• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAYZのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

修理したぁよ




何シテル?にも書きましたが、今日は修理に行ってきました!


自分でも出来るんですが。。。


内容は、、、ブログの冒頭にある画像の



リコール













































ではなくパンク修理です、Dではなくショップで。


状態はいつの間にか抜けてると言った類で、、、軽く見える範囲では何か刺さってるとかは見えなかったです。
で、パンクの原因に因っては内側からの焼き貼りが必要で、その場合はワタクシでは厳しいし、摩耗具合に因ってはこのタイヤで初めてとなるローテーションを行うかもの考えでショップに行った訳です。
そもそも車体を上げる場合、片側だけのジャッキではなく四輪同時に上げるリフトでないとと考えているワタクシです。

そして結局刺さってたんですけどね









コレが.........or2

真直ぐ(垂直)に刺さっていたことからも、結局のところパンクは外側から樹脂を突き刺すタイプの修理&綺麗に摩耗しているのでローテーは不要というショップとワタクシ共に同じ判断でした(笑)
ショップに行かなくとも良かったぢゃんてな具合ですが、ちょこちょこ顔を出すのと対価を支払うことで良好なお付き合いが続くという観点からも、行って正解です。

さてさて、画像のリコールですが、、、車台番号見ると改めて思い出す&驚きます。。。
スゲェ初期ロット!
本来ならDの展示や試乗車に割り当てられるだろう番台です(驚)
騙されて購入したこのGVB?(笑)
でも購入したのは約束を守るためでもあった(謎)
この辺りのハナシは、以前ブログでUPした気もしますが。。。



そういや諭吉さんが20人以上卒業しそうだなぁと、、、ワタクシの権限で留年させることも出来る訳で(笑)
取り敢えず直接は関係ないブツでポチリと2人程転校させましたけど???



ハァぁ、、、最近スカッとしたブログの終わり方が出来ないLAYZでした。。。
Posted at 2016/10/08 21:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2016年08月07日 イイね!

ホンダディーラーでの買い替えの件

何シテル?で書いていましたが、昨日買い替えの為に仕事で付き合いのある営業所に伺いました。


で、試乗したのは、、、




















































コレ。。。
ま、正確には試乗させられたのですが(笑)



で、ワタクシが買い換えたのは、、、




























































































































コレ、EP-E216SB(ETC2.0)です(笑)

いや、今使ってるETCが特に高速から降りる時なんですが、結構な頻度でエラーになるんですよ(困)
そこで買い替えを考えていたんですが、コチラではサービスが始まっていないかもだけど、長い付き合いとなる機器故に新しい規格のETC2.0を買おうとした次第。
ワタクシは好んでセパレートを選ぶのですが、、、時代の流れか、フルセパレート(本体・アンテナ・スピーカー)は無かったカンジ(泣)

そういった中で選んだのが三菱電機のEP-E216SB
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/
コイツが22,000~26,000円位の実勢で、、、、チト高い。。。


で、もしかしてと助成金があるかもと調べると、あったんですよ!!


ソレが、、、







先着50,000台に対し10,000円の助成がある訳で、コリャ使うべきでしょ♪

ところがというかヤパーリと言うべきか、助成金を使うためには条件があり、購入店舗が限定されているのです。
そこでワタクシの棲息域で調べたところいくつか候補があり、ディーラーの名前が結構沢山有ったのですが・・・スバルを見つけること叶わず(泣)
で、ほかディーラーでまぁ付き合い易いホンダとなった、、、そんなカンジ(呆)


それからホンダディーラーに問い合わせたら、担当者はその助成金のこと知らないし(笑)

で、実際購入する時もその営業所で初の取り扱いだったらしく非常に手間取り、たかだかETCの購入(取り付け作業ナシ)に2時間半以上経過することに(疲)
そんなもんだから、ディーラーも待ち時間の消費の苦肉の策?で試乗をススメたという訳です(笑)
MTならば時間に関係なく試乗していたのですが、ATだったので特に市場を考えていなかった訳で、、、ぃや侮っていました(謝)
ATでも面白かった!!


そして取り付けなんですが、、、30分程度でディーラーを出る予定が午前中全部を使ったので、諦めました。
いつもなら半日もあれば実施するのですが、この暑い中だと汗ダラダラで車内が汚れることを嫌い断念したというのが本当のところですが、もう一つ大きな理由が、、、








それはアンテナのケーブルが結構シビア?デリケートなんですよ(汗)


ケーブルにもこういったタグが設けられ、、、




説明書の中にもこんなカンジで。。。
GPSアンテナも担っているので、こうなってるのでしょう。

コレは設置方法や場所に少し配慮する必要が、、、特に本体側(汗)


ってことで、検討をもう少ししてからという考えに、、、それに設置しなくても、電源繋いでアンテナをダッシュボードにでも置いとけば使えますからね(呆)
もう少ししたらGVBの内装をバラす作業を予定しているので、その時にと考えています。


ってことで、皆様もETC2.0機器を購入の際は、忘れずに助成金を活用くださいませ~♪
Posted at 2016/08/07 14:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2016年05月14日 イイね!

のんべんだらりとDIY

今日は朝4時から洗車、、、5時過ぎると明るくなり、一気に時間の感覚が狂います(汗)
この時点で良い天気になることが確信持てたので、この後はドライブ・・・なんてことはせず、大したことないと今まで放置プレイなことをリプレイ?することに。。。


先ずは安価だけど20Aまで直に電流を測定可能で、先日のHID検証でも活躍したテスターのリード&スティックを補修することに。

https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/37745515/





外観的にはこんなカンジで、、、随所に補修痕が見受けられるでしょ!?



今回こんなカンジでチト危ない部分もあるしで、買い替えか補修かで悩むことに。。。
通販の送料込みでも500円程度と安価なのですが、恐らくは芯線が細くモロいだろうと、それなら買うにしても実物確認してからだなと行きつけのショップへ!
勿論エディオンなんかじゃないですよ!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/35138252/
そもそも量販家電店では置いてないでしょうね、、、クズな店員は、とある店舗に置いてあるみたいですけど(嫌)
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/37305342/

店舗で実物確認すると、安価なのは500円程度からあるも、許容電流等の仕様表示もない・・・そもそもリード部が細いから芯線も細いだろうし(汗)
20A流せるものは数千円と、今使ってるテスターが新品で二つは買える(笑)
ってことで、パーツ単位で購入して組上げることに。。。



購入したのはこの袋に入ったスティックだけ、、、色違いの同額2本で合計150円程度♪



テスターと接続するこのバナナプラグは以前の補修時に交換していてるので再利用♪



リード部分も少し短くなるけど再利用、、、と考える間もなく、以前も活躍したこのお宝箱から電線をサルベージ。
HID検証時もそうでしたが、5A以上を継続的に流すとリード部が結構な熱を帯びていたので、今回は太線化です!
2sqをピック&チョイス・・・許容電流的には20Aに満たないのですが、これ以上太いとしなやかさに欠けて使い難くなるし、何よりスティック&バナナプラグの電線挿入部に入らないってことから、このサイズが落としどころですね。
実は1環(要はリール巻)単位で購入している耐熱2sqは高性能で20Aを余裕で流せるのですが、色が1色なので・・・テスターではイメージ的にも赤黒の2色でイキたいワタクシ!
まぁ、スティックとバナナプラグ共に20A以上の仕様ではないのかもってなハナシもあるのですが(笑)



そして出来上がったのがコレで、今回の出費としてはスティック購入の約150円程度です♪
実は先程の許容電流の観点から好ましくないのですが、車での使用を考えてリードを長く仕上げてます。
太線化の影響で硬くしなやかさに欠ける予想もあるので、早速使ってみようと、、、



最近調子が悪いかなと思った市販既製品のコイツをチェック!
太線化で硬くなったことで使いにくくなったかなと思いきや、二本の電線がからまることが激減し、逆に使用感が向上♪

DIYするからには道具や工具は勿論、こういった機器類もメンテが重要&必要ですよね!!




自己満に浸った後は(笑)、本日次のDIYはGVBへ♪


GVB購入時から大きな不満の一つとなっていて、早目の対処をしたとこ、、、















また使うかこの画像(笑)

これから数年経過し、、、





こうなった!
カッターか何かで切られた???
いぇぃえタブン、、、ま、ご想像にお任せいたします。。。


で、事前にカラードウォッシャーノズルは用意していたので、手順的には取り外しから、、、ところがこのテのツメ嵌合固定タイプはワタクシニガテ(困)



取り外すとヤパーリの汚れ具合(汗)
で、経年劣化も手伝ってか、合計四つのツメの内一つを折ってしまうという......or2

そしていよいよ取り付け、、、



の前に、





比較?画像を♪(呆)
当時と同じ塗料のはずなので、この様に色合いは同様・・・と言うことは、紫外線による退色が殆ど見受けられない!?(驚)


そしてやっとこ、、、



取り付けですが、押し込むだけなので容易ですね♪
引っ張った割にはヒネリもなく、、、あるのはピンボケ(謝)


後継モデルのVA系では無縁の内容でしたが、このボンネットに鎮座しているウォッシャーノズル部分は、最終的なプランとしてアルミボンネットに交換する(ボンネットは理由があって純正品しか使わない)機会があれば、どうせ塗装するのだから開口を閉じてウォッシャーノズルを移設しようとGVB購入当初から考えていた・・・ま、今後もその予定はなさそうですが(笑)
Posted at 2016/05/14 23:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2016年05月08日 イイね!

GWのDIY 後編!?

GW後半は、、、少し遅い対処ですが、使用しているメールアカウントのパスワード変更をしていました。

皆様既知内容かと思いますが、Gmail・Hotmail・Yahooのメアドとパスワードがハッキングで流出しています。
http://news.livedoor.com/article/detail/11493354/

対象となっているのかの確認手段が今は無い様ですし、気持ち悪いので朝からパスワード変更、、、だけでは済まないんですよね、色んなアカウントやサービスと連携させていたりするし、スマートフォンでも使っていたら、同様に変更必要な場合があるし。。。(疲)


って、脱線はこの位に、先日までの前編からのつづきをば、、、GVBだけでなく、他の車も作業しておりまして、結構楽しんでおりました。
その中で今回は主要部分は購入しても、取付に必要な雑材料等は、ワタクシのお宝箱?の中にある物のみで賄うというテーマを組んでいました(笑)


そのお宝箱はいくつかあるのですが、その一つが主に電線類が入っている、この箱です。

・・・ぢつは、GDAから撤去したのが主な内容です(呆)
GVB購入でGDAを手放すに当たり、カスタマイズしたブツを撤去したのですが、それがこの箱の中、、、コレでも2割位はGVBに流用した後なんですよ(爆)


で、画像もアリマセンし順番も逆になるのですが、ある方の車のアシスト(フォグ)ランプをHID化してました。
先程のテーマに則り進めるも、流石にHID(バーナー+バラスト+イグナイター)は購入した物で、リレー含めた専用電源回路はこのお宝箱の中から賄いました。
簡単な作業はその車のオーナーにやっていただいたところ、、、ボルト折ったりと............or2
ま、互いに雑談しながら楽しめたのでヨシとします♪


で、前回のブログにチョイ出しした

この画像のブツを使ったGVBでのDIYカスタマイズは、、、例のテーマに則ったことで自身でも笑える仕上がりですが、機能的には何ら問題アリマセン!!
また確認していませんが、VAB系でも可能なのではと予想しています。


コレをこの様に組上げて、、、って、コネクターに大事な部品取り付け忘れてますね(恥)


更に組み合わせて、、、ちなみに右上のトリコロールなブツは、適当な極数のカプラーがお宝箱から探しきれてない状態で、未完のまま撮影です。。。(恥)



ここからネタバラシ・・・


黒い大きめのカプラー先に装着されるブツは、、、








































コレです!!
純正の外気温センサーで、2014年に異常もないまま交換する際に撤去した正常稼働品です。
ちなみにコチラのパーツレビューから該当のブログにリンク設けてます。

で、今回のDIYカスタマイズの概要イメージ(単結図)が、、、


















































コチラ!
要はセンサーを増やすが表示させるモニターは一つ、、、二つのセンサーをリレー介して任意に切り替え可能!
更に言うと、増設したセンサーはリードを長めにとってあるので、測定(設置)場所を任意で変更出来ます。
今回はエアファンネル(レゾネ撤去跡付近)ですが、例えばエアクリボックスの中だったりですね♪



で、イラストにも表記してある純正位置のセンサー部分がどうなっているかと言うと、、、









こんなカンジ♪
洗車もしていない小汚い状態でスンマセン(汗)
赤と黄色は目印で、離れた場所で接続しているリレー部分でどちらの配線か分かるようにです、、、ってハーネス化しているので、色分けの必要性は低いのですが(笑)

コレって後付の表示させるモニターが不要なので純正ルックのままだし、車室内がゴチャゴチャしないし、安価に装備出来ますよ♪
有名サードパーティー品だとセンサー部のみでも定価5000円以上で、表示させるモニター部分はセンサー以上の価格・・・ところが今回のカスタマイズだと表示部の追加購入が不要な上に、純正のセンサーは1000円未満(2014年1月時点)
更には、、、記憶が正しければ、マイナスの温度も表示できます、、、温度センサーの流用やメーターの仕様によってはマイナス表記が出来ない場合もありますし。
用途や個人の好みによっては全くダメな内容かもですが、一つの手段や方法と捉えていただけましたら幸いです。


でわ、まだ届かぬパーツが今は海の上かなぁと想像しつつ、次のDIYカスタマイズ、、、ぃや戯事を妄想するLAYZでした♪



そしていつもの告知コピペです!!

-----------ここからコピペ---------------

状況が状況の為、直前キャンセルも大丈夫です。
----------------------
第6回エランde走行会
「水曜どうでしょう?」inオートポリス レイクサイド

開催日  2016年6月1日(水)
開催地  オートポリス レイクサイドコース
大分県日田市上津江町上野田1112-8
集合時刻 10:30-
走行時間 11:00-14:00(途中昼休みあり)
参加費  1台6500円(見舞金制度加入料込)
  
※5/15以降のオートポリスへ確認します。その後にお振り込み下さい。
  ※前回まで参加された方は、一律500円割引します。
走行時間 25分×2本のフリー走行
定員   15台
備考   タイム計測付、慣熟走行時は同乗走行可
     基本グリップですがグリップ練習の上でのドリ練習はok
     現地に計測設備が無いため、当事務局より簡易計測器貸出します
※1台を複数人で運転する(または同乗走行希望の方)は見舞金制度加入料として1人あたり500円が必要になります。事前にお知らせ下さい。
※オートポリス入場料(1人500円)が入場口にて別途必要となります。
※同乗走行は慣熟走行時のみです。状況次第で別途専用時間を設けることがあります。


走行時に必要なものは、
・ヘルメット(半キャップ不可、同乗者も必要)
・グローブ(軍手不可、作業用グローブはok)
・長そで、長ズボン、ツナギ等
・3点式以上のシートベルト
・オープン走行不可(幌を閉めてください)ロールバー推奨!!
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード後、FAXにて送付
まだ募集枠は空いてます。
メールやみんカラのメッセージでの参加表明もokです。
保険申込の関係上、申込書をfaxにてお願いいたします。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/

Posted at 2016/05/08 07:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2016年04月30日 イイね!

GWのDIY 前編!?

さて、黄金週間に突入したことで、どうやって楽しもうかと考えているLAYZです、、、って、入る前に考えとくべきですけどね。


とは言いつつ、以前から放置していることをヤレル機会でもありますので、そちらから始めたいと。。。




2014年にある事ヤル為にこういった部材を購入していたのも忘れていて、、、どちら様かのブログで思い出すってな具合!?


明日以降、その他の約束事と一緒にUPする予定です。
がっかり感満載のブログかとは思いますが、ある意味DIYやチューンを進める上での基礎基本的な???

で、同じく2014年にやろうとして、、、放置な・・・とあるブツをオーダーするに当たり、どちら経由(販売店)で買うか迷い中、、、どちらで買っても絶対額は高くないけど、5倍ほどの価格差は如何なものかと。。。


って、そうそうコチラは忘れていません、・・・クドイですが、宜しければ見てやってくださいませ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/37305342/



で、忘れてはならないコチラ、恒例の告知コピペです!!

--------------ここからコピペ----------------

第6回エランde走行会
「水曜どうでしょう?」inオートポリス レイクサイド

開催日  2016年6月1日(水)
開催地  オートポリス レイクサイドコース
大分県日田市上津江町上野田1112-8
集合時刻 10:30-
走行時間 11:00-14:00(途中昼休みあり)
参加費  1台6500円(見舞金制度加入料込)
走行時間 25分×2本のフリー走行
定員   15台
備考   タイム計測付、慣熟走行時は同乗走行可
     基本グリップですがグリップ練習の上でのドリ練習はok
     現地に計測設備が無いため、当事務局より簡易計測器貸出します
※1台を複数人で運転する(または同乗走行希望の方)は見舞金制度加入料として1人あたり500円が必要になります。事前にお知らせ下さい。
※オートポリス入場料(1人500円)が入場口にて別途必要となります。
※同乗走行は慣熟走行時のみです。状況次第で別途専用時間を設けることがあります。


走行時に必要なものは、
・ヘルメット(半キャップ不可、同乗者も必要)
・グローブ(軍手不可、作業用グローブはok)
・長そで、長ズボン、ツナギ等
・3点式以上のシートベルト
・オープン走行不可(幌を閉めてください)ロールバー推奨!!
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード後、FAXにて送付
まだ募集枠は空いてます。
メールやみんカラのメッセージでの参加表明もokです。
保険申込の関係上、申込書をfaxにてお願いいたします。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/



Posted at 2016/04/30 20:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ

プロフィール

「開封の儀 http://cvw.jp/b/201214/48525067/
何シテル?   07/05 13:01
☆私のみんカラ利用第一目的は備忘録です。 ☆カスタマイズは趣味&フリーでやっています。 ☆他人様との感覚差を確認。(否定意見であれ、中傷ではないコメントなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クレヴィスピン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 20:32:27
詐欺師同然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 05:39:46

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
時期が早過ぎて、カタログも出回ってないのに発注(呆) で、発売日の2010年7月1日より ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
車本来の性格とは裏腹に快適仕様をまっしぐら、、、でしたが、それなり走り側もやっており、意 ...
その他 その他 その他 その他
色々な車
その他 その他 その他 その他
車に限らずその他色々な。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation