• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月19日

NO.488 聞かれてないヒトにもお答えします。 ブロック後退補正値

NO.488 聞かれてないヒトにもお答えします。 ブロック後退補正値  前回やこの時に説明してある様にcw号の60ミリダウンブロックはローダウンによって変化するホイールベースを補正するように加工してあります。 「その補正値はどうやって算出したのか?」という質問メッセージを頂いたのでここで説明してみたいと思います。 ←画像を見れば一目瞭然ですね!

 cw号のリーフブラケットは水平から5度の傾斜が付いています。
 その面にブロックが乗る訳ですから傾いた方の線上60ミリ上がった所と垂線までの数字が補正値となります。
 よってcw号では5ミリ縮小されるホイールベースを戻した訳です。
 勿論ダウン値が大きい程狂い幅も比例して大きくなる訳で、因に図中100ミリ(約4インチ)では8.7ミリとなります。  ワゴンリーフ/バンリーフ/ダウンリーフとブラケットの傾斜角が様々だと思いますが、基本的な考え方はこれに準ずると思います。
 そしてリーフブラケットが純正位置のままでブロック加工によってホーシングのみを後ろにずらした場合にUボルトがブラケット面に対して90度を保てなくなるのも理解出来ると思います。
 その場合、締付けによってナットが強制的にブラケットに密着する為にその歪みがUボルト直線部分のしなりとなって現れると共に、厳密な締付けトルクの管理も難しくなります。 (微々たるものですが・・・) 
 昨日のダウンアシストブラケットが5ミリ後退するように長穴を埋めて位置決めしたのは必要の無い調整シロを無くすためでした。

※ 質問メッセージに答えるだけではなく、同じ疑問を抱いているお友達も居るかもしれないのでブログUPとしました。  「そんな初歩的な事」なーんて笑わないで下さいナ。 【^_^】
ブログ一覧 | ハイエース 足 | クルマ
Posted at 2010/05/19 23:55:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

3㌧車。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年5月20日 0:25
4インチブロックの
僕ゎ9ミリのオフセット

間違いなかった選択ですね^^
コメントへの返答
2010年5月20日 0:28
どうせDC匠の算出でしょ?
(笑)
スラントさせてると又チト違いますが。
【^_^】
2010年5月20日 0:25
ブロックの入っていないマイ車には・・・

さっぱり。

入っていた時聞いても・・・同じですが^^;
コメントへの返答
2010年5月20日 0:30
かなしいお知らせです。
シャックル変更でも狂いは出ます。
ホンの少し・・・。
でも気にしない、気にしない。
【^_^;】
2010年5月20日 5:43
勉強になりますm(__)m
コメントへの返答
2010年5月20日 9:08
実は僕も裏の中学生に聞きました。 【^_^】
2010年5月20日 5:52
90mmブロックのオイラ・・・

なにも考えずに

10mmセットバック・・・・

まあ~いいか!(爆)

コメントへの返答
2010年5月20日 9:09
肝心なのはお皿の角度で、それを測る方が苦労します。 (笑)

細かい事は気にしない、似合いませんよ!
【^_^】
2010年5月20日 7:15
理解できたよ~で
理解してない私です(^^)
コメントへの返答
2010年5月20日 9:10
僕もしったかぶりなので細かい質問は無しで・・・・・・。 【^_^;】
2010年5月20日 7:48
いつも勉強になります~♪

何度も読んで理解してます(^^)
コメントへの返答
2010年5月20日 9:11
書いているうちに自身を無くす僕がいます。
(笑)
勉強は大嫌いでした。 【^_^】
2010年5月20日 8:15
僕の算出方法は…勘です(^_^;)
コメントへの返答
2010年5月20日 9:12
それが匠の証です。 【^_^】
2010年5月20日 8:20
ブロックって入れるだけじゃ駄目なんですか!

初歩的な事もオイラには難しいです(汗)

見た目もきになりますが、子供を乗せるので安全性や乗り心地も重視しなきゃだし・・・

ノーマルのままでいようかな~(汗)

コメントへの返答
2010年5月20日 9:15
各社のがセットバックするようになったのもそれほど昔の事ではありません。
かくいうcw号も去年の秋まで無補正でした。

『売る為』には新境地を開拓するんですネ。

ノーマルが安全なのは足回りだけの事ではありません。
すでに充分危険なソーチャン号です。
【^_^】
2010年5月20日 8:36
テスターのはH100ミリで12ミリオフセットですあせあせ(飛び散る汗)
忘れちゃってるし冷や汗
コメントへの返答
2010年5月20日 9:18
お、僕のコーチャンにツッコミ入れますかっ!
それが教授の微笑ましいところです。
お皿5度/100ミリ/上面スラント3度だったら16.5ミリですが・・・。 【^_^】
2010年5月20日 9:09
同じダウン量のブロックでもメーカーによっては角度が違うもんなんでしょうか??

コメントへの返答
2010年5月20日 9:20
角度はプロペラシャフトに合わせる為だったら2/4駆で違う筈ですね。
cw号60ミリでスラントは必要なしと判断しました。
【^_^】
2010年5月20日 10:30
ブロックの穴の位置や角度は計測できそうですが、車体側の計測はどうやってるんですかぁexclamation&question冷や汗

数字や図面にできるって凄いですよねあせあせ(飛び散る汗)

僕は目測でなおかつ妥協範囲がものすごく広いです(笑)
コメントへの返答
2010年5月20日 10:53
皿角度は車体フレームからの距離を前後で測ってその誤差と皿長さとで三角関数です。
もちろん1Gで! 無理ですね・・・。

補正値はtan5°(0.08749)×60(ダウン量)で出せます。 三角関数の使える電卓があれば。
かくいう僕も穴加工の時に1〜2ミリは狂うので最終的にはテキトーです。 【^_^】
2010年5月20日 11:20
勉強になりますわーい(嬉しい顔)

自分の場合は約7.7ミリですねわーい(嬉しい顔)

コメントへの返答
2010年5月20日 11:30
あくまでもcw号ワゴンリーフで皿角度5度の場合ですヨ。
その他リーフでもあまり違わない筈ですが、未確認です。 【^_^】
2010年5月20日 11:54
CWさんのブログはバイブルです(*^_^*)

初歩的なこともどんどん載せてもらうとこれからも助かります(^_^)v
コメントへの返答
2010年5月20日 12:02
入門書の前書き程度です。
4駆でフロントドラシャがバンザイしているヒトには『なにおかいわんや』の些細な事です。(笑)
あ、だらず号は健康ですネ。

うっ、また嫌われる! 【>_<】
2010年5月20日 12:25
自分もだらずさんに同じです^^


50㎜くらいなら、角度付きのブロックは逆に良くないような気もするのですが、どうなんでしょうね^^;


その50㎜の角度付きが、現在入ってます(笑)


コメントへの返答
2010年5月20日 12:43
こんな事であまりウロコを落さないで下さい。
(笑)
H寸法によって角度も変えているでしょうから問題無いのでは?
純正車高で整列が取れているのなら狂いは出るのが当然です。
しかし、cw号はミッション側からトータルで計測しましたが補正してもホンの少しだったのでそれならと無視しちゃいましたから。
2010年5月20日 12:38
こんにちは!

落ち着いたら 顔出しても

いいですか?f^_^;

コメントへの返答
2010年5月20日 12:45
お元気でしたか?

来るまでは僕が落ち着きません。(笑)

お待ちしてますヨー。【^_^】

2010年5月20日 15:23
おいら適当なんでそんなこと考えたことないです(笑)冷や汗2
コメントへの返答
2010年5月20日 17:16
こんな『重箱の隅を楊枝でほじる』ような事はバンチョには似合いません。 【^_^】
2010年5月20日 16:05
ブロックの入っていないマイ車には・・・

補正が必要なほど落とせませんが(笑)
コメントへの返答
2010年5月20日 17:17
数少ない健康体ですね!
【^_^】
あ、相馬ダメになりそうです。>作業依頼
2010年5月20日 17:26
ヘルパー抜きで15mmほど下がりましたので
アイアンマンで上げなくちゃね【^_^;】。
コメントへの返答
2010年5月20日 23:39
それではなんにもならない様な・・・。
シャックルですね。【^_^】
2010年5月20日 19:44
僕は1センチ

無難な数値です(^^)
コメントへの返答
2010年5月20日 23:40
センチは職人は使いませんヨ。
【^_^】
2010年5月20日 21:55
頭では理解してても具体的数値化は凄いです^^v

ブロック高+車重によるしなり量=車高→での補正値^^
コメントへの返答
2010年5月20日 23:42
一種のビョーキですから。(笑)
cw号でも1Gでの測定はとっっても苦労しました。
あとでデフジャッキUPで測っても殆ど変わらなかったので無駄足でしたが。【^_^;】
2010年5月20日 22:24
フムフム・・・

(_д_)。o0○ モァアーン
コメントへの返答
2010年5月20日 23:43
きっと眼の錯覚です。
【^_-】!
2010年5月20日 22:40
後ろに下げる事や角度を付ける意味がわかりました♪

とても勉強になりました~ありがとうございます(^-^)
コメントへの返答
2010年5月20日 23:45
実はあの辺は左右別個に前後にも動くのでもうすこし問題が有るのですが、その辺はまたの機会に!

つか、勉強の時間を下さい。 【^_^】
2010年5月21日 1:19
アイアンマンで締め上げて戻らなくなってしまったお尻と(爆)適度に下げたフロントの影響でどうなっているのかCWさんに検査していただきたい(^^;)

でも、お邪魔できる見込みがたちません(泣)
コメントへの返答
2010年5月21日 3:38
その前にRスタビが何色になってるかを検証したい。
まさか錆び・・・。
【^_^】

お暇になったどうゾー。(笑)
2010年5月21日 6:39
自分にはチンプンカンプン (゜o゜)


今度じっくりと教えて下さい 
コメントへの返答
2010年5月21日 9:34
たかが5ミリ、されど5ミリの世界ですから。
(笑)

体感する事よりもまずキッチリとする事が精神衛生上も宜しいかと。 【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation