもやはり劣化はするし、走らないことで劣化が早まる部分もある。
新車購入から15年、、、経年劣化は避けられませんね、引き延ばすことは出来ても。

払えない額の見積もりではない、、、しかし生活に車が必要ないとも思ってる状態だとなんだかなぁ。。。
車がある故の安心感や満足感があるのも確か。。。
次の車検までの2年内で問題が発生するかどうかは不明だが、今回の車検合否とは直接関係ない修理、、、ならこのまま車検を受けるのもアリか。。。

ま、暗めの話はこのくらいにして。


色んな意味で気持ちのリフレッシュも兼ね、早々にとある行動を。

先週まで色んな都合で各社ディーラーを数軒巡ってたナリ。


4(A)WD、MT、セダンを求め、、、ぅん、予想はしてたけど、知ってたけど、、、寂しくなったのも事実。
仕様やタイプを限定するとあまりにも候補がなさすぎるし、現在の相場を少しでも感じたく、見積を見てみましたが、材料高騰、物価高、、、要らぬ装備、、、w
そんなこんなであまり選べない中だと色も特に重要になってくる、、、展示車、試乗車(代車貸し出し中)の関係もあって、3週間に亘ったディーラー巡り。


結果、納車予定は現時点でお盆前後らしい、、、他人事ナリw


ワタクシで行うノーマル戻し等の都合もあるし気分的にも、、、お盆前後のその日が過ぎるまで、ブログはないかな、ログインはしますけどって、今まで通りかwww


このブログのカテゴリも「ひとりごと」としていますし、ノーコメントにてお願いします。(コメレスもしないので)
Posted at 2025/05/05 00:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2025年03月01日 イイね!

どちら様だろ、、、

数年ぶりに珍しくPV見てみたら、、、2月20日にどちら様かブログを見漁ってらっしゃた様で。。。


ぃや、有難く思ってるんですよ!

でも10年以上前のブログもw
GVBオーナーの方でしょうか?
それとも、、、ま、これ以上は書くまい。。。

さて、ここ数日、春めいた気温になることもある、、、塗装の再開準備しますかね!?
Posted at 2025/03/01 09:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月31日 イイね!

アシスト(フォグ)ランプLED化

先日パーツレビューでヘッドライトロー側のHIDをLED化したとのUPで、「数値化できない」旨を記載していましたが、もぉアフォかヴァカかと。。。

時期的に大掃除してるんですが、よく見えるとこにありながら、何か見慣れない箱が二つ、、、気になって確認してみると。。。




・・・照度計、、、明るさ測定する機材ではないか。。。
もひとつは回転計、、、何で買ったんだ!?
もうね、どこでいつ買ったかも忘れてる始末、、、未使用状態(呆)

やっと思い出したのが、回転計こそワタクシのオアソビ範囲ではまぁ使うことはほぼないなと思いつつ、棚卸在庫処分で安かったから購入したってことw
照度計は自宅に転がってる素子状態のLEDを仕分けしたり、それこそ車の灯火類で絶対値ではなく、数値上の上下半別に使おうとか考えてたんでした。

で、今回アシスト(フォグ)ランプのLED化に伴い、照度計を使ってみようかと。
そもそもGVBのアシスト(フォグ)ランプは本来「HB4」で、それをHID化してました、それも70Wと謳われているヤツに。
で、特に明るさに不満なく、PIAAのプラズマイオンイエローライクな色も気に入ってましたが、最近運転席側がたまに点灯しない場合あり。電源ラインに問題ないことは確認済みではあるけど、どうにかしないとと思ってたことから、解消策にLED化を選んだ次第。

巷には色んなLEDバルブが溢れており、2色や3色のカラーチェンジがあったり、様々な特徴を謳ってたりと、良い意味でのお祭り状態w
すかす現状ではカラーチェンジに興味もなく、個人的にはロード、スポット、フォグ等、バルブではなくリフレクターや灯体の違いによる配光切り替えならチョイスかなといったカンジです。
故に明るさ重視で購入の、、、











fcl led hb4 ヘッドライト フォグ フォグランプ ハイビーム ロービーム ledバルブ イエローです。

実はこれの前にロイヤルガード零なるモノを着けてみたのですが、、、色々あって今回は返品となりました。



で、照度計にも気づいたことだし、折角なのでHIDとLEDを比べることに。



左がHID、右がLEDです。
LED側の色味が濃いせいか力強く?明るく?感じますが、ムラがありますね。



カメラ側で明るさ調整してみても傾向は同様かな!?


お次は室内で。。。






左がHID、右がLEDです。



まんま撮影。
LEDの黄色味が強く、HIDもイエローではあるのですが、ハロゲンかな?といった具合にw
これだけだとどちらが明るいのか、肉眼でも分かりにくく、発光点が激しい分HIDが明るいのでは?といった印象です。

ここから先ずは従来の比較方法で、、、



そ、タオルを被せ、透過率を同等に下げての比較です。
これでもほぼ同等といったカンジです。


ハイ、やっと登場の照度計w
絶対値ではなく、どちらが明るいかのあくまで比較です。
レンズ中心、つまりは発光点に押し付けて、同等の距離と角度としたつもりです。





















まんまで測定するとレンジが追い付かない様なので、ヤパーリのタオル投入w
HID:1580




LED:1906


肉眼では同等に見えましたが、センサーでの数値上は結構な差で、LEDが20%以上明るい結果です。
色味も肉眼にはかなり影響するのでしょうね。
LEDは熱で明るさが減退するので、LEDをONにして約4分後にHIDをONにし、その後約1分経過で両者を測定した次第です。

ま、ワタクシの自己満測定アソビですから、そんな比較遊びもあるんだ程度で捉えていただけましたら幸いです♪



さて、オリジナルなDIYカスタム内容ではありませんでしたが、明るく今年を締めくくれたかと思います。(年明けも明るい内容をと考えてはいますが。。。)
皆様には今年1年、お世話になりました。
良い年をお迎えくださいませ。
Posted at 2024/12/31 10:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご挨拶 | クルマ

プロフィール

「一番納車が早くて、一番永いGVBオーナー、、、ノハズ http://cvw.jp/b/201214/48517653/
何シテル?   07/01 05:52
☆私のみんカラ利用第一目的は備忘録です。 ☆カスタマイズは趣味&フリーでやっています。 ☆他人様との感覚差を確認。(否定意見であれ、中傷ではないコメントなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クレヴィスピン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 20:32:27
詐欺師同然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 05:39:46

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
時期が早過ぎて、カタログも出回ってないのに発注(呆) で、発売日の2010年7月1日より ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
車本来の性格とは裏腹に快適仕様をまっしぐら、、、でしたが、それなり走り側もやっており、意 ...
その他 その他 その他 その他
色々な車
その他 その他 その他 その他
車に限らずその他色々な。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation