• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月29日

エアコンガスの補充について考察してみる

エアコンガスの補充について考察してみる もうそろそろ夏本番ですねー
夏のドライブにはエアコンが必須ですが、もしエアコンの冷気がイマイチだなぁと思ったら、皆さんはどうされますか?
エアコンの冷え不足対策をネットで検索すると「ガスの補充(チャージ)」がたくさん引っかかります。ガソリンスタンドでもやってくれるらしいですし、DIYでの実施方法もたくさん紹介されています。自分でもできるかな~? と調査を進めてみました。


いろいろ調べた結果、手順は簡単だし器具も安価にAmazonなどで入手できるのですが、DIYはちょっとだけ考え直して欲しいというのが今回の記事でございます。


最近はエアコンガスも脱フロンで規格統一されて、大体の乗用車は(高級車でも軽自動車でも)R134a(HFC-134a)というガス(冷媒)が使われています。
ガスは車によって「既定の量」が有り、それより少なすぎると「冷えない」という現象に繋がります。これは経年によりガスが機器から漏れ出して少なくなることにより発生すると言われています。ですので、このような状態になった場合に「ガスの補充(チャージ)」を行えばエアコンの冷えが復活する!という理屈です。

ただし、最近の車は漏れが非常に発生しにくくなっており、抜けても年に数グラム程度と言われています。ですので10年経過した車でも数十グラム程度しかガスが抜けていない可能性が高いです。

また、上記でも車種毎の「既定の量」が有ると述べました。例えばギブリ君の場合は、740±20グラム(720~760グラム)が規定量になっています。
それに対して一般的に販売されている補充ガス缶は200グラム単位での販売です。
規定量が740グラム、そこから数十グラムしか抜けていない車に、200グラムのガスをぶち込んだらどうなるでしょうか。エンジンオイルをイメージすれば(7Lの規定量にさらに2L押し込む感じ)、絶対に良いことは無いと分かりますよね。

エアコンガスにおいては、「現在の量」を示すもの、エンジンオイルにおける「レベルゲージ」のようなものが有りません。では専門店ではどのようにしてエアコンガス量を調整するかと言うと、「一旦全部抜いて、規定量を入れなおす」のだと思います。こんな機械を使って「真空引き」で全部抜くのです。エアコンガスクリーニングというサービス名称にしているみたいですね。


充填用のチャージホースには圧力計が付いているのだから、その圧力が規定値内に収まっていれば良いのでは?という意見もあるかと思いますが、圧力とガス量は別の話です。油圧と油量の関係だと思わば分かりやすいでしょうか。油圧適正でもオイル量が多すぎてはNGです。圧力が低すぎるのであれば「多分」ガスも大幅に減っていると思われますが、200g追加してOKかどうかは分かりません。。。


さらに言えば、エアコン「ガス」と エアコン「オイル」も別物です。
ガスもオイルもそれぞれの量を管理する必要があります。結構大変みたいです・・・

そんな大変そうなエアコン関係ですが、エアコンガスの再充填は数千円程度~とそれほど高価ではありません。車の一生で1回やるかどうかの作業なので、チャージホースをしまっておく場所代のほうが無駄だと思います。。。

<結論>
ということで、あくまで個人的な見解ですが、すぐ抜ける旧車以外は
「エアコンガスの補充は専門店に任せるべし」と思います。
※単なる追加充填しかしてくれない店は専門店ではありませんので注意。

<補足>
実は器具を一式買ってから調査を始めて、愕然としている私・・・orz

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2021/06/29 18:15:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

🌻ザ・北関東茶会 (🖊️202 ...
岡ちゃんタブレットさん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

この記事へのコメント

2021年6月29日 20:25
エアコンガス企画ありがとうございます🙇大変勉強になりました😃計器見て減った分の補充が可能と思ってましたが、そもそもあまり減らないのですね😅ワコーズPACプラスもやらない方が良さそうでしょうか❓これからの季節気になりますっ😅
コメントへの返答
2021年6月29日 21:10
私も良い機会だったので勉強してみました。ガスが減っていることは計器で分かりそうですが、補充に適した量が分からないのが問題ですね。缶は蓋ができないので、半分だけ使って充填を止めるということができ無いみたいなので。

ワコーズですが、そもそも何のためにやるのか、という目的定義が必要です。もし、今より冷えた風を期待しているなら、それは叶えられないと思います。そもそも今時点で性能劣化しているのでしょうか、しているとしたら何かしらの物理故障が有り、そちらを直すのが先では無いか、と思います。
もし燃費の向上や故障の予防、つまりスムーズな動作を期待とするのであれば意味が有るかもしれませんが、体感はできないと思います。
ということで、ワコーズは量はオイルとガスの合計で50グラム弱なので量的な悪影響はほぼ無いと思えますが、効果も体感できないと思われるので、、、お好きにどうぞとしか言えませんね・・・

もし今時点で「ちょっと前より冷えなくなったな」と感じたならば、ワコーズで何とかしようとはせず、迷わず専門店に行って、正確な調査やガスの全交換を依頼したほうが結局手間がかからないです。圧力も気温で劇的に変わるので素人(というか器具が無い人)には難しいと思いました。
2021年6月29日 20:36
輸入車のエアコンはオンボロでしたからね~ 最近はOリングやホースの品質が上がってガス漏れしないし、メンテナンスフリーな場所になりました ちなみにライン内のトラブルはほとんどフロンが吸湿しちゃった水分が悪さするみたいです ガス自体は劣化しないけど長く乗るなら一度ドライヤー交換しとくと良いかも 
コメントへの返答
2021年6月29日 21:00
最近は輸入車も降参してデンソー製だったりするので(笑

フロンも今は「代替フロン」としてR12/R22からR134aと型が変わってます。代替というと劣化版の様に聞こえますが、腐食性や吸湿性の観点では、オリジナルよりも性能は良いそうで、機械に優しいガスになっているそうな。最近トラブルが減ったのはこちらの要素もあるのかもしれませんね~
2021年6月29日 22:41
エス☆イーさん、アドバイス有難う御座います🙇

これまでの車歴と比較して、同じ設定温度でもギブリは全然冷えてくれないな😅⤵️との体感です😩温度は測ってないです😅すみません

年齢重ねて昔より暑がりでなくなっても、ギブリのエアコン冷えない気がしてます💦もっと設定下げろってな話かもですが😅

アドバイスどおり、一度お店に見てもらおうと思います😃

いつも勉強になります🙇ありがとうございます😆
コメントへの返答
2021年6月30日 1:05
まず試すのは、車の持つ最大能力を知ることです。温度最低、風量最大、内規循環を設定した状態での冷え具合を知る。それがイマイチであればお店に相談するのが良いと思いますが、そこそこ冷たくなったのであれば設定の認識を変えれば良い話だと思います。
2021年6月30日 9:31
こんにちは😀

正直申しまして、お買いになった物が一枚目の画像の物なら、エアコンガスの管理には不十分です。
プロに頼まれる選択は正しいと思います。

ご自分でやるにしても「フロン回収機」はいらないにしても、最低「マニホールドゲージ」と「真空ポンプ」それに「まともな電装屋から教わった知識←これ大事」が必要です😀

ガスが派手に漏れて無いかぎり、最近のエアコンはガスの補充はほぼ無いと思います。
エアコンが効かない理由は「電動ファンのカロリー不足」の方が当てはまるかも、、
試しにエアコンONでファン強が回るようにしてみたら冷えるかもしれませんよ😃
走行中は冷えるけど止まってると「いまいち」な時はあるあるです👍
コメントへの返答
2021年6月30日 11:01
コメントありがとうございます😊
はい、先に買ってから色々調べ出して、これは(少なくとも私の車の年式や状態には)使えないなと判断しました。。。
ギブリ君はAUTOだと風が弱い感じなので、夏場の乗り始めは手動で風量アップの運用が正解かなと思います。ガス量が最適になっている前提ですが。
2021年6月30日 12:25
AUTOだと風量が弱いですか、、私ならこう考えてみます。

先ず、ブロワーファンの風量とエアコンの冷媒サイクルはリンクしないので、冷媒サイクル(ガスの量等)は除外する。

AUTOでの風量調整に関係してるのは、クライメイトコントロール本体と温度センサーなので、先ずは室内温度センサーを点検すると思います。

推理的にはこんな感じです

夏場のかけ初めで風が弱い→室内温度センサーの誤認識→センサーに埃が付いてるかも?→埃に湿気が付着→バキュームで吸われた空気で湿気た埃が冷やされる→センサーが内気が低いと誤認識→風量弱い→やがて埃が乾き本来の温度を検知→風量アップ

っで、「そうだ!センサー見てみよう!」となる気がします。

点検して埃等の汚れが無かったらセンサー交換を考えてみますが、センサーが高ければ、「やっぱマニュアル操作で良しとするか❗」となります(笑)
コメントへの返答
2021年6月30日 12:55
コメントありがとうございます!
そうですね手運用は最終手段でしたね。どうもイタ車なんでこんなもんでしょうという思いが強くて(笑
センサーの点検はおっしゃる通りですね~
一番良いのは”車が室内を何℃だと認識しているか”、掃除の前後で比較できれば一番良いのですが、車内には外気温の表示しか無いので、Diagで室内温度を表示できないか調べてみますね。
ちなみにセンサーは新品で5000円くらいのようでした。

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation