• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

グランツ君がやってきて、ギブリ君とはお別れ

グランツ君がやってきて、ギブリ君とはお別れとうとうグランツーリスモが納車されました!
担当さんの努力もあり、最終的には2週間ほどの遅れに収まりました。



両車を並べたところ。

全長も全幅もホイールベースもタイヤの大きさもほとんど同じですが(グランツーリズモのほうが若干小さい)、全体的に低くなった感じです。結局ギブリ君のフロントンバンパー下部は一回も擦ったことが無かったのですが、今度はそうはいかないでしょうね。

名残惜しいですがギブリ君とはお別れです。外装も内装も購入時から傷や汚れはほぼ増えておらず(何なら改善している)こうやって見ると11年経過した車とは思えません。ちょっと勿体無かったかな。


さて、これから新しいグランツ君との付き合いが始まります。すでに色々問題点も見えているので、こつこつ改善していきたいと思います。



Posted at 2025/07/13 13:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 後継車 | クルマ
2025年07月11日 イイね!

保険料率の不思議

保険料率の不思議車両入替に際しては自動車保険も入れかえないといけません。幸い現在加入している三井ダイレクト保険ではグランツーリズモの車両保険を受け付けてくれました。多分他のネット系自動車保険会社に新規で入ろうとした場合、車両保険の付与は拒否される可能性が高いと思います。。。(過去調査の結果なので、今日時点はわかりませんが)


さて、車両の年式はほとんど同じではありますが、正規価格が2倍以上のスポーツ系車両に替わり、車両保険の金額も2倍以上に設定したので、ものすごい追加料金を取られることを想像していたのですが、大した差額ではなく肩透かしを食らってしまいました。

これはどういうことかと各車の保険料率を調べてみたのですが。

まずは現車のギブリ君。車両保険の料率がMaxの17です。とほほ・・・


今回購入する予定のグランツーリスモ MCオートシフト(MGTA1)


意外や意外。ギブリ君と比べると対物だけ大きく減少しています。これのおかげで車両以外の保険料が大きく下がっているのかもしれません。

ちなみに同じグランツーリスモでもカーボンブレーキやロボタイズドマニュアルミッション、トランスアクスルなどサーキット走行向けに攻めた装備である「MCストラダーレ」


これの料率がどうか見てみましたが。。。


なんと、対人・対物は上昇しているものの、
車両保険が大きく下がっている ではないですか!
多分、部品類はより高価なものが使われてるはずですが。。。
保険料率は「発生率」や「請求率」から導き出されるから? 限定車なので大事に乗られていて車両保険の適用が少ないということなんでしょうかね。部品価格が関係ないとすれば、ギブリ君やフェラーリが最高料率17になる理屈は何なのだろう。。。


うーん謎です。算定根拠が知りたいところですね~
おしまい!!

Posted at 2025/07/11 16:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 後継車 | クルマ
2025年07月10日 イイね!

納車前の準備作業(その4)ベタベタ塗装への対応方法

納車前の準備作業(その4)ベタベタ塗装への対応方法グランツーリスモは2000年代初期の設計・製造品質のラテン車であるため、数年以上経過した車内の塗装された樹脂パーツがベタベタしてくるのはお約束です。


それは次期車を内覧させていただいた際にも確認していました。運転席に座った際に、そこから見える樹脂パーツは程度の違いこそあれ
「ほぼ全てがベタベタしている」状態でした。

ですので、納車後に最初に取り組むべきはこの「ベタベタを除去する」作業になるはずです。それをある程度は行わないと気分良く運転することができませんから。

ギブリ君のベタベタは一部のパーツだけでしたので対応も大したことはありませんでしたが、今度は対応が必要なパーツの数と面積が尋常ではないため、効率よくベタベタを取るための手段を確立しておく必要があります。


そこで、実験材料としてグランツーリズモ用の中古パーツをいくつか事前入手しておきました。それを使ってベタベタ取りの実験と、あわよくば対応作業の事前実施(あらかじめ綺麗にしておいたパーツと交換するだけ)ができればという考えです。

これはハンドル付属の操作ボタン。ベタベタというか、もうドロドロの域に達しています・・・orz


それを丁寧に分解します。分解中もネチャネチャで非常に不快でした。


今回使用したベタベタ取りの薬剤は3つです。その使い方と効果について簡単に述べたいと思います。


1.無水エタノール
ギブリ君のベタベタにも使ったものです。白い樹脂パーツに黒塗装を施した、いわゆる「スイッチ部」のベタベタ取りに最適な薬剤だと思います。

攻撃性が(言い換えればベタベタを落とす能力が)あまり強くないため、スイッチの黒塗装が剥げてしまったり、白っぽくなってしまったりというリスクが低いです。



2.セスキ炭酸ソーダ入りアルカリ電解水
欧州車樹脂パーツのベタベタ取りでは有名な薬剤のようです。ベタベタは「酸化」「油脂化」の結果で、この薬剤はそのベタベタ成分を固定化して除去しやすくするらしいです。

対象パーツにこの薬剤をたっぷり吹き付けるとベタベタが白っぽく浮いてきますので、それを固めのスポンジでこそげ落とすような使い方になります。
効果対象はベタベタ部だけであり、塗装を丸ごと落とすことは期待できません(塗装が全てドロドロになっていれば、全て剥がれます)


3.イソプロピルアルコール
IPAという名称でエンジン内部の洗浄剤としても活用されている薬剤です。プラモデル業界では有名な薬剤のようで、プラモ塗装の剥離にはこれ一択!という商品らしいので、ベタベタというかプロテイン塗装を丸ごとはがすのに使えないかと思い実験してみました。

この薬剤を容器に満たして対象のパーツを1日漬けておいたのですが、期待したような「塗装がどろっと剥がれる」ような結果にはなりませんでした。多分プラモデル用のラッカー塗料の剥離には向いているが、プロテイン塗装には劇的な効果は無いようです。
ただし以下のような研磨剤入りパッドで薬剤に漬けながらごしごし磨くとかなり楽に塗装を剥離できるパーツもありましたが、

このようにまだらに剥がれるだけで変化が無くなるパーツもありました。




2.と3.の結果の比較は以下のようになります。

どちらも表面が白っぽくなるので再塗装が必要だと思います。これらの特性を踏まえて以下のような使い方が良いかと思いました。


<白文字が有るスイッチなど>
再塗装が難しいスイッチ類は、無水エタノールで優しくベタベタだけを除去することとします。艶消しクリア塗料をトップコートとして塗るのも良いかもしれません(後日実験します)

<真っ黒いパーツ>
白文字が無い真っ黒いパーツは再塗装します。よってできるだけプロテイン塗装をはがします。ただし3.のイソプロピルアルコールは扱いが難しい(刺激臭、引火性など)割には効果が低いため、できれば2.のセスキ炭酸ソーダ水にてベタベタ成分の除去までで止めておくのが無難かなと思いました。紙やすりの研磨などで表面を整えて塗装してしまえば塗装残りもわからなくなると思います。


これら以外にも「パーツクリーナー」でベタベタを取る事例があるようですが、攻撃性が強すぎて塗装だけでなくプラスチック自体も劣化するようなのでこれは使わないようにするつもりです。


あー早く車が来ないかなー
Posted at 2025/07/10 18:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後継車 | クルマ
2025年07月05日 イイね!

ようやく先が見えてきました

ようやく先が見えてきました問題はようやく解消したようです。

サスペンションECU交換。
ここに行き着くまでに多くの部品を交換。


これで納車に向けて前進できます。

Posted at 2025/07/05 14:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後継車 | クルマ
2025年05月27日 イイね!

ギブリ君卒業、後継車決定しました!

ギブリ君卒業、後継車決定しました!長年こまめに最適化を進め、今年になってからもパドルシフトの追加や21インチホイールやドライブベルトの交換も実施したばかりのギブリ君ですが、急遽卒業することになりました。

決してギブリ君が嫌になったわけではありませんが、やはり初心貫徹、最後はNAのV8に乗るという思いを達成した形になります。

もうこの形式のエンジンの新規開発は無いでしょうから、今ちゃんと動いている個体や部品を安価に入手できる期間も限られていると感じましたので。
(次世代車はまだまだ革新が進む/大きな方針転換があると思いますので逆に時期尚早かと)

年式は少しだけ新しいですがギブリ君より1世代古い設計のため(特に内装素材のチョイスがひどい)、「なんでこんなに汚い車を買ったのだ」と奥さんに怒られると思いますが、そこは得意の時間をかけた最適化で頑張ろうと思います。

納車は1ヶ月後の予定。楽しみです😊
※もしギブリ君をご希望の方がいらっしゃいましたらメッセージ下さいませ。





Posted at 2025/05/27 07:23:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 後継車 | 日記

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789 10 1112
131415 16171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation