• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月21日

NO.474 3/4列目にもやさしく ドアスイッチ増設

NO.474 3/4列目にもやさしく ドアスイッチ増設  今日は午後から外注さんに発注済みだった『Rスタビ・シーズン3』用のレーザー加工品を引き取ってきました。
 丁度帰り道に有る”マスダオート”さんに立寄って車体計測と打ち合せもしてきました。
 いよいよcwRスタビもプロショップのデモカーに装着される事になり、身が引き締まる思いです。

 帰箱後に早速先週末から手掛けている作業を続行しました。
 今回はcw号のパワースライドドアスイッチの増設です。 後部2列目が前向きにセットされている場合は支障は無いのですが、回転対座仕様だったり3/4列目からスライドドアを開けようとする場合にはインナーハンドルまでちょっと距離が有って大変です。
 そこで左側Cピラーに”ポルテ用スライドドアスイッチ”を取付けます。
 入手済みのスイッチは先週末に”cartvalley”さんにより端子処理済み、内蔵されていないイルミは今日”まさパパ“さんに施工してもらいました。
 木製サイドトリムTOPとステンレストリムエンドを外してCピラーを取り出し、スイッチが裏からはまる様に穴開け加工をしますが、柔らかい物の加工が苦手な僕は慎重になりすぎるせいか手間取ります。
 このスイッチ、結構奥行きが有ってCピラーに付けた状態で車体に仮付けすると2ミリ程ピラーが浮いてしまいます。  仕上りに拘るのならピラー鉄板に穴あけ加工をしなければなりません!
 しばらく迷って考え込みましたが、今回は大事な部分の強度を落す危険を避けてスイッチ底部を可能な限り削って納める事にしました。 裏クリアランス無しなのでスイッチは嵌め込みのみで固定の必要は無しです。
 苦手な配線はお友達の”茶~***”さんのブログを参考に、そして確認の電話までしてなんとか終了しました。 cw号は設置場所を考えると幼児などの誤操作の危険も有るので『ワンプッシュ化』はしませんでした。 で、イルミの結線はまだなのだ・・・。 (笑)
 
 ※ これで3/4列目からの降車がとても楽に出来る様になったので、僕が操作しない限り自分ではスライドドアを開けない我家族を躾けなおさねば! 【^_^】

◯画像左上 端子を”カート”師匠に、イルミLEDを”まさパパ“どんに加工してもらったポルテ用スライドドアスイッチ(品番 84930-52030 )に合わせてCピラーに穴加工。
◯画像右上 パワードアモーター上部コネクター内の黒/黄色線に結線。 残りをアースします。
◯画像左下 2ミリの浮きを妥協して安全策を取った完成画像。 
◯画像右下 引き取ってきたシーズン3用のRスタビパーツ群

 
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2010/04/22 01:47:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

トヨタ GRカローラ用カーテシラン ...
AXIS PARTSさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

初めて買ったネッククーラーTORR ...
白馬の変態だけどもさん

サトちゃん
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年4月22日 2:01
オイラのハイエースに スイッチ付けたら

パワースライドしてくれますか?(爆)
コメントへの返答
2010年4月22日 2:05
イルミは間違い無く光るでしょう。
【^_^】
2010年4月22日 2:57
ヤバイあせあせ(飛び散る汗)意味が解らず ますます眠れないがく~(落胆した顔)
コメントへの返答
2010年4月22日 3:08
眠れない時に役立つと評判の当ブログですが・・・。 【^_^】
2010年4月22日 6:33
ご無沙汰です(^^)

久々に携帯より画像がみれました(^_^;)
コメントへの返答
2010年4月22日 9:01
おー、おひさです。
このところ4枚組だと見れる事が多いのでそれを意識しています。 でも細かいでしょ! 【^_^】
2010年4月22日 6:37
リアスタビ・・・・画像は4台分です?

あちこちから「いいよ~♪」の声が・・・

いいなぁ・・・・・
コメントへの返答
2010年4月22日 9:05
シーズン3Ver.はステンレスなのです。
それで今回からは穴もレーザー加工にしてるんです。
ホルソーでは敵いませんから。
それとずっと前から依頼済みのヒト分は前からスチール材を保存済みなので画像は4台分です。
乗らない方が良いですよ、運転してしまったら・・・。 【^_^】
2010年4月22日 7:10
○○さんのリアスタビまた塗っちゃいました(^_^;)
コメントへの返答
2010年4月22日 9:05
ウチの弟達がお世話になっています。
【^_^】
2010年4月22日 7:29
シーズン3に突入ですね^^v

コメントへの返答
2010年4月22日 9:07
謎が謎を呼ぶシーズンで、結末やいかに?
【^_^】
2010年4月22日 7:56
前にパワースライドドアを移植しようと思って、部品を拾い出したらあまりの金額に断念しました(^-^;)
コメントへの返答
2010年4月22日 9:09
僕も納車時にパーツ代を聞いた事がありますが、最近施工しているショップで施工する方が安上がりですね。 以前バックドアイージークローザーでお話しした様に僕ならそっちにします。
【^_^】
2010年4月22日 8:15
意外?と早く終わらせたんですね(^-^;

5ミリは許せないけど…
2ミリは妥協するんですねw

あんなに細かいパーツをLED化するパパどんもすごいっす(*'o'*)
コメントへの返答
2010年4月22日 9:12
実は雨で現場予定がずれたのでやっちゃいました。

2ミリとピラー掘込みと天秤にかけて『逃げ』ました。
【~_~''】

老眼鏡を忘れて苦労してましたよ。
僕は見えても出来ませんが。
(笑)
2010年4月22日 8:29
sw側を加工したんですねウィンク
今度は眼鏡を持って行きますふらふら(爆)

お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年4月22日 9:14
スイッチの底を削るとバレてしまうのでダメな筈だったのですが、裏が鉄板に密着するのでその心配が無い事が判明したのでそっちに逃げました。
お世話様でした。 【^_^】
2010年4月22日 8:34
ボタン1つで開閉なんてうれしい顔

人間を甘やかせ過ぎです(笑)
コメントへの返答
2010年4月22日 9:16
車を降りてから苦労させますから。(笑)

家では僕が楽させて貰ってます。【^_^】
2010年4月22日 8:42
2ミリの隙間はステン板で台座方式でしてみては…ウッシッシ
コメントへの返答
2010年4月22日 9:17
それなら簡単なのですが、純正に見えません!
それに浮いているだけで隙間は見えないのです。
【^_^】
2010年4月22日 9:45
もしよければ得意のコーキング…(^_^;)



僕らの弟たち達は光り輝くサラブレッドなのですね(笑)
コメントへの返答
2010年4月22日 9:49
だから隙間は見えませんから。
それだったら妥協してませんよー。(笑)


弟達は初期の原産種より進化しています。
でももう増えないかも? 【^_^】
2010年4月22日 9:59
本当にSUSが必要ですか?

本当に必要なのはボクだけです(笑)
コメントへの返答
2010年4月22日 10:02
取付け後に僕が見る時に必要なのです。
とても寂しい気持ちになるのがいやなので。
(笑)
センセ号のは錆びない木にすれば良かった。
【~_~''】
2010年4月22日 10:10
メッセありがとうございます♪

色々とお手数おかけしますが何とか・・・(汗

すでに気分はあの後ろ姿です(笑)
コメントへの返答
2010年4月22日 10:14
がんばりまっす!

まだ言ってる。(笑)
ナロー型のファィティングポーズはもっと華麗ですよー。 
オーナーさんが自分で見れないのが残念なくらいに。【^_^】
2010年4月22日 10:20
お役にたてず申し訳ないです(^^;

とうとうプロショップの車両にもスタビ化ですか!

近ければ・・・(>_<)
コメントへの返答
2010年4月22日 10:26
夜分に失礼しました。
話するだけで憂鬱な作業が気楽になりました。
モーター側でいけました。
←とても熱心な方で緊張しました。

遠くても・・・。 【^_^】
2010年4月22日 10:29
ブランド名はなんですか(^_^;)?

チャレンジャー用早速みました。自分はこじんまりポケットが一個辺りで挑戦しようかな?
コメントへの返答
2010年4月22日 10:36
無印良品です。 (笑)

チャレンジャー用は3つ目ポケットまでトッポと同一でその後ろのルームランプが省略されてますね。
ランプ部や埋め込みポケット部分があまり前の方だと車体側鉄板の加工が必要になりますので探す時に注意が必要です。【~_~】
2010年4月22日 12:16
プロショップの

デモカーになんて

すごいです!!

さらに忙しくなりますね(^^♪
コメントへの返答
2010年4月22日 12:26
でも覗かないとわかりませんから。
(笑)

苦情処理に忙しくなったりして!

今のところ表面化してませんが。
【^_^】
2010年4月22日 12:44
おおーー素晴らしい

自分もリアヒーターSWを移植しようと思ってから
既に数年が通り過ぎてます  (・o・) 
コメントへの返答
2010年4月22日 12:47
僕もリヤクーラーSWを移植しようと思ってはや3年が過ぎています。

中腰じゃないと操作出来ないので不評です。
【^_^】
2010年4月22日 12:51
あれ?事務所で図面書いているんですか? 笑

おや?CWさんもですか? (+。+)
あれって、何げに大変そうなので・・・・・・・
尻込みしてます
コメントへの返答
2010年4月22日 12:55
これから登箱するところです。
荷物待ちしていました。

僕は逆に下に降ろしたいのですがまだ付けるところが出来ていませんので。
【^_^】
2010年4月22日 13:12
週末、久々に会えますよね?(^O^)

多分ケンカでもしてない限り行きますので
(¬д¬)(笑)
コメントへの返答
2010年4月22日 13:14
喧嘩はスタートしてからの車内にて!

帰りには思う存分やっちゃってください。
【^_^】
2010年4月22日 15:39
明日、帰りに箱に寄ります冷や汗
コメントへの返答
2010年4月23日 1:15
楽しみにまってまーす。 【^_^】
2010年4月22日 17:31
冷や汗暫くは車レンチ弄りしか出来ないので3度目の桜塗り替えスダビ付けーのショックのブーツ替えーの自転車単車のインジェクションコントローラー付けーの色々メニューがあるんでウィンク連休に…るんるん

がく~(落胆した顔)当分、箱行けないです…………………………涙
コメントへの返答
2010年4月23日 1:18
今度はどんな色なのでしょう?
あまり酢酸に自慢しないでくださいナ。
可哀想で見てられません! (笑)

すぐ来れるでしょ? 400Kmくらい。
【^_^;】
2010年4月22日 21:31
リアスタビ、デモカーに取り付けということは、
いよいよ市販されるのですか!?

自分の車には「猫に小判」ですが・・(笑)


スライドレールを市販化していただきたいところです^^

コメントへの返答
2010年4月23日 1:22
誰でも付けられる事が市販なら、少し違います。

ウチのパーツは市販品の様にテストしたりして万全を期して居る訳ではないので、ある程度『心得の有るお友達』にお分けしています。
そしてお手数を掛けています。 
【^_^】
2010年4月22日 22:18
疑問なんすけど・・

走行中に押しても作動します?

なんか危険だな~って

あるわけないか~!?

パワースライドする車、乗ることないんで・・

☆!☆?☆ (☆_◎) ☆!☆?☆チンプンカンプン
コメントへの返答
2010年4月23日 1:24
えーと、時速3キロ以下とギヤポジションがPかNの時しか作動しなかったと思います。

走っていて開くようだと大変ですネ。

【^_^】
2010年4月22日 23:15
cwさんのステッカー作らないんですか?^^
コメントへの返答
2010年4月23日 1:25
密かに・・・。 【^_^】
2010年4月23日 10:02
cwさんステッカー僕も欲しいー(長音記号1)うれしい顔

スタビ&リアバーにもペタペタしちゃいますわーい(嬉しい顔)るんるん

しかし中央道をひた走る僕にはステンが羨ましい目がハート
コメントへの返答
2010年4月23日 10:05
予定未定になってますが、人任せなもんで。
(笑)
それだとcw号はステだらけになっちゃいます。

先行何台かを見て決心しました。
しかし費用が・・・・・・・・。
【>_<】
2010年4月24日 0:28
リアスタビ、デモカーに取り付けということは、
いよいよ市販されるのですか!?

自分の車には「猫に小判」ですが・・(笑)


スライドレールを市販化していただきたいところです^^

コメントへの返答
2010年4月24日 0:33
あら?二度目ですね。

スライドレールも我箱まで来て取付け出来るヒトでないと。
それにオーナーさんが準備するものもあるので。
それまで含めた金額だと市販品と変わりないですよ。 【^_^】
2010年4月24日 0:48
すみません!
なぜだかわかりませんが、
同じコメがまた入ってしまいました^^;

わざわざ返信いただき恐縮ですm(__)m


いつも写真で拝見してますが、スライドレールにかかわらず、cwさんの製品は、
市販品を凌ぐクオリティの高さだと思います。


ぜひ、大阪支店も作って下さい(笑)


お友達お誘いしておきますので、宜しければ登録よろしくお願いいたします^^
コメントへの返答
2010年4月24日 1:00
たまにありますね。
(笑)

市販品より使い易い、安価にできる、又は市販品では装着出来ない、そんなモノを作っています。

こちらこそ宜しくお願いします。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation