• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月16日

TPMSセンサーのバッテリー寿命はどれくらい?

TPMSセンサーのバッテリー寿命はどれくらい? 今年の9月にギブリ君は車検を迎えるのですが、その際に以下の2点については指摘を受ける可能性が高いと予想しています。

・タイヤ(摩耗限界)
・ブレーキローター(摩耗限界)


ブレーキローターはすでに調達済みなので9月までに交換実施すれば良いのですが、タイヤはまだどんな銘柄にするかも決めていません。ATフルードもそろそろ替えたいし、11月にはエコスポーツも車検だし、お金がどんどん出ていくのでなるべくタイヤは安いものにしたいなぁ・・・
そんなことを考えていると、ふと「そういえばTPMSセンサーもタイヤと一緒に交換したほうが良いんだろうか」という懸念が浮かび上がってきました。

今装着している タイヤ FALKEN FK510 は 2018年の7月末に交換したので約3年が経過しています。同時にTPMSセンサーも交換しているので、センサーも同じく3年が経過したところとなります。

前回使用したAUTELのMXセンサー315MHz専用品


恐らく次のタイヤも3年程度使うと考えると、TMPSセンサーを今回交換しない場合は6年間使い続けることになります。電池(バッテリー)の持ちを考えると非常に微妙な期間の長さです。うーん、持つような、持たないような・・・

まぁごちゃごちゃ心配するより、さくっと交換しておけば良いじゃない、と言われそうですが、なんか使える物を捨てるのは勿体ない気がして(笑
また、今回もTPMSセンサーにはAUTEL社のものを使う予定ですが、どうも最近AUTEL製のセンサー価格が上昇傾向にあるようです。理由は2つの周波数(433/315)を1種類のセンサーでカバーできる高機能センサーに置き換わった事と、AUTEL製品自体がブランド化してきたことが理由だと思われます。(MX-SENSORの互換製品が売られている・・・)

その結果として昔の1.5倍くらいに値上がりしていることも交換を躊躇させている原因の一つです。まぁ1.5倍と言っても、4個1万円が1.5万円になった感じなので5千円アップしただけなんですけどね。。。(^^;

結局、センサーの寿命ってどれくらいなのでしょうね?
前期型のギブリやクアトロポルテにお乗りの皆様は新車時から6~7年が経過しているのですが、そろそろTPMSセンサーに電池切れのエラーは出ていないのでしょうか??

<2021.06.17 追記>
メーカーのサイトに LIFE : 4-6 years と書いてありました。
最長で6年。。。やっぱり微妙です(笑
ブログ一覧 | TPMS | クルマ
Posted at 2021/06/16 20:11:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

給油
別手蘭太郎さん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

晴れ(結局猛暑日じゃん)
らんさまさん

津波警報にあっぱとっぱ💦
chishiruさん

旭川から函館へ移動の一日 2025 ...
kitamitiさん

水分不足なのか
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2021年6月16日 22:00
こんばんは〜。

センサーの電池交換出来れば良いのに

と思いますが、インナーセンサー

でタイヤの脱着があるので、

人柱はお願い出来ませんね。😅
コメントへの返答
2021年6月16日 22:26
コメントありがとうございます😊
そうなんですね。タイヤ脱着が伴うので予め交換用センサーを用意しておく必要があるので、電池交換が活躍するタイミングが無いですね〜
2021年6月16日 22:11
私のは16年モデルですが、tpmsは未交換でも普通に機能しています。
他方で、456 につけていた後付けtpmsは、3年間の不動期間中に1本がダメになりました。
原因不明です。。
コメントへの返答
2021年6月16日 22:30
コメントありがとうございます!
なるほど、メーカーによっても寿命が違いますし、個体差(歩留まり?)にも依存するので一概には言えませんね(^_^
でも5年くらいは大丈夫そう、という事ですね。
6年は、うーん(笑
2021年9月20日 6:15
私のGSのTPMSは新車時から現在丸5年経過していますが無交換です。1年前タイヤ交換した際はあまり深く考えずTPMSは無交換としました。
TPMSの電池が無くなって交換したって言う事例をGSでは見た事なかったので。
スペアタイヤ購入してTPMSをディーラーで購入した事例は出て来たのですが。
コンチネンタルDWSの寿命時迄持ってくれると嬉しいです。
コメントへの返答
2021年9月20日 8:46
コメントありがとうございます♪
電池式なので本来は数年で寿命が尽きるはずなのですがなかなかそういう話を聞かないのが不思議です。実は10年くらい持ったりして(笑
2022年9月18日 18:41
TPMSについて調べていて辿り着きました。一連のAUTELセンサチャレンジ、ためになりました。私もこういう節約術(?)が大好きなので、フォローさせていただきました。スマホ充電パッドなど興味津々です~。
コメントへの返答
2022年9月18日 18:51
コメントありがとうございます😊
また記事内容に興味を持って頂き嬉しく思います。仕組みとか価格の妥当性を知リ、結果的に節約につながればと思っています。フォロー頂きありがとうございました。こちらこそよろしくお願いいたします。

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789 10 1112
131415 16171819
20 2122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation