• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

リアシート取り外し断念。そして後始末・・・

リアシート取り外し断念。そして後始末・・・リアシートのシートベルトキャッチャーに対策を施すためには、リアシートの座面を外す必要があります。前回の作業にて、背面と座面に依存関係は無く、どちらかと言えば座面側が先に外せるように思われました。そして海外のフォーラムなどを見ると、やはり座面がフックでシャシーに引っかかっているので、座面を後方に押して引っ掛かりを解除するのが外すための方法のようです。156とほぼ同じですね。。。嫌な予感。



ということで、リアシート座面を頑張って押してみます。まずは作業空間の確保。

うーん。狭い・・・

そして、全力を振り絞って、
押す、押す!押す!!
蒸し暑くて汗がだらだら出てきますが、、、全然フックが外れる気配がありません。。。(泣

もうだめです。これ以上やると年寄りが熱中症で倒れてしまいます(笑
156に続き、イタリア車のリアシート取り外しは二連敗となってしまいました。アウディA6は簡単に外れたのに。何かいい方法は無いものか・・・


作業中の出来事①
リアシート座面を外すためには、最初に座面前方下部の2か所にある固定ボルトを緩めます。トルクスが使われていますね。


ここで問題発生。助手席側の固定ボルトが固くて緩みません。しかし運転席側はあっさり緩んだので方法に間違いは無いはず。無理矢理ゆるめてしいまいましたが、、、ボルトの山がずたずたになってしまいました(泣

ボルトのネジ山の修正実施の図


車体側(ナット側)のネジ山修正の図


なんでこんなことになったかというと、そもそも座面側の固定具の穴と、車体側のナット穴の位置がずれており、ボルトを真っすぐに入れることができないからです。イタリアンクオリティ~(写真はタッピング作業用にわざとシートを上げていますが、通常状態でも赤丸と青丸が左右にずれている)


そして製造時にボルトが斜めに刺さったまま無理矢理締め込んだようです。困ったもんだ。今回は金具を引っ張ってボルトに負荷がかからない状態にして締め込みを行いました。

作業中の出来事②
その座面を固定している2本のボルトですが、なんと左右で微妙に違っていました。。。。なんかいろいろ面白いですね(笑

Posted at 2020/07/05 20:16:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2020年06月30日 イイね!

結局もう一本買ってしまった

結局もう一本買ってしまった先日購入したラケット
実際に使うものに加えて、保管用にもう一本買ってしもうた・・・アホだね~ orz

Posted at 2020/06/30 19:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | スポーツ
2020年06月28日 イイね!

梅雨の休日の過ごし方

梅雨の休日の過ごし方今日は朝から雨。梅雨なのでしょうがないんですが、庭の作業も全くできないので、屋内でできることをします。

①Yahoo!カーナビのメジャーバージョンアップ
iPhoneに導入している無料のカーナビアプリである「Yahoo!カーナビ」がVer.2.XXからVer.3.00にメジャーバージョンアップしたそうです。
発表記事 https://note.com/yahoo_carnavi/n/n23f6381ee204

表示エンジン部分を自社製からMapbox社に変更するという気合の入れよう。これで表示能力とデザインの独自性が格段に上昇するとか。これを使えば、もしかするとCarPlayにおけるファミコン並みの低解像度が解消されるのかもしれない!

以下はバージョンアップ前のCarPlay上の表示。経路表示がめちゃめちゃ粗すぎる・・・


まずはiPhone側でバージョンアップ!

そしておもむろにCarPlayにてYahoo!カーナビを起動したところ・・・
すぐに落ちてしまいます。なんで?(泣

もしかしてiPhoneに対する性能要求が上がったのか?などと考えてサポートサイトをしらべたら。。。


・・・リリース早々に「動きません」とはどういうことなのか?ちゃんとテストしてる??
しかし冷静に考えたら、Yahoo!カーナビは「無料アプリ」なので、利用者が怒る筋合いはないですよね。逆にエンジンを変更する投資をしてまでこれを普及させるYahoo!の狙いは何なのか?気になってきました。



②Apple CarPlay機器の設置場所バージョン2の作成
前回運転席前のアンダーカバー上に作成したApple CarPlay機器の置き場所ですが、もともと前後長がカツカツで、機器がバルクヘッドに押し付けられているような状態でした。最近問題視しているエンジンからのカタカタ音ですが、もしかしたら今までも鳴っていたのが、CarPlay機器が振動を伝えてしまい、より大きく音が聞こえるようになったのでは?と考え、機器の配置を90度回転させるように変更することにしました。


そのための取り付けベースをアルミ板で作成しました。0.5mm厚の板であればカッターで切り出せます。

あとは折り曲げですが、それは後日、天気のいい日に行います。

早く梅雨が明けないかな~
Posted at 2020/06/28 14:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2020年06月23日 イイね!

AUTEL TPMSツールの機能が後退した・・・

AUTEL TPMSツールの機能が後退した・・・私が持っているTPMSセンサーをコピーできるツールはAUTEL社のTS501という機種ですが、そのAUTEL社はホームページにて便利なメニューを用意してくれています。
http://www.maxitpms.com/getCoverage.jspx

このメニューは本来はAUTEL社の各TPMSトリガーツールがサポートできる車を調べるためのものですが、対象にしたい車のメーカー/モデル名/年式などを入れると、その車の純正TPMSセンサーの製造元(メーカー)が表示されていました。
Huf/Beru とか Schrader とか。これが裏技利用にはとても有用だったのです。

先日KoheiさんのブログでフェラーリのTPMSの話が出たので、599GTBのTPMSセンサーのメーカーを調べるために、上記メニューを久々に利用してみましたが、なんと純正センサーのメーカー名表示が無くなっていました!

HTMLソースに隠れてたりしないかなと期待したけどダメだった。ちなみに保守は中国で行っているらしく、中国語のコメント文が。。そういう時代ですね。


このメニューの本来の目的から考えると、純正センサーのメーカー名はそもそも不要な情報なのですけれど。
機能が後退してしまって、ちょっと残念です。。。


あ、「後退」 で某孫●義氏の有名な一言を思い出しました。

「髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである」

うーん、何度聞いても名言だわ、これ(笑

前進仲間?
Posted at 2020/06/23 20:31:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | TPMS | クルマ
2020年06月22日 イイね!

ラケットを新調したよ

ラケットを新調したよ今日はテニスのラケットについてのお話を少し。興味の無い方は申し訳ありません・・・

コロナウイルスに対する自粛ムードも収まりつつあり、私の通っているスクールも再開することとなりました。そこでせっかくなので久しぶりにラケットを新調することにしました。購入したのは元々持っていたものと色違いの同型、
Wilson Prostaff 97 V11.0 Black in Black



これはロジャーフェデラー専用モデル「RF97」のベースモデル。
V11.0は2016年発売のバージョンで、その後V11.5、V12.0 とバージョンアップしましたが、今年2020年にV11.0に先祖返りして再発売!


赤&黒が2016年モデル、全部黒が2020年モデル、同じV11.0で違うのは色だけ。


黒部分は単なる艶消しではなく「ベルベット・ペイント」と呼ばれる特殊塗装で、触り心地が何とも言えない。


私はV11.0が非常に気に入っており、次のV11.5や12.0はちょっとフィーリングが合わず流してきたので、Wilson社がV11.0に戻してきたのは単純にうれしい!
車も人気車種は再販すれば良いのに。。。


そして今年発売されたのは 赤&黒ではなく、フェデラー専用カラーである全部黒(Black in Black)。今回日本では1000本程度の限定発売品、そしてこのカラーは今年でファイナルだそうで、これは買うしかない!・・・と。


フェデラー様もプロデビューから23年目。
自身のスタイルをかたくなに変えない選手が多い中、次々に登場するライバルや新技術に適応するため、道具やプレースタイルを何度も変化させてトップの座を維持し続けてきました。
しかし、さすがに来年あたりは年貢の納め時かと思われ・・・
うーん、この黒は使わずにしまっておくかな・・・



まるでダンスを踊っているような



絵になるわー



この人以上に華麗なプレーをする人はもう現れないだろうな。さみしくなるね。


Posted at 2020/06/22 17:34:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | テニス | スポーツ

プロフィール

「@new azubo さん イモビライザーのヒューズ切れですかね」
何シテル?   10/14 21:13
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CHAdeMO to CCS1アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:41:05
気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
11年11万キロをほぼトラブルなしで走破してくれました。フォードが日本に残っていたら、も ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation