• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月13日

NO.585 cwクオリティーってなに? 『3-drive・AC』本決め

NO.585 cwクオリティーってなに? 『3-drive・AC』本決め  今日は久しぶりにcw号の内装をいじりました。
 去年10月に取付けた『3-drive・AC』 は車椅子搬送時にはスムーズな発進/加速、長距離移動の時はクルーズコントロールで安楽、ととても重宝しています。
 しかしその本体取付けがハンドルポスト上にテープ付けとお茶を濁したままでした。

 この9ヶ月の間にお友達に「cwさんらしくないねー」等と言われたりして本人も気になってはいたのです。(笑)
 それならとcwクオリティー?を目指す訳で色々と取付け場所を探ろうとダッシュパネルを外してみると、ナビ横のエアコンルーバー下に丁度良くハマりそうな空洞が有るではありませんか!
 まず外したパネルにマスキングテープで位置決めして四隅をドリル穴で決めます。
 本体の角に僅かなRが付いているのでここが肝心で、角を出してしまうと隙間が目立ってしまいます。
 余裕を見た切り込みをしたらあとは色々な形状のヤスリで寄せていくのですが、オーバーしてしまったらそれまでなので慎重に開口部を拡げていきます。
 すこしきつめかな?の時点で一旦本体を嵌めてみればもうそれだけで特別な固定は必要ない事を確信。
 余り出過ぎず/引っ込み過ぎずの出具合を決定、早速パネルを戻して操作性/視認性を確認します。
 走行中Dレンジ位置に置いた左手から指を伸ばせばボタン操作も出来て又今までの位置では半分隠れていた表示部の視認性も良好です。
  但しこの赤LED表示は夜間走行時にはちと目障りかも? 誰か白LEDに換えてくれないかなーーー。
 【^_^】

 ※ これで僕のまわりの口うるさい審査員さんにも合格点を戴けるでしょう。

○画像左上 エアコンルーバーと芯合わせしてマスキングテープで開口の位置決めします。
○画像右上 上下は直線でも四隅がRでサイドも微妙な曲線になっています。
○画像左下 取付け部を上から。 丁度この裏に四角い空洞が有ります。
○画像右下 ダッシュパネルより5ミリの出幅で決定。 赤表示がちょっと眼にウルサイです。
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2011/07/14 01:06:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

次男とツーリング②
ベイサさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年7月14日 6:20
ついにやりましたね^^


パネルに穴を開ける勇気がないので、自分のお茶は濁る一方だと思います(笑)


表示の色が切り替えできれば、言うことなしですよね^^;
コメントへの返答
2011年7月14日 12:00
半分忘れかけていたのです。
(笑)

普段相手にしている材質と違ってこのパネルは柔らかいので穴あけ緊張しました。
穴あけ5分、ヤスリ1時間! 

やはり赤表示が目障りです。
【-"-;】
2011年7月14日 6:54
やっとですねあせあせ(飛び散る汗)
何時かは必ずすると想ってました冷や汗


さすがのクオリティーですうれしい顔グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2011年7月14日 12:02
シフトゲート下、バラしてみましたがパパどんの言っていた通りにスペースが無くって結局ココになったのです。 でも正解かも?

時間書ければ誰でもクオリティーですヨ。
【^_^】
2011年7月14日 6:57
さすがですね~~♪

出幅の計算もすごいです♪

自分がやると違う形に

なっちゃいます(笑)
コメントへの返答
2011年7月14日 12:04
最初は出し過ぎて違和感バリバリになったので引っ込めました。

純正パネル+ヘアラインカバーで結構なお値段になるのでヒヤヒヤもんでしたヨ。
【^_^;】
2011年7月14日 7:33
さすがです♪

そのヤスリで削る作業が大変そうですね(^○^)

僕なら一気にイってしまいそうですが冷や汗
コメントへの返答
2011年7月14日 12:07
ヤスリはステンレス/鉄用なのであまり急ぐと切り口をバリバリに痛めてしまいます。
なもんで意識してユックリと攻めました。
【^_^】
2011年7月14日 7:53
さすがのクオリティーですねウィンク

自然さがcwさんらしさ?

僕は今回の車はゴチャゴチャにならないように気を付けます冷や汗
コメントへの返答
2011年7月14日 12:09
また例によってアッサリです。

出来れば本体もヘアラインに出来れば完璧なのですが流石に諦めました。

今回の車進化、楽しみにしていますヨ!
【^_^】
2011年7月14日 8:05
両面テープでペタッ…

ポテ号はそれでオッケーです(笑)
コメントへの返答
2011年7月14日 12:11
積み重ねて来た路線がありますから・・・。
ポテちんが小食に成れない様に。
【^_^】
2011年7月14日 8:47
私はいつも・・・
「カートさんらしいね~」って言われます(自爆)

7セグLEDの打ち換えはただでさえ難しい作業ですが・・・
『3-drive・AC』の場合は本体と一体なので
よりいっそう敷居が高いです(^^ゞ

それに目指すは
《cwクオリティー》ってヤツですから~w
コメントへの返答
2011年7月14日 12:13
皆さんの期待に応えている訳ですネ!

そうかー、やはり難しくて無理ですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

何か良い案がないモンですかねー?
cwクオリティー内で。
【・_・】
2011年7月14日 8:55
↑必ずやってくれます^^;
コメントへの返答
2011年7月14日 12:14
密かに期待してるんですけど。【^_^】
2011年7月14日 10:18
ウチのも両面がゆるくなってグラグラしてますが

コミュキャンクオリティーなので(笑)

でもハンドルポスト上は使いにくいので

移動を”2年後”に考えています(爆)

コメントへの返答
2011年7月14日 12:17
やはりハンドルポスト上は使いにくいですネ。
でも余り操作しないんですが。

コミュキャンクオリティーって甘さの事ですか?
(笑)

2年後の仕上がりを楽しみにしていますヨ。
【^_^;】
2011年7月14日 10:37
いつもうまく場所を見つけて違和感なく納めてしまう様は流石です
(^^)

おいらはいつも両面でペタッ!

違和感ありありです

^^;

(笑)
コメントへの返答
2011年7月14日 12:21
今回も運良く丁度の場所が有りました。
使い勝手と見た目を考慮したらどう考えてもアソコしか無いです。

違和感で埋め尽くせばそれはそれでクオリティーになりますヨ。
それにその方がすぐに気づいてもらえるし。
【^_^;】
2011年7月14日 13:07
柔らかいダッシュを鉄鋼用でやるのも難儀ですね冷や汗

白色はカートさんしかいないでしょう(*^_^*)
コメントへの返答
2011年7月14日 20:54
ヘアラインカバーの方が微妙な材質で。
裏方向からヤスるとささくれます。

うーん、ちょっと無理っぽいので他の方法を考えます。
【~_~】
2011年7月14日 19:00
ボクも両面テープで張り付けのみです(*_*;
コメントへの返答
2011年7月14日 20:55
両面テープは使う為に同封されてるんです。
【^_^;】
2011年7月14日 19:18
cwクオリティーとは・・・

純正に引けを取らないことだと思ってます(^^)

ちなみに、僕は両面テープでOです(笑)
コメントへの返答
2011年7月14日 20:57
cwクオリティーとは自己申告しないとだーれも気づかないって事です。
ちとさびし・・・。 (笑)

実は僕も両面テープ派に転向したかったりして。
【^_^】
2011年7月14日 23:01
なかなかいいですねぇ^^

自分も皆さんと同じくリャンメンOK派ですけど・・・。

あっ・・・OHCのLEDが不灯になったから、箱に行かないと(笑

そうそう・・・今年も「2」でいいんでしょうか?
コメントへの返答
2011年7月16日 1:21
仕上がりに拘ると中々着工しないのです。

かなりブログUPしても余りこの病気は感染しないようですネ。

LED不灯はカートさんの受け持ちになるのでこんど師匠が来る時に併せて来箱してください。

あ、今年は増えそうですので又連絡します。
【^_^】
2011年7月14日 23:31
純正?と思わせる程の

ドンピシャ感! 流石です

夜間走行時の“赤”は、目にきついんですよね

前々職の時、7セグの打ち替え頼みましたが

滅茶苦茶、時間とお金が掛かった記憶が・・・・・・

そこまで、拘っちゃうのがCWさんらしいですが

コメントへの返答
2011年7月16日 1:23
黒色に少し違和感が・・・。

今日も夜間走行しましたが目障りです。

おー、やはり白LEDに打ち換えは大変なんだ・・・。
他の方法を考えます。
【^_^;】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation