• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

ディスクローターの交換ができなかった・・・

ディスクローターの交換ができなかった・・・ようやく車が帰って来たので、溜まっていた宿題をこなしていきます。まず一つめはブレーキローターの交換です。摩耗した純正ディスクローターを既に用意してあるBreniのディスクローターに交換します。

フロント左右をジャッキアップして、タイヤ外して、ブレーキパッド外して・・・
ここまでは前回と同じ。そして最終目標であるディスクローターの取り外しをするために、先にブレーキキャリパーを外します。

ブレーキキャリパーはトルクスのE18で固定されていますので、ソケットを使って緩めます。


しかし、ここで問題が発生!手持ちのE18ソケットは差込角が9.5mmなのですが、これに合うラチェットが短くて力が入らず、トルクスを緩めることができませんでした・・・めちゃめちゃ固い!!


ということで、差込角12.7mmのソケットを用意してから再挑戦します。
あとはローターを下から何かで支えて、ラチェットを回す力が逃げないようにしたほうが良いんでしょうね。。。

ちなみに、スペーサーを外そうとしたらハブのサビのせいで固着しかかっていました。嫌な予感がします。ブレーキローターも固着しているんでは無かろうか。。。次はそれで撤退するかもしれません。。。 (;´Д`)


仕方が無いので、純正ルームミラーのコネクタを外して通常運用に問題が無いかの確認作業を行いました。

防眩機能も無効になりますが、サイドミラーの夜間視認性は低下してません。どちらかと言えばはっきり見えるようになってこっちのほうが良いかも。それ以外はドアロックもできるしエラーも出ないし特に問題は無さそうです。


ということで、ディスクローター交換は出直しとなりました。固着してないことを望みます・・
Posted at 2021/10/23 22:33:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年10月16日 イイね!

ギブリ君が帰って来た! そして早速現物調査・・・

ギブリ君が帰って来た! そして早速現物調査・・・思えば車検に出したのは9月9日。約40日ぶりにギブリ君とご対面しました!
ショップに行くと、あれ!売り物になってる??
久しぶりなんで、新鮮な気持ちで、ということでしょうか(笑

結局異音の原因ですが、フロントメンバーのロアアームが接する部分に、ごく小さな「バリ」があって、それとロアアームがこすれた際に共振して大きな音が出ていた、ということのようです。あまりに小さいバリなのでたどり着くのにものすごく時間がかかったとか。対応自体はそれを削るだけだったそうです。(ロアアームは外す必要があったようですが)
また、フロントメンバー自体にも固定時のズレがあったようで、それを正しく付けなおし、アライメントも取り直してもらったことで、左に流れていく症状は治まったようです。


時間が有ったので、次のモディファイについて雑談。
センターパイプを替えたいという話をしたのですが、先日センターを替えたグランツーリスモが車検に通らなかったという話を聞けました。
最近は触媒が有って音量が一定以下であれば車検に通る・・・わけでは無くなってきたようです。例えばセンターを替えてタイコが1個無くなっただけでもNGになるようです。この話を聞いてセンターパイプ交換は当面見送ることにしました・・・

いつもの場所に帰還したギブリ君


早速、懸案事項の現物検証を行います。
純正ルームミラーを取り外し、ミラー型ドライブレコーダーに交換するとどんな悪影響があるでしょうか。

まずは「防眩サイドミラー」に関する検証です。
ルームミラー自体には、後方からのヘッドライトがまぶしすぎないように「防眩」機能が付いていますが、これがサイドミラーにも同様に実装されているのかを確認します。

ルームミラーのフロントガラス側に「明るさセンサー」があります。ここにガムテープを貼って、夜になったと誤認識させます。


するとどうでしょう!サイドミラーが


みるみる濃いブルーになっていきました!!


やはり防眩サイドミラー機能は有り、その起動センサーはルームミラーに存在しました。よってルームミラーを外すとサイドミラーの防眩機能は無効になると思われます。(無効になるだけならまだしも、昼間も防眩状態だとまずいなぁ)

次回は、ルームミラーを外した場合の悪影響を調査します。

今日はおしまい!

Posted at 2021/10/16 21:28:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年10月01日 イイね!

ボンネットの閉じ方 皆さんはどっち?

ボンネットの閉じ方 皆さんはどっち?ギブリ君をディーラーから購入する際に、営業さんに言われた取り扱い方法で覚えていることが2つあります。

一つ目は
トランクスルー使うと革シートがへこむので、厚手のクッションなどを敷くこと

もう一つが
ボンネットを閉じる際には上から落とさないで、そっと閉じてから最後にキャッチャー部分を上から押す
というものです。




トランクの閉じ方はこれが正しいと思って言われたとおりにしてきましたが、「アルミボンネットは押したら凹むよ」と言われたこともあり、どっちが正しいか分からなくなりました。

皆さんは 押す派? 落とす派?

ちなみに彼らは 押して 落とす派 (笑



Posted at 2021/10/01 22:59:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年09月12日 イイね!

異音の原因は足回りでは無かったらしい

異音の原因は足回りでは無かったらしいギブリ君の車検整備に合わせてフロントのアーム類をまずは交換してもらったのですが、目的だった異音は解消しなかったようです。。 (;´Д`)
やはり音関係は難しい。

まぁブッシュ類は切れているようなので交換は無駄では無いのですが。

もしかするとフレーム関係でかなりヤバいトラブルになっているかもしれないので、ショップさんの裏関係でディーラーに回付されることになりました。。。


さてどんな結末になるやら・・
Posted at 2021/09/12 13:45:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年09月05日 イイね!

サビ撲滅キャンペーン

サビ撲滅キャンペーンギブリ君のトランクを開け、横から眺めてみたところ・・


あれれ、リアランプの固定ビスがサビていますね (;´Д`)

反対側も1個赤サビが出ていました。ほかのビスもサビてはいませんがかなりくすんで汚くなっていますね。。。

このサビたビスを外してみました。ビスはプラスでは無く六角でした。結構なサビサビ状態です。水が常に流れる場所なのは理解できますが、たぶん周りの樹脂に合わせた黒い色味を優先して、サビのことはあまり考えてない素材を使ったんだと思います。


4つのビス全てと固定されている樹脂カバーを外しました。サビたビスの代替になりそうなものを家のストックから探したところ、M3.5 X 12 トラスA型タッピングビス(ステンレス)が在りました。本来であれば、M3.5 X 8 ナベ、またはバインドのA型タッピングビス(ステンレス黒)が理想的だと思いますが。。。

12mmだと少し長いのでグラインダーで削りました。樹脂カバーは洗っても穴のサビ色が取れなかったのでタミヤアクリル塗料(つや消し黒)でぬりぬり。

取り付けたところ。やはりトラス型では頭がちょっと大きい気がします。。。

まぁこんなところは誰も見ていないし、黒でサビているより、シルバーでもきれいなほうが良いかな、と勝手に解釈して終了です。今度大きなDIYショップに行ったら上記のビスを探してみましょう。

おしまい
Posted at 2021/09/05 16:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation