• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月28日

オイルフィルター樹脂キャップは再利用をお勧めしません

オイルフィルター樹脂キャップは再利用をお勧めしません 先日オイル交換をした際にオイルフィルターも交換したのですが、その時に取り外した樹脂キャップを残しておこうかな、と考えました。
なぜなら、フィルター本体だけだとAliexpressなどで安価に販売されているので、そのフィルター本体と取り外した樹脂キャップを再利用して組み合わせれば、低コストで済ませられるかなぁと考えたからです。



写真は新品番の000311401。黄色く囲んだ部分が樹脂キャップ。新品番では樹脂キャップとフィルターはセットになっていて、キャップは再利用しません。


実際にオイルフィルターが旧品番の000298939時には、樹脂キャップは再利用するのが一般的だったと思います。

参考記事:https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/43199242/

それで取り外した樹脂キャップを洗剤できれいに洗おうとしたのですが、洗えど洗えど、どんどんゴミが出てきます

どうもキャップの底にある突起の裏側からゴミは出てくるようなので、思い切って分解してみました。

はい。こんな感じです。単純な樹脂の塊かと思ったら、結構たくさんの部品で構成されています。スプリングとか金属網のフィルタとか。

以下の矢印の先の部品だけでもさらに3つの細かいパーツで構成されています。本体+スプリング+弁。オイルに圧力がかかった時だけ、弁が開いてフィルタ本体にオイルが流れるようになっているみたいです。

上記の写真は部品洗浄後。分解直後はかなり汚れていました。

本日の結論
・オイルフィルターの樹脂キャップは想定以上に複雑な機構を備えている
・機構の機械的な劣化や隠れたオイルゴミを避けるのであれば、この樹脂lキャップはあまり再利用しないほうが良いと思われる

これが新品番のオイルフィルターで樹脂キャップがセットになった理由かもしれません(再利用時に何か問題が発生した?)
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2021/03/28 19:31:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2021年3月28日 21:40
金属製のフィルターを使わず、紙だけにして廃棄物削減を目指していたのに、純正のフィルターにプラスチックが付いたものしかでない根拠を聞いてみたいですね。
ドイツ車でそれをやったら環境保護団体が文句いいそうですね。
コメントへの返答
2021年3月28日 22:05
確かにドイツ車は紙フィルター部分だけで交換できるようになっていますね。このオイルフィルターはフェラーリ部品の流用なのでフェラーリはオイル濾過方法や部品構成に何かこだわりがあるのかもしれません(笑
2021年3月28日 23:05
ストレーナーが仕込んであったんですね~ それならキャップもサブフィルターと言う事で要交換だと思われます 少し前にまだパワステが油圧だったころ、タンクの奥に小さなフィルターが仕込んで有ったのを思い出しました 気付いて今後はオイルとタンクは同時交換しようと思いましたが、電動化されて要らない知識になりました 笑
コメントへの返答
2021年3月28日 23:15
そうストレーナーですね。分解清掃したのですが元に戻せませんでした(汗
電動化になるとオイルもプラグもクラッチも交換不要になるんですね。そうして手がかからなくなり、意識を払わなくなり、どうでもいい存在になって行くんですね。車会社は自分で自分の首を絞めて行くのです。。。

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation