• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月03日

SDVideo規格との闘い (4 完結編)

SDVideo規格との闘い (4 完結編) 皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は幸いにも新しい車を迎えることができました。
もうしばらくの間は、趣味としての車保有を家内も許してくれそうです (笑

さて、昨年末からの続き。自分なりに調査した”SD Video規格”についての「まとめ」を記載しておきたいとおもいます。

※個人的な趣味の覚書のため、長文ご容赦願います


1.パナソニック製カーナビ”ストラーダ”にて”SD Videno規格”の動画を再生する方法

1.1.DIGAの「録画番組の持ち出し機能」を使う
一番簡単なのは、同じPanasonic製のHDDレコーダーである”DIGA”に装備されている「録画番組の持ち出し機能」を使うことです。
欠点はDIGAを別途購入する必要があることと、PC上の動画をSDカードまで持っていくまでに何ステップも操作が必要なのでとても面倒です。

1.2.SDカードテンプレートを利用する
今回私がDIGAで作成したSDカードの中身をテンプレートとしてアップしておきます。
動画数は10個固定、タイトルも全て「ムービー」固定としていますが、以下に説明する方法で、動画ファイルとタイトルは差し替えることができます。
動画数を10以上に増やす実験はしていませんが、ヒントは載せておきます。


2.SDカード内の構造概説

SDカード内は以下のようなディレクトリ構造と管理ファイルの存在が必要です。
動画の差し替えは SDVファイルの入れ替えで可能、
タイトルは横にある PGIファイルの編集(バイナリエディタ必須)で可能です。

root
└─SD_VIDEO
  │
  ├─MGR_INFO 全体的な制御データ
  │   MGR_DATA ・・・ DIGAが初期作成するが、その後は変化しないので
  │               テンプレートのファイルをそのまま流用可能
  │   PRG_MGR ・・・ 動画数(PRG00Xの数)分の全体情報を管理している
  │               これを編集しないと動画数は増やすことができない
  │
  ├─PRG001 ・・・ 1動画につき1フォルダできる 16進数の連番
  │   MOV001.SDV ・・・ 動画ファイル本体 中身は通常のMP4で良いが、
  │                サイズとフレームレートと拡張子は指定がある。   
  │   PRG001.PGI ・・・ 動画用の制御データ フォルダと同じ名前
  │                リストに出てくるタイトルはここで編集できる
  ├─PRG002
  │   MOV001.SDV ・・・ 動画は常に001
  │   PRG002.PGI ・・・ PGIファイルはフォルダと同じ名前
  │


3.各ファイルの個別説明

3.1.PRG_MGR
結局このファイルの完全解析はできませんでしたが、調査した結果だけは載せておきます。
alt
この画像は、PRG_MGRファイルをバイナリエディタで開いたところです。固定のヘッダー部の後ろに、同じ長さづつデータ部というかディレクトリ数分の情報が並んでいます。連続する3バイト部分と、後半の「08 or 07」のルールがわかればディレクトリ数を増やせそうですが・・・うーむ。

3.2.MOV001.SDV
動画本体ファイルです。これを差し替えることで違う動画を見ることができます。よくあるMP4動画ファイルをベースに、縦横のサイズと、ビットレートさえ適切に変換すれば、再生時間が変化しても(長くなっても)問題ないようです。最後に拡張子を「SDV」に変えるのを忘れずに。

コーデック : MPEG-4 AVC / H.264
映像品質 : H.264 Mobile Video Profile (640×360、29.97fp、1.5mbps)

【補足】
映像再生とは関係無いですが、動画内の音声の出力(db)が高すぎると音割れします。最初98dbだとダメでした。89dbにすると問題無くなりました。


3.3.PRG00X.PGI
1つの動画の属性情報を管理するファイルです。とはいっても実際に機能しているのは「タイトル」だけのようです。
alt
赤枠で囲った「81」のあとにタイトルの文字列が入ります。なぜか同じものが2連続になっていますが、使われているのは後ろのほうのようです。バイナリエディタで16進数化したコードで置き換え・追記すればタイトル編集できます(テスト済み)。

さて、肝心のSDカードテンプレートですが、以下のリンク先に置いておきます。
(工事中・しばらくお待ちください)


【あとがき】
もうちょっとがんばりたかったのですが、ナビやオーディオを使っているうちに以下のことがわかったので、急速にやる気が萎えてしまったのでした。。。

A. 完全な連続再生ができない
1ファイル読み終えると、必ず全体表示の「リスト」に戻ってしまう。連続再生しない。
リストではステアリングボタンが機能しない(即時再生、曲送り ができない)

B. 本体機能である「イコライザー」がAUX入力に対しては機能しない
これが致命傷でした。ギブリのオーディオに装備されているイコライザーはデジタルデータに対してのみ有効で、AUX入力のアナログデータには働かないようです。。。
ギブリのオーディオシステムから見るとパナのカーナビ全体が外部機器、つまりAUX入力となっているため、ナビから発せられる音声はイコライザーによる調整がまったくできない、ということなのです。
実際にナビで動画再生している時は、イコライザーの低音をMAXにしても後部のサブウーファーからは全く音が出ていません。。。(泣
私が視聴したいのは音楽のPVなのでこれでは使いものにならないです・・・
※これはグランドチェロキーはじめ、フィアット・クライスラーグループの多くの車種が該当すると思います。

ということで 「とりあえず機能を使ってみる」 という目的は達しましたが、本来の目的を達成できない残念な結果となってしまいました orz
ブログ一覧 | SD Video規格 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2018/01/03 16:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マルゲリータ作りました!
ふじっこパパさん

釧路チューリップ🌷&花フェア🌷
○たこちゃん○さん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

今日も2台洗車(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2018年1月3日 19:46
明けましておめでとうございます。
年越しの完結編拝見しました。
バイナリ解析までしていただいて大変参考になりました。
新年早々お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年1月3日 21:18
あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。
残念ながらサンプル数が少なくて、法則性を読み取るまでに至れませんでした。。。

今日初めて車体側の機能でmp3ファイルを再生しましたが、ちゃんと「音楽」が鳴りました。
このナビはナビとTV以外の機能は使ってはいけないようですね。
2018年1月4日 20:37
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

凄い事になっていますね。
機械語と言うのでしょうか?ダンプした数字の羅列を見ると、昔SHARPのMZ-700というパソコンで、OSを入力したことを思い出します(汗)
コメントへの返答
2018年1月4日 22:23
あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。

これはデータを16進数で表示しているだけですよ。
2019年4月24日 14:16
初めまして
もう諦めてしまっているかもしれませんが・・・
私はパナソニックCN-R500D1を使用しておりましてSDカードを使って動画見ております!
無料ソフトではないのですが
TMPGEnc Authoring Works 6を使用して編集してHD(多分)画質で見れるはずです
コメントへの返答
2019年4月25日 9:18
初めまして、コメントありがとうございます!
SDカード(というか携帯動画形式)で出力してくれるソフトがあるんですね!
体験版があれば試してみたいと思います。
2020年1月31日 2:08
ありがとうございました。ここで勉強させていただいてH500Dで、sd動画720x480を再生できるようになりました。
コメントへの返答
2020年1月31日 9:05
コメントありがとうございます!
中途半端な検証記事でしたがお役に立てたのであれば私も嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。

プロフィール

「@くまモンNo7 何に反応したんでしょうね。ログなどに残らないのかな。」
何シテル?   04/24 22:54
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
またイタリア車に戻ってきました! いじるところはあまり無さそうですが、ドライブ自体を楽し ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
156の最低地上高が低すぎで日常運用に困るためRV車を検討してましたが何故だかこれになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation