• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月28日

左足の収まりがイマイチなんです(フットレスト改善)

左足の収まりがイマイチなんです(フットレスト改善) 気温が上がったり下がったりを繰り返しながらも着実に暖かくなっていますね。もう桜も開花し始めてるようです。すっかり春ですね~

さて、最初にギブリ君に試乗した際に気に入らなかった点が2つあり、一つはセンターディスプレイのデザインで、もう一つはフットレストの位置・形状が自分には合わないために左足の置き場に困った点でした。

しかし、このフットレストが合わない問題はギブリ君に限った事では無く、過去所有した BMW Z4、AUDI A6 でも感じていました。
エンジンが縦置きで巨大なトランスミッションが運転席横のセンタートンネルに張り出している車種の右ハンドル車の場合は、どうしても左足用の空間が確保できないということなんでしょう。
逆にエンジン横置きのFFであるアルファロメオ156やフォードエコスポーツではとても快適な左足の置き場所が確保できていました。長距離運転でも疲れない大きな理由の一つだと思います。

ちなみにAUDI A6(C6)のペダル配置はこんな感じ(写真は借りものです)
かかとを床に付けた状態では満足に足が乗せられず。足を乗せるためにはかなり上空に足を延ばす必要がありフットレストとしては使えませんでした。


以下の写真はギブリ君のペダル配置。AUDI A6よりはかなりマシでフットレストは底面からある程度の幅があります。ただし位置が少し中央寄り。向きも若干右に傾いている感じ。結果としては内股になってしまうのでちょっと窮屈です。


足裏がぴったりとフットレストに乗るように足を置いてみたところです。アクセルやブレーキと比べてフットレストは奥に引っ込んでいるので違和感があります。左足に合わせるとアクセルが近すぎる、逆に右足に合わせると左足がフットレストに届かない。つまりアクセル操作中に左足を突っ張って体をシートに押し付けることができないということです。
さらに内股気味の配置なので左ヒザ外側とニーパッドの間には大きな空間ができてしまいます。


理想的にはこんな配置でしょうか。まずフットレストを標準より少し手前にして奥行を減らす、つま先を左に傾ける(かかとを右にずらす)、土踏まず側をわざと高くしてガニ股状態を作る、その結果ニーパッドにヒザが触れるようにする。。。


このような足の配置となるには下が広い台形型のフットレストが良いかな~とか、ダンボールを切ってイメージをつかんでみてます。


今さらですが、運転姿勢を快適にするために試作品をいくつか作って最適解を導こうと思います。

おしまい!!




ブログ一覧 | カスタム | クルマ
Posted at 2022/03/28 19:09:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

取り敢えずひやかしで😂🤣✌️‼️
毛毛さん

減税しない方針を固める!
レガッテムさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

これが食べたくて
まーぶーさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

この記事へのコメント

2022年3月29日 0:10
左だけ厚底スニーカーに履き替えるっ☝️✨ダメでしょうか❓😅💦
コメントへの返答
2022年3月29日 0:17
その方が優れている事があるなら・・
あるのかな?^_^;
2022年3月29日 17:34
足元という点では、私はブレーキペダルのアームの部分に不満があります。
アーム部分の位置が悪いのか、咄嗟にブレークを踏もうとすると、靴がアームに引っかかる時があります。
とくに革靴を履いているとき。

これまでの車ではなかったので、改善してほしいポイントです。
コメントへの返答
2022年3月29日 17:53
コメントありがとうございます。
アクセル位置に右足がある状態から急ブレーキを踏もうとすると、ブレーキペダルに足が引っかかる、というのであれば私も感じています。
多分ですが、この原因はアクセルよりもブレーキペダルがかなり手前に有るからだと思っています。アクセㇽから足を離し、一旦引き寄せないとブレーキペダルに足を置けない位置関係ですね。ブレーキペダルの位置をもっと奥に調整できないか覗いてみたのですが、調整機構は無いように思えました。(あまりちゃんと見ていませんが・・・)
確かになんとかしたいポイントであります。
2022年3月29日 17:58
ブレーキペダルの踏むところじゃなく、金属のほうです。
普通の靴の時は大丈夫なんですが、ビジネス用シューズの場合、つま先が長いためかアーム(金属部分)に引っかかります。
今、エスイーさんの写真を見ると、アームが斜めに(アクセル側)から生えているので、引っかかるのかもしれません。
コメントへの返答
2022年3月29日 18:53
なるほど、そうなんですね~
先ほど述べた通り、足を一旦引くようにしてからブレーキペダルに乗せてるので、アームはあまり気になったことは無いですね。。。
ビジネスシューズを履いて試してみましょう。
2022年3月31日 23:13
私はQ4ですが、電動のペダルのオフセット調整スイッチがあります。左Hのみの設定かもしれません。Q4は左Hしか設定がなかったです。
コメントへの返答
2022年4月1日 0:35
こんばんは、コメントありがとうございます😊
あら、そんな素晴らしい機構が付いているのですか。説明書に書いてあるかもしれませんね。探して見ます!
Q4は左ハンドルだけなんですか・・
確かQ4は前方に駆動力を分配する機構がトランスミッション横に付いていたと思います。(そのためにセンターパイプの配管も特殊)それが右側だとしたら、もうスペースが無くて右ハンドルは作れなかったのかも知れませんね。
2022年4月1日 12:11
ですね。私も右を購入したかったのですが、Q4が欲しくて左で妥協しました。おかげでおっしゃる通りフロントからパイプ径・取り回しが他グレード違いますので爆音で煩くてあまり乗る機会がありません。
コメントへの返答
2022年4月1日 15:12
コメントありがとうございます!
Q4は爆音なのですか。あまりに音が大きいと通常運用に困りますね。。。
教えて頂いた調整機能は「アジャスタブル・ペダル」という名前で説明書に書いてありましたが、私のベースグレードには残念ながら無い機能のようです(泣
これがあれば、少なくともフットレストだけが遠すぎるという問題は解消できたのに。うーん残念!

プロフィール

「@くまモンNo7 何に反応したんでしょうね。ログなどに残らないのかな。」
何シテル?   04/24 22:54
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
またイタリア車に戻ってきました! いじるところはあまり無さそうですが、ドライブ自体を楽し ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
156の最低地上高が低すぎで日常運用に困るためRV車を検討してましたが何故だかこれになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation