• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

ドアガラスの位置調整方法を教えていただきました!

ドアガラスの位置調整方法を教えていただきました!先日、ドアガラスがセンターピラーカバーに擦ってしまう対策として、ピラーカバーの位置をずらす方法を採用しましたが、ペコー様からご指摘いただいていた通り、ガラスの位置を調整する方法があるようです。みん友のCorsseさんから教えていただいた情報をご紹介します。Corsseさんどうもありがとうございました!




まずは、ドアのメッキモールを外します。これはウェザーストリップと同じようにドア鋼板に刺さっているだけで特に固定されていません。引っ張り上げるだけです。ただし曲がりやすそうなのであまり端ばかりを持ち上げすぎないように、そしてドアミラー下の吻合部には注意してください。


モールが外れたら窓を上げます。そして、ドアガラスとモールの間に隙間ができるので上から覗き込んでみます。


そうすると写真の点線丸の2か所あたりに、歯車のようなものが見えます。


これを前後それぞれで回転させることで、窓の位置を微調整できるようです。私の車はこれが固着しているようで、マイナスドライバーで押し込むだけではビクともしませんでした。専用工具が必要なのでしょうね。Corsseさんはハンマーでコツコツと叩いて回したそうです。ガラスに傷が付かないように要注意とアドバイス頂いています。

ということで、専用工具を探すか、どこかのショップさんに頼んでみようと思います!

おしまい。

<2021.06.15 追記>
多分、この歯車は以下の写真の矢印で示したパーツですね。


Posted at 2021/06/13 14:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年03月28日 イイね!

オイルフィルター樹脂キャップは再利用をお勧めしません

オイルフィルター樹脂キャップは再利用をお勧めしません先日オイル交換をした際にオイルフィルターも交換したのですが、その時に取り外した樹脂キャップを残しておこうかな、と考えました。
なぜなら、フィルター本体だけだとAliexpressなどで安価に販売されているので、そのフィルター本体と取り外した樹脂キャップを再利用して組み合わせれば、低コストで済ませられるかなぁと考えたからです。



写真は新品番の000311401。黄色く囲んだ部分が樹脂キャップ。新品番では樹脂キャップとフィルターはセットになっていて、キャップは再利用しません。


実際にオイルフィルターが旧品番の000298939時には、樹脂キャップは再利用するのが一般的だったと思います。

参考記事:https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/43199242/

それで取り外した樹脂キャップを洗剤できれいに洗おうとしたのですが、洗えど洗えど、どんどんゴミが出てきます

どうもキャップの底にある突起の裏側からゴミは出てくるようなので、思い切って分解してみました。

はい。こんな感じです。単純な樹脂の塊かと思ったら、結構たくさんの部品で構成されています。スプリングとか金属網のフィルタとか。

以下の矢印の先の部品だけでもさらに3つの細かいパーツで構成されています。本体+スプリング+弁。オイルに圧力がかかった時だけ、弁が開いてフィルタ本体にオイルが流れるようになっているみたいです。

上記の写真は部品洗浄後。分解直後はかなり汚れていました。

本日の結論
・オイルフィルターの樹脂キャップは想定以上に複雑な機構を備えている
・機構の機械的な劣化や隠れたオイルゴミを避けるのであれば、この樹脂lキャップはあまり再利用しないほうが良いと思われる

これが新品番のオイルフィルターで樹脂キャップがセットになった理由かもしれません(再利用時に何か問題が発生した?)
Posted at 2021/03/28 19:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年03月08日 イイね!

そろそろオイル交換しようと思ったんですが・・・

そろそろオイル交換しようと思ったんですが・・・ギブリ君の前回のオイル交換からかなり時間が経ったのでそろそろオイル交換しようかと思います。

前回使用した「WAKO'S 4CT-S / フォーシーティーS 5W-40」は私には高級すぎる(豚に真珠。効果が感じ取れない 汗)ので、いつもの「SHELL HELIX ULTRA 5W-40」に戻そうかと思います。

前々回は並行輸入オイルを格安で入手したんですが、その時は1リットル当たり1,000円強で済んでいました。




前々回購入した平行輸入品

それと同じ感覚でSHELL HELIX ULTRAをネットで探したのですが、なんと価格が大幅上昇しているではありませんか!
そもそも前々回と同じ4Lのプラスチックボトルが存在しません。そして正規輸入品は安くても1リットル当たり1,500円ほどになっています。前々回の1.5倍ほどになっちゃいますね・・・ショボン orz まぁそれでも安いほうですけれど。

最新の正規品パッケージ


一体何が起きたんだと調べたらこれでした。

そうです。API SP規格になったのです。そういえば古いパッケージではSN規格と表示されていましたね。一応規格の説明では、SPのほうが全方位的に性能が良くなったようなので仕方ないのかな・・・(騙されてなければ良いんだけど)


Posted at 2021/03/08 18:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年11月13日 イイね!

次のタイヤは何にしようかな

次のタイヤは何にしようかなギブリ君にて2年半前に交換したFALKEN FK510のフロント側がかなり摩耗してきました。走行距離は1万キロ少々なのですが、減りペースは速いのか遅いのか良く分かりません。AUDI A6の時に履いていたFALKEN ZIEX ZE912とは、サイズも違えば車の駆動方式も馬力も違うので比較ができませんが、だいたい同じような感じでは無いかと思います。そう考えるとその前に履いていたMichelin Pilot Primacy HPは非常に長い期間/長い距離性能を維持したと思います。高い意味は有るんですね~

さて、次に何を履くのか、そろそろ考えだしておきたいと思います。まず後輪サイズである 275/40/R19 をベースに複数のメーカーで比較をしてみました。


やはりブリヂストンは断トツで高い!手が出ません。予算感としては1本3万円を大きく割り込んで欲しいところですので、それに適合するものを黄色くしてみました。こうやってみるとFALKENは安いなー。

そしてPOTENZAのS001は大穴商品なのかも知れませんね。本来廃盤だけれど、フェラーリやポルシェの純正指定タイヤなのでなかなか無くせないらしい。

うーん、どうしようかなー?
Posted at 2020/11/13 21:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年10月28日 イイね!

外装の樹脂やゴムの劣化が進んでいるみたい(汗

外装の樹脂やゴムの劣化が進んでいるみたい(汗先日のウインドウスクリーンプレートの取り外しに際して、ボンネットヒンジ付近の樹脂製パーツを外したのですが、ちょっと汚れていたので水で濡らして指でこすってみたところ・・・


なんと、垢のような、消しゴムのカスのようなものがぽろぽろと出てきました!
(画像は有りません。自主規制 汗)
見かけは何ともなかったんですが、実体は経年によってかなり劣化が進んでいるようです。柔らかいゴム部分(写真の赤矢印部など)が最もヤバイのですが、ウインドウスクリーンパネル本体の樹脂部も、こすると危険な感じです。(やり続けると全てカスと化しそうなので止めました)

窓の下側は、樹脂にとっては最も厳しい位置だと思います。日々痛めつけられていたのですね・・・(;´Д`)
慌てて「ラバープロテクタント」を塗布して延命を図ってみました。ちょっと落ち着いたかもしれませんが、、、要交換かも知れませんね。

Posted at 2020/10/28 18:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation