• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月16日

ギブリ君が帰って来た! そして早速現物調査・・・

ギブリ君が帰って来た! そして早速現物調査・・・ 思えば車検に出したのは9月9日。約40日ぶりにギブリ君とご対面しました!
ショップに行くと、あれ!売り物になってる??
久しぶりなんで、新鮮な気持ちで、ということでしょうか(笑

結局異音の原因ですが、フロントメンバーのロアアームが接する部分に、ごく小さな「バリ」があって、それとロアアームがこすれた際に共振して大きな音が出ていた、ということのようです。あまりに小さいバリなのでたどり着くのにものすごく時間がかかったとか。対応自体はそれを削るだけだったそうです。(ロアアームは外す必要があったようですが)
また、フロントメンバー自体にも固定時のズレがあったようで、それを正しく付けなおし、アライメントも取り直してもらったことで、左に流れていく症状は治まったようです。


時間が有ったので、次のモディファイについて雑談。
センターパイプを替えたいという話をしたのですが、先日センターを替えたグランツーリスモが車検に通らなかったという話を聞けました。
最近は触媒が有って音量が一定以下であれば車検に通る・・・わけでは無くなってきたようです。例えばセンターを替えてタイコが1個無くなっただけでもNGになるようです。この話を聞いてセンターパイプ交換は当面見送ることにしました・・・

いつもの場所に帰還したギブリ君


早速、懸案事項の現物検証を行います。
純正ルームミラーを取り外し、ミラー型ドライブレコーダーに交換するとどんな悪影響があるでしょうか。

まずは「防眩サイドミラー」に関する検証です。
ルームミラー自体には、後方からのヘッドライトがまぶしすぎないように「防眩」機能が付いていますが、これがサイドミラーにも同様に実装されているのかを確認します。

ルームミラーのフロントガラス側に「明るさセンサー」があります。ここにガムテープを貼って、夜になったと誤認識させます。


するとどうでしょう!サイドミラーが


みるみる濃いブルーになっていきました!!


やはり防眩サイドミラー機能は有り、その起動センサーはルームミラーに存在しました。よってルームミラーを外すとサイドミラーの防眩機能は無効になると思われます。(無効になるだけならまだしも、昼間も防眩状態だとまずいなぁ)

次回は、ルームミラーを外した場合の悪影響を調査します。

今日はおしまい!

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2021/10/16 21:28:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

代車Q2
わかかなさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2021年10月17日 1:22
復活おめでとうございます〜 やはりミラー本体交換は厳しそうですね・・・
コメントへの返答
2021年10月17日 9:34
ありがとうございます😊!
はい ご指摘の通りサイドミラーにも防眩機能付いていました。。。
この夜間の防眩機能は諦めたとしても、ルームミラーを外すことで逆に常時防眩状態になったら昼間に見えなくなるので完全にアウトですね。
2021年10月17日 3:16
ついに復活ですね、おめでとうございます㊗️
コメントへの返答
2021年10月17日 9:39
ありがとうございます♪♪
昨日は久しぶりに意味もなく高速道路に乗り動きを確認してきましたがハンドルの取られも無くなり良かったです😃
azuboさんも早く復活できると良いですね
2021年10月17日 10:32
左流れはフロントメンバー固定時のズレでしたか。納得です。
恐らくイタ車は右ハンドル市場への造り込みが甘いんでしょうね。
本来右側通行左側通行どちらでも真っ直ぐ走る様に作り込むべきなんでしょうけど、台数出ないから右側通行で真っ直ぐ走る前提の製造時組立交差なんでしょう。

幸いチンクは真っ直ぐ走ってますが、ブレーキのマスターシリンダーが左側にあり、右側のブレーキペダルからリンクで左側に踏力を伝えて居るのに驚来ました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/732883/car/2601346/5109595/note.aspx
コメントへの返答
2021年10月17日 11:17
コメントありがとうございます!
はい、イタ車だし、台数も少ないので右ハンドル市場への作り込みが甘いというのはおっしゃる通りだと思います。ある程度台数が出ているドイツ車ですら完ぺきでは無いので、なおさらだと思います。

今までの経験上、直進性の問題については、FF車の場合は特性として緩和されてる(元々直進性が良い)のかなと感じています。

ブレーキのリンク、すごいですね。。。ギブリとA6とZ4はちゃんとマスターシリンダーが右でした。エコスポーツはどうかな。調べてみますね。
2021年10月17日 19:17
復活おめでとうございます🎊大きなリボン🎀が可愛らしいですね🤗

早速のルームミラー調査、素晴らしいです😃勉強になります👍防眩機能は慣れなくて😅切りたい派ですっ🙋

コアプラスというメーカーが、ギブリ用の専用ブラケットを出してるみたいなので、実績があるのと思います☝️但し、エス☆イーさん要望のGPSは備わってるかはメーカーに確認必要と思います😃

昨日、車検に出したのですが😅センターパイプ駄目なんですね😱そのまま出してしまいました😩
コメントへの返答
2021年10月17日 20:38
コメントありがとうございます😊
リボンは売約済みの車に付ける物なので複雑な気持ちでした。。。

コアプラスさんのホームページ拝見しました。情報ありがとうございます。適合するブラケットが世の中にあること、そして何より純正ミラーを外しても良いのだと言うことがわかり勇気付けられました!

センターパイプは検査業者に依存するそうで、まだ大丈夫なケースも有ると思うが、とは言われていました。年々厳しくなって困りますね。
2021年10月17日 21:26
コアプラス、一体も別体もありますし🤩何よりフレームレスが格好いいので👍検討候補のどストライクでした😆

でも技術力がないので😩⤵️ズルイのですが😅エス☆イーさんの解りやすい解説をまたまた参考にさせて頂きたいと思ってます🙇
コメントへの返答
2021年10月17日 22:42
残念ながらGPS機能は無いみたいですね・・・しかし、デザインのスマートさは素晴らしいですね!交換型なので配線もほぼ見えませんし。

後のブログなどでも紹介しますが、ウインドウとミラーをつなぐ金具は、単にその間をつなげばよい(金具の型が合っていれば良い)という訳では無く、ミラー基部を覆っているプラスチックのカバーを固定するベースにもなっているので、かなりの車種個別設計になっていないと、正式適合とは言えないです。コアプラスさんお製品がこれをどこまで配慮しているのか、ですね。それが出来ているなら見栄え優先でこの商品を選ぶ価値は十分あると思います。私はGPS機能と価格、そして昼夜で明るさが自動調整されることも要件なので、いろいろ調査してみようと思います。

<追伸>
ギブリの後期型はルームミラーの基部金具とそれを覆うプラスチックカバーの依存関係があまり無いので、基部の金具ごとの全交換は容易なようです。基部金具の形状も一般的ですし。前期型はいろいろ特殊で面倒なことが分かりました・・・
2021年10月17日 23:07
エス☆イーさん、いろいろと有難うございます🙇変なとこで前期後期の改良があるのですね😅💦もう少しエス☆イーさんの格闘を楽しみに🤗見届けて私もチャレンジしたいと思います💪
コメントへの返答
2021年10月18日 1:20
この1ヶ月で色々調べられたので、その情報を掲載したいと思います😃 あと2回くらいこのテーマで引っ張ります。

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation